- Amazon.co.jp ・電子書籍 (228ページ)
感想・レビュー・書評
-
面白いことがしたいという気持ちを大事にし、実現するためのハードルは常識にとらわれないアイデアで乗り越える。本書では、そんな姿勢がたくさん垣間見れ、素直に見習いたいと思った。特に、追い風だけでなく、向かい風も力にしようとするメンタルは、言うのは簡単だが実践しているからスゴイ。
詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
Kindle Unlimitedにて
話題だけど今まで避けてきた西野さんの本
読んでみて、西野さんのところに人が集まることに
腑に落ちた
人と違うことをするってすごい勇気のいることだけど、それができる強い人なのかなぁと思った
新しいことの考え方のヒントになりそうで
他の本も読んでみたい -
悔しい。キングコング西野なんて、芸人のくせにいじられ下手でプライド高くて胡散臭い男だと思っていた。
でもこの本を読むと、とてつもない先見力があり、クレバーな人なんだなとわかった。
西野なんてネットで叩かれてるイメージしかなかったけど、実際はやることなすこと全て成功していて、それは運ではなくて彼の想像力と行動力がなせる技だったんだな…
この本に載せられているのは、なにも西野の武勇伝だけではなく、自分の中の考え方が変わるようなことも多々あって、不覚だがとてもタメになったし、心が前向きになれる良い本。
まさに「お金で情報の吸収力」を買ったよ
私もおとぎ町に行きたいって強く思った。やー悔しいぞ!西野め -
何かとネットで話題な西野さんの本 彼がどういう意図で”炎上”するような行動をしているのか、がわかる。 自分なりの問いを持ち、考え、それに対する試行錯誤の結果だとわかるととても面白い。
-
キンコン西野。
最近見ないと思ったら、活動の場というか、生き方を変えていたのね。
マインドの持ち方、アイデアの作り方、事例、話のネタ、娯楽、エンタメビジネスの情報収集、いろんな要素で読む価値がある、気づきのある本だと感じた。
日本語がフランクで、娯楽のノリで読める。 -
著者の発想力や考案が素晴らしい。頭が柔らかくなり物事の見方が凄く変わった。
-
自分が考えたことのないような発想を持っていて、この発想力と行動力はすごいなと思った。
色んな角度からの考え方があって、柔軟な考え方を持った人こそ人生楽しめるのかなとそんな風に思えた本。 -
帰るべき場所(地元)のような場所を求めていて、
そこでそれぞれが持っている物を共有し、提案しあいながら生きて行くのが今後のコミュニティのあり方なのかもしれない。
好きを仕事にするのは難しいと思っているけど
仕事が出来る事によって好きになる事もあるわけで
その可能性がある以上は進んで行きたいと思う -
【感想】
キングコング西野亮廣が書いたこれからの時代について書かれた一冊。2016年発売の著書が2021年現在をどのように予想しているのか。ほとんどの部分で的をいている。例えば、現在はもので溢れているため、昔よりも働くという考え方が変化している。最低限のお金があれば生活していくことができる中で、人々は何にお金を使うか。それは著書が述べている「ネタ」や「体験」といったエンタメになる。より多くの物質的ではない価値を生産でき、時代の変化に対応できたものが、これから生き延びるのである。
【アクションプラン】
・疑問を持つ癖をつける。イヤフォンを外し、小さな疑問を持ち、調べる。最近見つけた小さな疑問は、タクシー乗り場で2列になっているタクシーはどのような順番でお客さんを乗せているのか。
・価値を提供できる人になる。自身がブランドとなるような存在になる。(キャラクター?資格?実績?)
著者プロフィール
西野亮廣の作品





