兄の終い [Kindle]

著者 :
  • CCCメディアハウス
3.92
  • (19)
  • (25)
  • (13)
  • (4)
  • (1)
本棚登録 : 243
感想 : 32
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・電子書籍 (118ページ)

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • お兄様の亡くなった、という心冷える事実の中、
    えぇ! こんなことが!? そんなことも!?

    と、次々と大変なタスクが目の前に現れて…

    自分なら怒りと悲しみと恐怖に
    立ち尽くしてしまいそうだけれど
    作者は、立ち向かう。

    絶妙な文章で、淡々と起こる事実を見せてくれ、
    最後には、読み手である自分もひと仕事終えて、
    あぁ、一緒に頑張ったね、と思わせられる筆力。

    暗い中に、確かで強い光を見つける力が
    ある筆者の文章を読みながら、
    何か強く、優しく、愛情あふれた力をもらった。

    読んでよかった。

  • 実際に、家族を見送った経験があり、また、独り身の兄をもつ身として、痛く共感してしまった。他人事ではない、人間の終いの話。

  • 面白おかしいんだけど、後半は良一君を思うと、涙なしにはいられない

  • 村井理子さんの軽快な文で、重くなりそうな題材がスルスルと読めた。
    嫌い避けていたお兄さんの死に対する飾りのない思い、言葉、行動。

    嗚咽じゃなくて、さらさらと泣いた。
    お兄さんも、ほんとうはがんばってた。
    残された人、みんな、優しかった。
    筆者はこれから何年もいろんな思いが渦巻くのだろう。
    死んだ人が、憎んだ人じゃなくも、そうなのだから。

  •  家族という存在を思う時に、どうしようもなくまとわりつく重さや煩わしさの正体は何なのだろう。
     作者の、兄や母に対する怒りや諦めにはとても身に覚えがあり、なかなか平静に読み進めることができなかった。そして、その中にほんの時々顔を出す擦り切れた愛情もまた、よく知ったものだった。
     亡くなった絶縁状態の兄のために必死で奔走する作者や兄の元妻の誠実さに、わたしはいつかこんなふうに家族と向き合うことができるだろうかと読み終えてからずっと考えている。
     とてもやるせなくて、それでいて奇妙にまぶしい読後感が印象的だった。

  • こうやって気持ちが整理されていくんだな。それにしても理子さんも加奈子ちゃんも強くたくましい。

  • 本を手にした時、内容に対して表紙のイラストが大分軽快だなと思ったが読み進めていくにつれて納得。
    ほんとこの雰囲気がぴったりだ。
    亡くなった兄の元妻と著者の関係性がいい。

  • 兄の突然死を受け奔走する5日間を描いたエッセイ。
    亡くなって初めて知らない一面を知り、押し寄せる後悔。そんな暇もないくらいに体を動かしてする遺品整理。これは大変だ。でも人に起きた大変なことほど面白いのがエッセイ。喜怒哀楽全てが駆け抜ける。秀逸

  • 東北に住む兄が突然、病死した。
    父も母もいない自分が唯一の肉親で、兄の終いをする必要がある。5日間で兄を終うための実話。

    ちょこちょこお名前はお見かけしたいたものの、厚労省官僚の村木厚子さんと間違えており、なぜか手に取らなかった。が、エッセイを読み始めたらなんとまあ面白い。
    主に家族との話を書いていらっしゃる。今後の活躍も楽しみだし、翻訳家として訳されたものも読んでみたいと思う。

  • とてもリアルだと思ったらほぼドキュメンタリーなんですね。これも切なすぎる

全32件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

翻訳家、エッセイスト。愛犬家。
訳書に『ゼロからトースターを作ってみた結果』『人間をお休みしてヤギになってみた結果』『「ダメ女」たちの人生を変えた奇跡の料理教室』(以上新潮文庫)、『黄金州の殺人鬼』、『ラストコールの殺人鬼』(以上亜紀書房)、『エデュケーション』(早川書房)、『メイドの手帖』(双葉社)、『射精責任』(太田出版)、『未解決殺人クラブ~市民探偵たちの執念と正義の実録集』(大和書房)など。著書に『ブッシュ妄言録』(二見文庫)、『家族』、『犬(きみ)がいるから』『犬ニモマケズ』『ハリー、大きな幸せ』(以上亜紀書房)、『全員悪人』、『兄の終い』『いらねえけどありがとう』(以上CCCメディアハウス)、『村井さんちの生活』(新潮社)、『更年期障害だと思ってたら重病だった話』(中央公論新社)、『本を読んだら散歩に行こう』『実母と義母』(以上集英社)。

「2024年 『犬と会話する方法』 で使われていた紹介文から引用しています。」

村井理子の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×