- Amazon.co.jp ・電子書籍
感想・レビュー・書評
-
歴史修正主義にどう対応していくかという話が本筋ですが、歴史は利用されたのでありその動機とはという話が興味深かったので個人的に追究していきたいと思いました。
薄々感じてはいましたが、歴史修正主義者って歴史自体には興味ないんでしょうね。
あと、教養としての『歴史問題』かと思ってましたが、国民の歴史論のところを読むと、『教養としての歴史』問題としても読めるなぁと思いました。詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
第二章 植民地主義忘却の世界史、第三章 なぜ加害の歴史を問うことは難しいのか が勉強になった。あとは歴史修正主義とどう向き合うべきか、専門家の悩みなどを知ることが出来た。
-
過去の歴史をどのように評価するかというテーマは、人それぞれかなり個人差の大きな認識問題ではないかと考えている。本書はその大きなテーマに対して、ひとつの思考の軸を提示するものである。
実際、日本と東アジアとの関係、イギリスをはじめとする欧州と旧植民地との関係など、単線では決して語ることのできない重量級の話である。
その捉え方としては、現代の目から過去のあり様をそのまま評価してよいのか、いや、普遍性の観点からはいつの時代も等しく語られるべきなのだという見方など、錯綜する視点を自分の自分自身の中でどのように位置付けるのかということになるだろう。
全3件中 1 - 3件を表示
著者プロフィール
前川一郎の作品






教養としての歴史問題を本棚に登録しているひと
-
- benikoya
- 2021年3月29日に登録
-
- スズメ 社鳥
- 2021年2月13日に登録
-
- kou
- 2021年1月11日に登録
-
- panpurupin
- 2020年12月31日に登録
-
- Sen A.
- 2020年12月27日に登録
-
- taru-mitsu
- 2020年10月29日に登録
新しい本棚登録 6 人
新しい本棚登録 2 人
-
- early-autumn1965
- 2021年3月14日に登録
-
- getegan
- 2020年12月27日に登録
-
- てつや
- 2020年11月19日に登録
-
- りいた
- 2020年10月11日に登録
-
- lypalskyyy
- 2020年8月30日に登録
新しい本棚登録 5 人
新しい本棚登録 2 人