黒百合 [青空文庫]

  • 青空文庫 (2005年4月14日発売)
  • 新字新仮名
0.00
  • (0)
  • (0)
  • (0)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 18
感想 : 1
サイトに貼り付ける

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

青空文庫 ・電子書籍

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 花売りであるお雪が知事の令嬢勇美子の命を受け、珍しい花である黒百合を山中にとりに行く物語である。お雪はとても美しい少女であるが生まれは貧しい。彼女の義理の兄であり想い人である実は目が見えない。お雪は彼の目を治すと約束する。黒百合を令嬢のためにとりに出かけるのもそのお金が必要なためであった。法学生の島野も彼女に想いを寄せている。しかし、警部長の子息である多磨太と夜な夜なお雪を無理やり連れだしたが偶然滝太郎に遭遇してしまい失敗に終わる。お雪が想いを寄せているのは実だけであった。彼女は、黒百合を探すために山中に入ることを決める。山中はとても危険な場所で周りの人間達からも強い反対にあう。しかし、それでもお雪は山中に向かう。そこに華族である滝太郎も同行する。お雪と滝太郎は大鷲に襲われたりしながらも黒百合を見つける。しかし、お雪と滝太郎、追いかけてきた実は洪水に襲われてしまう。滝太郎と実は助かるがお雪は溺死してしまう。その後、洪水で流れてきたものを令嬢勇美子が掬い上げると、それは黒百合であった。この物語の舞台となった富山県では洪水があり、それをもとにこの物語は書かれているとされる。また、黒百合にはもともと呪いなどの負のイメージがありそれに鏡花の独自のイメージを重ね書かれたのではないかとされている。

全1件中 1 - 1件を表示

著者プロフィール

(いずみ・きょうか)
1873年金沢市生まれ。1893年、「京都日出新聞」の「冠弥左衛門」連載でデビュー。主要な作品に、「義血侠血」(1894)、「夜行巡査」(1895)、「外科室」(1895)、「照葉狂言」(1896)、「高野聖」(1900)、「婦系図」(1907)、「歌行燈」(1910)、「天守物語」(1917)などがある。1939年没。近年の選集に、『泉鏡花集成』(ちくま文庫、全14巻、1995-1997)、『鏡花幻想譚』(河出書房新社、全4巻、1995)、『新編 泉鏡花集』(岩波書店、全10巻+別巻2、2003-2005)、『泉鏡花セレクション』(国書刊行会、全4巻、2019-2020)など、文庫に『外科室・天守物語』(新潮文庫、2023)、『高野聖・眉かくしの霊』、『日本橋』(ともに岩波文庫、2023)、『龍潭譚/白鬼女物語 鏡花怪異小品集』(平凡社ライブラリー、2023)などがある。

「2024年 『泉鏡花きのこ文学集成』 で使われていた紹介文から引用しています。」

泉鏡花の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×