残酷すぎる成功法則 [Kindle]

  • 飛鳥新社
3.81
  • (35)
  • (51)
  • (37)
  • (7)
  • (3)
本棚登録 : 657
感想 : 51
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・電子書籍 (469ページ)

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 202108/

    ソンジャ・ライウボマースキーの研究によると、のべつ幕なしに人を助けるより、時間数を決めて助けるほうが幸福感が増し、ストレスも軽減されるという。たとえば週に1日を新設する日と決めれば、自分のことをおろそかにせずに人助けができる。とくに「年に100時間」はお薦めのマジックナンバーだ。/

    しっぺ返し戦略の成功から学べエル4つの教訓
    1)相手を妬まない
    2)自分から先に裏切らない
    3)協調であれ裏切りであれ、そっくり相手に返す
    4)策を弄さない


    イエール大学企業サークルの一部は、どうすればカフェテリアで食後に手を消毒する学生を増やせるかという課題に取り組んだ。彼らは学生たちにうるさく働きかけたわけでも、大学の施設管理部に規則づくりを迫ったわけでもなかった。それより手の消毒を面白くすることにしたのだ。学生たちはただ、消毒剤の容器といくつかのスピーカーとipodを接続し、誰かが消毒剤を使うたびに小気味いい音が鳴るようにした。ビデオゲームで得点したときに鳴る効果音の類だ。結果はどうなっただろう?仕掛けをする前、消毒剤を使った者は13名だったが、仕掛けをした後は91名になった。ちょっとした工夫で面白くしたとたん、消毒する学生が7倍に増えたのだ。/

    ドラッカーは、時間が最も希少な資源だと考えていた。彼が人々に薦めた第一の防衛策はスケジュール管理の向上ではなく、自分の目標を達成するうえで、その進捗に寄与しないすべてのものを断つことだった。/

    WOOP
    願い(wish)、成果(outcome)、障害(obstacle)、計画(plan)/

    論争をなくし良い結果だけを得る4つのルール
    1)落ち着いて、ゆったりしたペースで話す
    2)傾聴する
    3)相手の気持ちにラベルを貼る
    4)相手に考えさせる


    成功において自信よりも大切な概念「セルフ・コンパッション(自分への思いやり)」
    自分自身への思いやりを持てば、失敗したときに、成功の妄想を追う必要もなければ、改善の見込みがないと落ち込む必要もない。ばかげた期待を膨らませたり、目標に届かないと自分を責めたりしてヨーヨーのように上がり下がりすることもない。私はなんてすばらしいんだと自分に嘘をつく必要もない。そのかわり、うまくいかないときには、自分を許すことに心を注げばいいのだ。/

    成功者となるために、覚えておくべきもっとも重要なことは何だろう?
    ひと言でいえば、それは「調整すること(アラインメント)」だ。成功とは、一つだけの特性の成果ではない。それは、「自分はどんな人間か」と「どんな人間を目指したいか」の二つを加味しつつ、そのバランスを調整することだ。/

  • タイトルが衝撃的。中身は成功本の寄せ集めで期待が大きすぎた、既に知ってること多かったし。しかも成功法則が科学的に立証されていく過程が全く書かれていず、「●×大学の精神科医だれそれによれば」と論文を盲信してるので、これを科学的と言っちゃアカンでしょ。成功法則を全体で眺めたい人には1冊で事足りる本だけど、果たしてこの本とおり実践すれば成功するとか得心できる代物ではなかったよ

  • あくまでエビデンスに基づいたひたすら科学的な内容のため「残酷な」と題されているが決してそうではなく、むしろ「本当の」とか「真実の」というような印象すらあった。橘さんの文体が好みなのも相まって一冊の本としても十分面白いけどこの本から派生してさらに深く掘り下げたくなるキーワードが一杯でただこれを読んでハイ終わり、とならない点が一番良かった

  • 影響力の武器、もう一度読まなきゃいけない!

  • 巷に溢れる成功法則をエビデンスベースで検証する本
    多くのビジネス本で相反する主張がされているが、それらはある意味どれも正しい
    自分の望むものや自分のタイプによって選択すべき戦略が異なる

    1章
    学校教育は何でもそつなくこなすゼネラリストを良しとするが、実社会で成功するのは特定分野を極めるプロフェッショナルである。ゼネラリストは大成功しづらいが大失敗もしない
    ふるいにかけられたリーダーとふるいにかけられていないリーダーがいる。ふるいにかけられたリーダーは安定して良いが、大きなインパクトを残す偉大なリーダーらふるいにかけられていないリーダーの中から時折現れる
    タンポポと蘭。どんな環境でもそれなりに育つ子と、上手く育ちづらいが上手くいくとすごく良くなる子。自分がどちらのタイプかを理解して、それが評価される環境に身をおく

    2章
    短期的には利己的な行動から利益を得られることも多いが、長期的には利他的な人の方が成功する

    3章
    目標をゲームに見立てると達成できる。意志力がいらなくなる。
    良いゲームはWNGF (勝てること、斬新なこと、ゴールがあること、フィードバックが得られること)
    「すべてをしようとすることをやめればなんでもできる」
    試行錯誤していろんなことを試してやりたいことを見つけ、見つけたら一点集中するために余計なものを捨てる
    目標達成の考え方はWOOP (Wish, Outcome, Obstacle, Plan)

    4章

  • 無のブログ?全体的にだらだらしてて読むのが辛い。そしてメッセージも「それで?」って感じ。
    ありがちな自己啓発本

    目を惹く過激なタイトル、見出し名だけで中身を推測させない書き振り。主観的結論とその根拠として実話んだらだら記されており、無のブログみを感じる。本は買わせればオッケーな一面もあるからそこは力入れたのかなと邪推

    従来の自己啓発本をエビデンスで否定するならもっとわかりやすくて、裏付けがしっかりしている本があるんじゃなかろうか。行動経済学系の本とか

    アマゾンの星一レビューが全てを物語っている。

  • ふむ

  • 序章まで

  • 外向的な人間のほうが成功しやすいが、内向的な人間のほうが専門性は磨きやすいし、学者的な職業では大成する。
    引き寄せの法則は、一瞬夢がかなったような酩酊状態を与えるようなものなので危険。
    学歴エリートは及第点は取れるが大成しない。学歴は大きな成功には関係ない。
    一心不乱に自分の業務に打ち込むべし。途方もない努力をしなければ成功しないというある意味当たり前な事実が示されている。

  • もうちょいまとめて欲しい
    ゴマスリとやり返しいい人が成功する

全51件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

大人気ブログ“Barking Up The Wrong Tree”の執筆者。『ニューヨーク・タイムズ』紙、『ウォール・ストリート・ジャーナル』紙、『タイム』誌などが度々その記事を掲載し、米最重要ブロガーのひとりと目される。脚本家としてウォルト・ディズニー・ピクチャーズ、20世紀フォックスなどハリウッドの映画会社の作品に関わった経歴をもち、任天堂のゲーム機「ウィー」のマーケティングの指針を助言するなど独自の研究に裏打ちされたビジネス才覚は一流企業からも信頼が厚い。世の中のありとあらゆる成功ルールを検証した本書は、初の書き下ろしにして全米ベストセラーになり、邦訳も12万部突破した。

「2020年 『残酷すぎる成功法則 文庫版』 で使われていた紹介文から引用しています。」

エリック・バーカーの作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
フィル・ナイト
スペンサー ジョ...
佐々木 圭一
ベン・ホロウィッ...
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×