三国志 11 五丈原の巻 [青空文庫]

著者 :
  • 青空文庫
  • 新字新仮名
4.80
  • (8)
  • (2)
  • (0)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 17
感想 : 2
  • 青空文庫 ・電子書籍

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • いよいよ、本編最終部。
    孔明は6度にわたる北伐を敢行するが、その都度司馬懿と対峙、幾度も追い詰めるものの結局は様々な要因により、ついに魏を攻め滅ぼすことが出来ず、この北伐の間に関羽の子、張飛の子、趙雲ら豪傑を次々に失い、また、心血を注いで育ててきた馬謖を一度きりとはいえ大きな失敗を犯したことから斬り、やがて次第に先細っていく。
    物語はここに至り、三国志というよりも孔明の晩年を描くという状態になり、その通り、吉川三国志は孔明の死とともにその幕を閉じる。たしかに、その後の魏、呉、蜀の戦乱の様子を描けば、それはそれで面白いのだろうが、吉川英治はそれをよしとせず、ここで物語を閉じるという、それはそれで潔い。
    それにしても、青年劉備がむしろを売っていた時代から展開する物語は、劉備から孔明にバトンタッチされ、孔明の晩年はもはや涙なくしては読めないほどに感情移入してしまう。これが、例えば曹操を主人公にして描く、あるいは孫権を主人公にして描くとまた大きく見方が変わるのだろうと思う。そういう意味で、他の著者による三国志も読んでみたいと思うし、いずれ手に取るだろうなと思う。

全2件中 1 - 2件を表示

著者プロフィール

1892年、神奈川県生まれ。1921年、東京毎夕新聞に入社。その後、関東大震災を機に本格的な作家活動に入る。1960年、文化勲章受章。62年、永逝。著書に『宮本武蔵』『新書太閤記』『三国志』など多数。

「2017年 『江戸城心中 』 で使われていた紹介文から引用しています。」

吉川英治の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×