- 青空文庫 ・電子書籍
感想・レビュー・書評
-
昨夜、なかなか眠れないから読んでみた。僕もこんな文学的な夢を見たいなと思いながら読んでいたら、ちょうど十夜あたりで眠たくなって、ぐっすりと眠ることができた。
詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
基本的に全10夜、死にまつわる話。美しい話もあれば不気味な話もあるし、ユーモラスなものまである。
漱石先生の過不足なく話をまとめるところは本当にすごいと思う。 -
現在では使われない言い回しが非常に多く、語彙の勉強になった。
第三夜の辻褄があっていなくても何故か心が納得してしまう様は、上手く夢の世界を表現していてまるで自分も夢を見ているかのように感じた。
しかし、私はこの作品全体から夏目漱石が何を伝えたいのかが分からなかった。第一夜から第九夜までに内包された共通の意味がありそれが第十夜で明かされるのかと思ったがそういうわけでもなく、それぞれの夢は独立したものであるようだ。これでは各夜の数字を入れ替えても成立してしまうのではないか。
美しい文章、たくみな言い回しを表現する上で何をやっても許される夢という舞台は万能で都合がいいのだろうが、個人的には好きではない。
-
名作朗読CDで耳にしたのがきっかけ。
夢の世界だけあって、どこかふわふわして、どこか不気味で。
本当に夢の中で見たものを描き出したのかと思うほど。
言葉遣いも勉強になる点が多く、あっという間に読み終えてしまう作品。 -
第一夜が気になって読んでみました。
夢特有の訳の分からなさがリアルでした。
実際に漱石が見た夢なのか気になります。 -
中学生の頃に運慶の話を読んだが,そういえばそれ以外の話はどんなだっけか? と思い,KIndle 購入を期に読んでみた。ふわふわした話がほとんど (夢の話だから?) で良く分からないものも多いが,しばらく Kindle に置いておこうと思う。
-
青空文庫のアプリを携帯に入れたので早速。
夢の断片を描いたような十編の物語。突然始まって突然終わるところがまさに夢的。短くて読みやすいし、幻想的な雰囲気がいい。
第三夜、第七夜、第八夜がお気に入りです。特に第七夜は、一歩踏み出すも勇気、そこにとどまるも勇気、踏み出してしまえば後には引き返せない恐怖…色々思うところがありました。深いなぁ。
著者プロフィール
夏目漱石の作品





