- Amazon.co.jp ・電子書籍 (179ページ)
感想・レビュー・書評
-
トネガワもハンチョウもおもしろいっ、、!
そば屋で昼間にビールとか確かにいいよ。わかる詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
『カイジ』スピンオフ作品。大槻班長の独特な価値観かくる人生の味わい方が良い。今回は風邪の初期症状を感じたときに彼が取った行動を記した回が格別によかった。
-
ほのぼのしてて和む。
おっさんが主人公の日常系漫画と説明するとクソつまらなそうだけど、班長らおっさんがなんか可愛くみえてくる不思議。 -
京都に海と、美味いもの食い歩きだけではないところを見せた
一日外出をいかにうまく楽しむかであって、美味いもの食うのがテーマの漫画ではないということかな
ツボはワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカと風邪(気味)なのを治す話
宮本がプライベートでも気を使ってくれるいいやつになってる
カイジに負けて財産なくして一日外出もろくにできずイカサマで貯蓄もできなくなったとき、宮本は腹立てたんだろうなあ -
風邪やTカードの話など印象残るエピソード
-
貴重な休日をいかに楽しむか、しかも庶民的なやり方で。それを教えてくれる。単にぼんやり読んでるだけでも楽しい。
-
囚人は、囚人同士で監視させるにまさるものはない。
-
まあ、箸休めにはちょうどいい漫画ですねぇ…! 何も考えずに読める…! 特にこれといったストーリーがないから…!
ヽ(・ω・)/ズコー
たまの休日だからこそ、外食も楽しめるんでしょうねぇ…。これが労働の必要のない、それこそ金持ちのニートみたいな人間だったら、ハンチョウがやっているような事を毎日やれば飽きてしまいでしょう。
やはり、辛い事(仕事)があるからこそ、休日をより充実させたい…みたいな気になるんでしょうねぇ。
みたいなことを読了後、思いました。さようなら…。
ヽ(・ω・)/ズコー