神作家・紫式部のありえない日々: 1【電子限定描き下ろしペーパー付き】 (ZERO-SUMコミックス) [Kindle]
- 一迅社 (2022年4月25日発売)


- 本 ・電子書籍
感想・レビュー・書評
-
紫式部が同人誌の作家?
一条天皇と藤原彰子を推しカプとして尊び、
宮仕えの隣室には腐女子がいるなんて…
とても面白い解釈で楽しめた。
続きも読むかも。詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
紫式部が主人公の平安同人誌(笑)もの。
夫に先立たれ、寂しさを紛らわすために「同人誌」を書き始めた紫式部。その同人誌(源氏物語)が話題になって、彰子さまの家庭教師として出仕することになった、というのをコミカルに、現代ヲタク用語を散りばめながら描いていて面白かった。
源氏物語が「同人誌」と捉え、物語を書くことを同人活動と表現しているところが面白いですよね。とっつきにくい古典作品を、こんなふうに紹介することで、身近に感じられていいですね。
「源氏物語」、実はワタクシ、全然触れてこなかったんですよね。そもそも「恋愛もの」そんなに好きじゃないし〜とか思っていたので…。
来年の大河ドラマも紫式部だし、大まかでもいいから触れておいた方がいいのかも…いやでも面倒だなぁー、とこころ揺れております。はぁ。 -
いやー、これは爆笑っす!
大河ドラマ『光る君へ』も、彰子の描写なんかは、かなりこの漫画を参考にしている部分あるんじゃないかなあ。
『枕草子』についての評価、面白いけどムカつく!ていうのがもう面白い(実際、『紫式部日記』に書いてるんだっけ?)
個人的には紫式部は根暗だし清少納言のことバカにしてるしあんまり好きじゃなかったんだけど、この漫画はいいね! 紫式部を好きになるし、作中の登場人物たちが『源氏物語』の感想を言いまくっているので自分も再読したくなる!!
この巻はKindle Unlimitedで読めます。ありがたや! -
定子と彰子は10くらい歳が離れているし、定子は早くに亡くなったので、同じ夫(一条天皇)を持つと言っても1〜2年ほどの間だった。
帝の妻たちに仕える女房たちはお互いにライバル心を燃やしていたというのはわかるけど、紫式部の清少納言に対するライバル心は、多分面識もないはずなのにどうしてあんなに、と疑問だった。
でもこの漫画で描かれているエピソードを読むと、その辺の事情や心情がもしかしたらこんな感じだったのかも、と納得できる。
『枕草子』の影響で死後も定子の影響が内裏に色濃く残っていて、正妻である彰子が霞がちだったので、対抗すべく文学的才能のある紫式部や和泉式部などの才女たちが召されたという事情や、『枕草子』がものすごく面白かったので、紫式部は清少納言をライバル視してこき下ろしたんじゃないかとか…それに、枕草子を全部読んだことは無いけど、紫式部の亡き夫を清少納言が枕草子の中でネタにしていたのは知らなかった。
あれは怒ってもしかたない。
そのうちに和泉式部も出てくるのかな?
紫式部が寝る前に娘にしていたお話の続きが気になる。 -
めっちゃ面白かった
-
prime readingにて
-
コンセプトが面白い。登場人物も魅力的。
-
D・キッサン先生の新連載。源氏物語が同人誌wwwラノベ風タイトルが秀逸すぎてw
D・キッサンの作品





