イワンの馬鹿 [青空文庫]

  • 青空文庫 (2004年6月14日発売)
  • 新字新仮名
3.54
  • (3)
  • (11)
  • (12)
  • (2)
  • (0)
本棚登録 : 57
感想 : 8
サイトに貼り付ける

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

青空文庫 ・電子書籍

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 作品名: イワンの馬鹿
    作品名読み:イワンのばか
    原題: SKAZKA O IVANE-DURAKE
    著者名: トルストイ レオ 

    分類: 翻訳者
    作家名: 菊池 寛
    作家名読み:きくち かん

    けっこうな大作で、読みでありましたが、一気によめました。

    農夫と3人の息子、悪魔と3匹の小悪魔の闘い
    兵隊のシモン、商人のタラス、農夫のイワン
    狡猾で用心深い悪魔たちが、無欲のイワンによって次々に敗れ去っていく
    わらの兵隊、葉っぱのお金、病気を治す木の根っこ、馬鹿なイワンに嫁いだ王女もやはり馬鹿
    こうして、馬鹿な王国が続いていくのです。

    目次









    10
    11
    12

    https://www.aozora.gr.jp/cards/000361/card42941.html

    底本データ
    底本: 小學生全集第十七卷 外国文藝童話集上卷
    出版社: 興文社、文藝春秋社
    初版発行日: 1928(昭和3)年12月25日
    入力に使用: 1928(昭和3)年12月25日
    168頁

  • 紹介されたので読んでみた。古典は機会がないと手が伸びない。悪魔が兄弟の仲を裂こうとするが上手くいかないおはなし。

  • 馬鹿と言われてもまぁ色々だろうけど、さてイワンはどうだろうか。馬鹿というと、勉強ができないっていうのが分かりやすいけど、物覚えが悪いっていうのもありそう。しかし見事に畑をやりくりして、どの時期、時間に何をやれば良いかもわかっている。これは馬鹿ではないな。となると、馬鹿というより、一本気というか、頑固な職人ってなところ。江戸時代ならあっしは馬鹿だからよく分かりませんけどね、とか言ってそう。
    うーん、キライじゃないぜ。

  • 2020年3,4月のブンゴウメールにて。
    そんなんでやっていけるのか…と思いましたが、案外やっていけるのかもしれないですね。皆が皆、同じ感じだと。
    堅実にいこう。

  • 小さいころ読んだ本。
    久しぶりに読みました。
    物語を全く忘れてました。

  • 色々と考えさせられる。

  • シンプルなお話だけど考えるところもあり.結局は欲を出すとよろしくないというお話.
    翻訳は菊池寛.

  • トルストイ(1828-1910)

    初出:1885年
    翻訳:菊池寛
    入力・校正:京都大学電子テクスト研究会

    バカボンのパパなのだ。
    これでいいのだ。
    「いいとも、いいとも。」


    1904 日露戦争
    1905 第一次ロシア革命
    1917 2月革命
    1991 ソ連崩壊


    2016年11月3日は,日本国憲法公布70周年にあたる。

    現行の日本国憲法の専門家の解釈について,明治憲法に対して何が優れているのか,何を牽制しているのかということを,学術的に難解な内容を追跡するよりも,そもそも日本国憲法が成立する時に行われた議論にこそ,その重要な意義が見いだされるとともに,実感として現行憲法の各条項への理解が進むと思われる。

    守旧派は既得権益を守るため,いかに抵抗したか,その議事録に象徴的に現れている。もちろん,それ以上の文章に残らない議論・発言があったことは想像に難くない。
    「押しつけ憲法」と批判する守旧派貴族院議員の発言が,現在まで尾を引いているし,昨今「日本会議」等のカルト団体を勢いづかせているのは,周知のとおりである。

    「押しつけ」ではない。後進国日本が,先進国の何世紀にもわたる英知を与えられたのである。日本固有の文化はなんら破壊されていない。これを,敗戦時日本国政府は自ら構築することができなかったのである。それほど未開の国柄であった。

