- Amazon.co.jp ・電子書籍 (350ページ)
感想・レビュー・書評
-
名探偵のままでいて
小西マサテル
2023年1月 宝島社
2023年4冊目
第21回『このミステリーがすごい!』大賞受賞作
認知症の71歳老人が
孫が相談する難事件を
次々と解決していく。
実際に起こりうる事なのかは怪しいが、日時では介護とリハビリの毎日に
かわいい孫からの相談によって推理を巡らせる時に
頭の中は正常に動き出す事はありそうですよね。
人間は信頼されて
頼られたりすると
チカラを発揮する様な
気がします。
このミス大賞作ではありますが、私とは作品が合わなかったかと。
詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
中盤までは少しミステリとしての絵が簡単かなあって言う感覚だったんですが、終盤の展開になかなか驚き、なおかついいなあってなりました。
-
(所属 : 薬学部 ・教育部 院2年生)推薦
「このミステリーがすごい!」大賞受賞作品。主人公・楓の祖父は「レビー小体型認知症」を患っている。しかし、楓が「日常のミステリー」を聞かせると、かつての知性を瞬く間に取り戻し、紫煙をくゆらせながら、ナゾを解き明かす安楽椅子探偵となり変わる。叙述トリックなどが散りばめられ、ナゾ解きの材料は読者にも与えられるので、自分であれこれ答えを探すのも楽しい本です。前半の心地よいナゾ解き・後半のドキドキは必見です。ミステリー好きはぜひ読んでみてください。 -
ミステリーの中にある優しさと暖かさがよかった。
最近物語にのめり込めるミステリー本と出会えてなかったので、個人的には★5! -
思わず目頭が熱くなる、優しいミステリだった。
主人公は小学校教師を務める楓。
楓の祖父は元小学校校長で、知性あふれる人物だったが、レビー小体型認知症という、そこにはない幻が見える認知症を患っている。
しかし、祖父の元々の知性は失われていなかった。
楓が持ち込む様々な謎。
祖父は仮説のことを「物語」と呼び、楓に様々な物語を紡がせた後、真相=物語Xを祖父が紡ぐ。
そして、その物語Xは祖父の眼前に視えているのだった。認知症患者特有の「幻視」の力を借りて。
途中までは1話完結のミステリ形式で、サクサク読める作品だった。
まるで、ドラマを見ているような感覚になったが、作者の方が放送作家だということを読了後に知り、納得。
作品の結末も、古典ミステリへの愛が詰まった作品らしく、「リドルストーリー」の手法が使われており、思わず感嘆。
近い将来、ドラマ化か映画化かされそうな作品だなぁと思った。配役に今から期待、、、 -
認知症の祖父が魅力的。
テレビドラマになりそう。
映像が浮かびやすいお話だった。
-
【資料ID】 91221766
【請求記号】913.6||K -
ナイナイのオールナイトニッポンの放送作家が著者。このミス1位。
著者プロフィール
小西マサテルの作品
この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。





