50歳からはこんなふうに [Kindle]

  • ディスカヴァー・トゥエンティワン (2024年9月20日発売)
3.40
  • (3)
  • (5)
  • (9)
  • (3)
  • (0)
本棚登録 : 95
感想 : 6
サイトに貼り付ける

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

本 ・電子書籍 (161ページ)

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 暮しの手帖の編集長を辞めてクックパッドに再就職とんでもなく勇気がある方だな
    自分のキャリアを1回壊して新入社員としてなんて、勇気と知恵と本当の意味でのプライドがないと無理
    それをやってのける方だからこそ、人生においてのピースを沢山お持ちなのだなと

    場所はいつも旅先だったの原作の方で、暮しの手帖の編集長という認識だったけれど本当の意味での旅人として再認識

  • あまり「生き方」や「自己啓発」の本は読みませんが、こうするべき、ではなく、こんなふう、という押し付けがましくないタイトルに惹かれて手を取りました。50歳を前にコロナ禍になり、自分の今後を考える節目が強制的に訪れ、結果それが働きながら大学に進学するという大きな決断に至りました。周りには「なんで今さら勉強など」という見られましたが、松浦さんの50代からは好きなことしかやらないというメッセージがものすごい味方になり嬉しかったです。友達といるほうが孤独でいよりも数倍辛かったので、これからは程よい距離感を保って、自分が会いたい人に会おうと思います。
    人にどう思われるより、人をどう思うかが大切なんだと気持ちを楽にして、軽やかに人生後半戦を生きたいです。

  • 50代の気持ちを知りたくて読んでみた。50歳からまた0歳として生きるというのが良かった。お得な感じがした。
    何歳になっても心がけることは大きくは変わらないものだと思う。
    ストレッチはわたしもやってみたいと思った。思い込みで身体がかたいなら、きっと継続すればよくなる。

    また一年後くらいに読みたい

  • この本に出会えて良かった‼︎
    こんな考え方、生き方があっても良いんだな、カッコいいなって。
    これからの、自分の人生のストーリーを思い描く道標となる本でした。

  • 「わんぱく人生のスタートです」 
    50代からはわがままでいい
    子どもみたいに無邪気にはしゃぎ失敗なんて知らない
    やりたい事はやりたい
    これからはそういうのいいなって思った
    来年は友だちと旭山動物園バスツアーに行く約束をした
    わんぱく大好き

  • まず初めの方に「社会の荷物にならないように」と言う一文が、既にお荷物になっている自分に刺さる。 

    松浦さんは大変エリートで、そう言う方の思考回路を少し垣間見せて頂くと言う意味では面白い本。
    引き抜きのような形でクックパッドに最年長社員になる話や、毎日10キロのランニングをストイックな生活ではないと仰るあたりが既にレベチ。

    とは言え「ストレッチで可動域を広げる」「行き詰まったら行動の量を増やす」「水を飲む」などなど、自分でも出来そうなお話もありほっとする。

全6件中 1 - 6件を表示

著者プロフィール

松浦弥太郎(まつうら・やたろう):東京生まれ。アメリカの古書店にインスパイヤーされてm&co.booksellersを立ち上げる。『暮しの手帖』編集長を経て、現在は会社経営、執筆・編集活動、映像、コンサルタント、商品開発、メディア出演など、枠を超えた活躍を続けている。著書に、『仕事のためのセンス入門』、『センス入門』、『ほんとうの味方のつくりかた』、『僕の考える投資について』、『期待値を超える』など多数。

「2022年 『それからの僕にはマラソンがあった』 で使われていた紹介文から引用しています。」

松浦弥太郎の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×