    日本会議・日本青年協議会は,この新憲法成立の軌跡を逆に進めようとしている。議事録に現れている議論を研究し,過去へ向かう=反動活動を展開している。しかし,彼らの将来への展望は何もない。「国家百年の計」を立案・前進することができない彼らには,明治時代に戻して,現代国際社会でどうしていくのか,その展望は全くない。それが日本を中国や北朝鮮,あるいはイスラム原理主義のタリバンと同様の道を下って行かしめることになることは容易に想像できる。
    日本の国際社会における「名誉ある地位を占めたい」願いは永久に失われるとともに,国際紛争に巻き込まれ,この狭い日本が簡単に破壊される日がやってくることになる。

    <a href="https://youtu.be/L4xiKi2pHLM" target="_blank">日本国憲法誕生(NHKスペシャル)</a>
    <div style="position:relative;height:0;padding-bottom:75.0%"><iframe src="https://www.youtube.com/embed/L4xiKi2pHLM?ecver=2" width="480" height="360" frameborder="0" allow="autoplay; encrypted-media" style="position:absolute;width:100%;height:100%;left:0" allowfullscreen></iframe></div>

    【議事録】
    ●第90回帝国議会
     1945年8月15日(9月2日)以降は,第88,89,90,91,92回(最終)

    (衆議院)
    ・<a href="http://teikokugikai-i.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/090/1450/main.html" target="_blank">帝国憲法改正案委員小委員会</a>
     → <a href="https://drive.google.com/file/d/0BxJMPChG44RaZWl6MFRLTFFKSE0/view?usp=sharing" target="_blank">読み下し用</a> (ver. 0.9.1)

    ・<a href="http://teikokugikai-i.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/090/1440/main.html" target="_blank">帝国憲法改正案委員会</a>
     → <a href="https://drive.google.com/file/d/0BxJMPChG44RaWW9lZUhNckQ3R3c/view?usp=sharing" target="_blank">読み下し用</a> (ver. 0.1.1)

    ・<a href="http://teikokugikai-i.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/090/0060/main.html" target="_blank">本会議</a> (<a href="http://teikokugikai-i.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/090/0040/main.html" target="_blank">開院式勅語</a>)
     → <a href="https://drive.google.com/file/d/0BxJMPChG44RaSW83Vng2RG1TTGM/view?usp=sharing" target="_blank">読み下し用</a> (ver. 0.0.1)

    (貴族院)
    ・<a href="http://teikokugikai-i.ndl.go.jp/SENTAKU/kizokuin/090/0060/main.html" target="_blank">本会議</a> (<a href="http://teikokugikai-i.ndl.go.jp/SENTAKU/kizokuin/090/0040/main.html" target="_blank">開院式勅語</a>)

    ・<a href="http://teikokugikai-i.ndl.go.jp/SENTAKU/kizokuin/090/1410/main.html" target="_blank">帝国憲法改正案特別委員会</a>
     → <a href="https://drive.google.com/file/d/0BxJMPChG44Raa1pXWmhpUHB5bnM/view?usp=sharing" target="_blank">読み下し用</a> (ver. 0.1)

    ・<a href="http://teikokugikai-i.ndl.go.jp/SENTAKU/kizokuin/090/1420/main.html" target="_blank">帝国憲法改正案特別委員小委員会</a>
     → <a href="https://drive.google.com/file/d/0BxJMPChG44RabjJtWURNc0o5cFk/view?usp=sharing" target="_blank">読み下し用</a> (ver. 0.9.2)

    ・<a href="http://teikokugikai-i.ndl.go.jp/SENTAKU/kizokuin/090/1430/main.html" target="_blank">帝国憲法改正案特別委員小委員会筆記要旨</a>
     → <a href="https://drive.google.com/file/d/0BxJMPChG44RaYVpBVGM4SmtPYW8/view?usp=sharing" target="_blank">読み下し用</a> (ver. 0.9)
    <blockquote>「貴族制度廃止」が面白くないのは分かるが,この連中の言っていることが,現在まで戦前の亡霊として引き継がれているのは間違いない。「要旨」という形を取っているのは,差別的で不平不満に満ちた会話とか,法案に対するレベルの低い発言などがあったからであろうか?</blockquote>


    ●幣原喜重郎
     <a href="http://kenpou2010.web.fc2.com" target="_blank">日本国憲法の成立</a>


    ●国立国会図書館
     <a href="http://www.ndl.go.jp/constitution/index.html" target="_blank">日本国憲法の誕生</a>

     

全8件中 1 - 8件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×