羊と鋼の森 (文春文庫) [Kindle]

著者 :
  • 文藝春秋
3.94
  • (203)
  • (263)
  • (161)
  • (35)
  • (5)
本棚登録 : 2742
感想 : 241
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・電子書籍 (231ページ)

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • まさにそこにあったのは澄み切った音であり鮮やかな色であり爽やかな薫りだった。著者の瑞々しい表現により五感を持った音が読み手に迫り終章のリハーサルの場面では双子の一音に全身に震えが。何度も調律師さんと仕事をしていながら初めてその深淵を覗けたような気がする。

  • ピアノの調律師となった青年の成長物語。

    決して素養や才能があるわけではなく、上手く行かないことも多い。葛藤の中もがき、周りの人に助けられながら、自分の中での答えを見つけていく。
    現実の仕事は往々に結果と数字が求められるけれども、こんな素朴な物語も良いなと思える作品でした。

  • 子供の頃、すこしピアノを習っていたがピアノの仕組みについて詳しく考えた事がなかった。鍵盤を弾くと、羊毛のついたハンマーでワイヤーを叩いて音を出しているんだね。
    『羊と鋼の森』は主人公外村が高校の時、素晴らしく調律されたピアノに出会い、調律師になり成長していく物語だ。
    就職した楽器店にいる先輩調律師たちもいい。天才的に素晴らしい調律をする板鳥、お客さんの言葉を丁寧に聞いて調律する柳、ピアニストを諦めた秋野はお客さんのピアノのレベルも見極め迷いのない調律をする。
    外村が挫折をした時に、自問自答する場面がいい。

    才能という言葉で紛らわせてはいけない。あきらめる口実に使うわけにはいかない。経験や、訓練や、努力や、知恵、機転、根気、そして情熱。才能が足りないなら、そうゆうもので置き換えよう。もしも、いつか、どうしても置き換えられないものがあると気づいたら、そのときにあきらめればいいではないか。怖いけれど。自分の才能のなさを認めるのは、きっととても怖いけれど。

  • 北海道のある集落から調律師になった外村君のお仕事成長物語。高校の時に出会った調律師の板鳥さん。板鳥さんの作り出すピアノの音に魅せられて外村君は調律師を目指し、板鳥さんと同じ楽器店で調律師として働き始める。あるとき新人調律師の外村君は先輩の柳さんと双子の姉妹が弾くピアノの調律に向かう。外村君は柳さんが褒める双子の妹の演奏より、姉の演奏に強く惹かれる…

    言葉の取捨選択がとても美しい。
    外村君の素直さがとても素晴らしく、ああ、このような気持ちで仕事に向かえば、きっと何者かになれるのではないか、と周囲から見たら思うのではないだろうか。

    私の家にはピアノがあり、半年に一回、調律師の方に調律をしていただいている。しかし、この物語に出てくるような注文をしたことがない。15年以上の付き合いではあるが、明るい音、柔らかい音、そんな注文をした覚えがない。絶対的な信頼がある。アップライトからグランドに買い換えたのだが、どちらもその調律師さんに探していただいたピアノだ。
    私はピアノを弾けないので、もっぱら演奏しているのを聞くだけだが、表現というのは大事でいろいろな音を聞いている、という外村君は何も卑下することはないのに、と思えてしまう。ピアノは雄弁だけれど、はっきりとした言葉を指し示すことは出来ない。印象でしかない。誰かにとって正しい音は誰かにとっては正しくないかもしれない。綺麗か綺麗でないか、明るいか明るくないのか、それは本当に主観的な意見だ。

    外村君の心象風景が中心なので仕方がないのかもしれないが、少し文章が単調に感じた。
    それでも一気読み出来るくらい魅力的な物語だ。

  • この本に出会えて良かった。こういう音楽の世界の話好きなんだな思えました。音が森の情景のように伝わってくる。17才でのピアノの調律師と出会い、調律師として先輩や調律を依頼する様々な人と出会い成長していく。
    双子の高校生との出会い成長もいいなあ。

  • 初めてのaudibleだったので、好きな本の再読でトライ。時間はかかるけど、思っていたよりも没入できました

  • 才能とか素質とか考えても仕方ないよな
    ただ、やるだけ

    自分に向いてるかとか考えても仕方ないよね
    生きていかないといけないんだから

    でも反面、才能とか素質を考える職に就いてみたかったなぁと思う。

    柳さんと秋野さんの先輩コンビ好き。秋野さん最初ムカついたけど何かすごく好き。

    星座は88種類
    ピアノの鍵盤の数も88

  • 外村がピアノの中に見つけたのは、ゆるされている、世界と調和している、言葉で伝えきれないことを音で表現したい、ピアノで森を再現したいという想いである。
    ピアノの音色の調和は森のように美しい。
    子供のころの山で育ち、四季と共に変化する森の色や音、安らかな気持ち、開放感をピアノの玄や木とコラージュさせた想いが醸し出されている。
    羊の毛で作られたハンマーが鋼の玄を叩くことで音を奏でるピアノ。
    ピアノの中の木が外村の生まれ育った森と合わさって「羊と鋼の森」に同調する作者の世界観がしっとりとした安らぎと、炎のような情熱を感じられた

  • kindleにて。

    とても綺麗な文体で、読み始めてすぐ、物語に引き込まれていきました。

    調律師さんのお話。
    ひたむきに仕事に打ち込む主人公と、その先輩たちやお客さんたちとの関係性が描かれます。
    音楽に疎い自分にも「音」が見えるような秀逸な表現で、最後まで楽しく読むことができました。

    ピアノに関わる仕事をしてみたくなる一冊。

  • きれいな文章だなと感じた。自分には音楽の才覚がないと思ってきたが、この本のように深みを持った視点から見るということは案外面白いなと思う。

全241件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1967年、福井県生まれ。上智大学文学部哲学科卒業。2004年、第3子妊娠中に書いた初めての小説『静かな雨』が、文學界新人賞佳作に入選。07年、長編小説『スコーレNo.4』がロングセラーに。13年4月から1年間、北海道トムラウシに家族で移住し、その体験を『神さまたちの遊ぶ庭』に綴る。16年、『羊と鋼の森』が本屋大賞を受賞。ほかに『太陽のパスタ、豆のスープ』『誰かが足りない』『つぼみ』など。

「2018年 『とりあえずウミガメのスープを仕込もう。   』 で使われていた紹介文から引用しています。」

宮下奈都の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×