これからの教養 激変する世界を生き抜くための知の11講 [Kindle]

  • ディスカヴァー・トゥエンティワン
2.89
  • (0)
  • (3)
  • (4)
  • (0)
  • (2)
本棚登録 : 47
感想 : 3
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・電子書籍 (340ページ)

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 様々なジャンルの人との対談で、どれも興味深い。
    東浩紀氏と平野啓一郎氏しか知らなかった。
    必然的な「強いつながり」は動物的、偶然的な「弱いつながり」は人間的。偶然的なものをいかに確保するかが重要。
    「予防医学のパラドックス」が面白い。
    日本人は健康にいいことをほぼしてないのに長寿なのは、他人への信頼感が関係しているとか。
    経済の話が腹立たしい。上位8人の資産が、下位50%の人々の資産と等しい。企業の利益も内部留保も右肩上がりなのに、賃金はどんどん下がってる。
    資本主義は行きつく所まで行ってしまったので、ソフトランディングさせる必要があるらしい。
    デザイナーの原研哉氏も、今は資本主義の末期と言っている。何でもいいから、賃金上げて欲しい。
    欧米にサルは生息してない、というのは初めて知った。

  • kul 2021/11/7

  • 面白い。

    菅付さんという人は全然知らず。

    対談の一人ひとりはそれほど長くないところであるが、さすがにその専門家であるので内容が濃い。
    会話形式なので専門性はあれどそこそこいけるというところ。

    いくつか気づきはあったが、山極さんがいっているようなネットによる身体性がなくなったこととか、考える力は人間にしかないというのはまあそうだろうなあとか思いつつ読めた。

    他にも、気になった人や物事は調べていこうと思う。

    生き抜くための知であったり、教養とあるのは、そこまで意識しなかったが、知っていて学ぶことでどう考えているかをそれぞれ問うているというのが一つの図式だと思う。それはとても良いと感じた。

全3件中 1 - 3件を表示

著者プロフィール

1971年東京生まれ。批評家・作家。東京大学大学院博士課程修了。博士(学術)。株式会社ゲンロン創業者。著書に『存在論的、郵便的』(第21回サントリー学芸賞)、『動物化するポストモダン』、『クォンタム・ファミリーズ』(第23回三島由紀夫賞)、『一般意志2.0』、『弱いつながり』(紀伊國屋じんぶん大賞2015)、『観光客の哲学』(第71回毎日出版文化賞)、『ゲンロン戦記』、『訂正可能性の哲学』など。

「2023年 『ゲンロン15』 で使われていた紹介文から引用しています。」

東浩紀の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×