五輪書 (講談社学術文庫) [Kindle]

著者 :
  • 講談社
3.57
  • (2)
  • (2)
  • (2)
  • (0)
  • (1)
本棚登録 : 44
感想 : 5
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・電子書籍 (210ページ)

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 「剣は凶器。 剣術は殺人術 どんな奇麗事やお題目を並べてもそれが真実」

    宮本武蔵が、自身が極めた奥義をしたためた兵法書が五輪書です。
    いかに目の前の相手を殺害するか、そのたったひとつの目的を達成するための鍛錬法を書き残しました。

    剣の道は潔い。
    勝利するは敵を斬り殺すこと。敗北は殺されること。ただそれだけ。
    負けたら明日はありません。生きてさえいれば再び殺害するチャンスに恵まれます。ゆえに、負けは絶対に許されません。明日を生きるためには目の前の敵を斬り捨てるしかありません。

    古典書を現代にむりやり当てはめて、古典の有り難みを分からせようとするムーブメントが喧しいのですが、本書も例にもれず端書きにもビジネスパーソン云々とありました。

    しかし、それって要するに、「明日を切り開く 人を殺害する力」とか「あなたも英雄になれる とっておきの殺人術」「斬殺力をたかめよう」とかいうふうに解釈するわけですか。

    五輪書が書かれた当時は剣で以って敵を斬殺すること即生きることが日常的な営みのひとつでしたが、現代で人殺しはただの犯罪者ですから、そうした軽薄な読み方は愚の骨頂だと思います。

    精神を磨くために、仏道(ただし、ゴミな禅だがな)や芸術への理解を促していたことは、日本人らしい考え方を示しています。
    また、剣の道に身を投じてからは生涯のすべてを武に捧げ、妻も子もいませんでした。
    一点の曇りもありえない。心のすきを作らない。少しの狂いも許さない。己を厳しく律する。
    こうした生きること即殺人術となる透徹した在り方が、潔くてかっこよかった。

    現代の生活とはまず切り離して、当時の精神を読み取ることが本書の愉しみ方の第一歩だと僕は思います。

    しかしまあ、現代ではむざむざと自殺する人が後を絶ちませんから、人間関係などに悩んで悩んで自死するくらいなら、まずもってその憎たらしい相手を殺してやれとえいっと思い直して一流の剣豪がしたためた実践の書を紐解き、剣の道に入門するのも一興かと思います。
    ある程度鍛錬が進んだそのあとで、自死するのか、敵を斬殺するのか、見極めてみるってのはいかがでしょうか。

    • 夜型さん
      愛も命も本来尊いものなんです。心から無くしてはいけません。
      愛も命も本来尊いものなんです。心から無くしてはいけません。
      2021/09/04
    • りまのさん
      夜型さん
      春に、仕事場の若い男の人が、自死されました。私は、その人の声が、あまりに小さいので、「聞こえない。」と言ってしまったことがあります...
      夜型さん
      春に、仕事場の若い男の人が、自死されました。私は、その人の声が、あまりに小さいので、「聞こえない。」と言ってしまったことがあります。バッシング受けたので、直ぐに謝りましたが……。私、優しさがなかったです。ショックでした。私、このようなこと、ちょくちょくやらかします。
      人に、優しくしたいです。
      夜型さん、お返事ありがとうございます。
      2021/09/04
    • 夜型さん
      自死はヘビーでしたね……。お悔やみ申し上げます。
      僕も、人と、喜びを二倍に、悲しみを半分にできる人になりたいです。
      ありがとう。
      自死はヘビーでしたね……。お悔やみ申し上げます。
      僕も、人と、喜びを二倍に、悲しみを半分にできる人になりたいです。
      ありがとう。
      2021/09/04
  • ・宮本武蔵(1584?~1645)による兵法の極意書。余命を悟り、熊本の洞窟に籠り2年にわたり執筆。その本質は、「役に立たぬことはしない(斬ることの徹する実利)」「一切の甘えを捨てる」
    ・生涯:播磨(兵庫)又は美作国(みかかさの国:岡山)いずれかに新免無二斎を親に生誕。13才の初戦以降、60余回全勝。後半は小倉藩細川家に仕える
    ・構成:「地・水・火・風・空」の五巻からなる。心構えから具体的な技法まで
    ・万里一空(空の巻に記載された兵法の究極):
     #まよひの雲の晴れたる所こそ、実の空としるべき也。空を道とし、道を空と見る所也
     #乾坤(宇宙乾坤)を其侭(そのまま)庭に見る時は、我は天地の外にこそ住め
    ・逝去7日前に人生観を「独行道」に箇条書きで記載。以下は響いた名言
     #千日の稽古を鍛とし、万日の稽古を練とす(朝鍛夕練)
     #恋慕の道、思ひよるこころなし
     #我、事において後悔をせず
     #仏心は貴し、仏心をたのまず
    ・その他の名言
     #仏法・儒道の古語をもからず、軍記・軍法の古きことをももちひず
     #振りかざす太刀の下こそ地獄なれ、一と足進め先は極楽
    ・師匠はなく独自の境地を開拓した人物。一つ(剣)の道を究めることは諸芸に通じるということか

  • 宮本武蔵は死を前にして『五輪書』、そして「独行道」を書き残した。絶対不敗の武芸者が、体験の中から紡ぎ出した言葉を、わかりやすい現代語訳、解説を付し紹介する書籍。

    『五輪書』は、「地・水・火・風・空」の5巻から成る。
    武蔵の50年にわたる命がけの修行の総決算といえる、兵法の極意書だ。「独行道」は、武蔵が死ぬ7日前に書かれた。21カ条から成り、彼の生き方をあらわす、自戒の書である。

    人は師匠があると、師匠にあまえる。武蔵は「我に師匠なし」と言いきって、ただ自己のみを信じ、自らの体験だけから、自らの武道を極めた。

    敵とたたかう間に、同じことを何度も繰り返してはならない。武蔵は「山海の心」――敵が山と思えば海、海と思えば山と、意表をついてしかけるのが兵法の道だと説いた。

    細心さだけでは臆病になり、大胆さだけでは無鉄砲になる。武蔵は、鼠の細心さと午の大胆さを兼ね備えた「鼠頭午首」が大切だと説いた。これは兵法に限らず、人生でも必要なことだ。

    人生は後悔しても何にもならない。兵法に生命をかけ、非情な合理主義者であった武蔵は、後悔するのは無駄だとし、「我、事において後悔をせず」と言った。

    武蔵は、徹底した無神論者でもあった。仏神を尊敬するが、頼ることをしなかった。そんな武蔵が晩年にたどり着いた世界は、まよいの雲の晴れた「万理一空」の境地だ。何ものにもとらわれず、死んでも迷いはない、という境地、悟りである。

    武蔵は「身ひとつに美食をこのまず」と言い、兵法の道に役立たないことを一切しなかった。我々には難しい、その生き方を学ぶことで、人生の困難に打ち勝つ道を見いだせるだろう。

  • さらっと

全5件中 1 - 5件を表示

著者プロフィール

1927年神奈川県生まれ。駒澤大学仏教学部卒業。東京大学大学院博士課程修了。
東京大学東洋文化研究所教授、国際仏教学大学院大学教授などを歴任。専攻は中国・朝鮮仏教史。
文学博士。学士院賞受賞。2001年没。主な著書に『般若心経講話』『華厳の思想』『維摩経講話』などがある。


「2020年 『朝鮮仏教史』 で使われていた紹介文から引用しています。」

鎌田茂雄の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×