悪妻論 [青空文庫]

  • 青空文庫 (2016年5月10日発売)
  • 新字新仮名
0.00
  • (0)
  • (0)
  • (0)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 9
感想 : 2
サイトに貼り付ける

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

青空文庫 ・電子書籍

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 私が紹介する本は坂口安吾の『悪妻論』です。この本は世間一般から見た悪妻と良妻の一般的な型の有無、それを受けた坂口安吾の思う『悪妻』と『良妻』についての見解が述べられています。悪妻にこれといった型は無く、世間において称賛され、美徳とされている奥ゆかしい典型的な良妻の型こそが妻を縛り、拘束することで自由な魅力あふれるどんな良妻も悪妻たらしめてしまうのではではないか。心を惹くうちはどんな悪妻も良妻であるなど、亭主の見方次第ではないのかといった世間の見解とは少し異なった意見を発信しており、とても興味深く面白いです。夫婦の在り方についても論述されており、慰めあうよりも対立しあう方が多い、しかしそれこそがよい夫婦の在り方であり人生である。といい悪とされていることが必ずしも悪ではないことを説いています。失恋についてもよい事である、という点から模範的に生きるより少し奔放なぐらいが人は魅力的である、といった教訓が秘められているように思いました。また、現代にも通じることが多く、悪妻、良妻の定義にこだわらない、恋愛や結婚、夫婦についての論述は参考になるのではないでしょうか。

全2件中 1 - 2件を表示

著者プロフィール

1906年生まれ、1955年没。太平洋戦前から戦後に活躍した小説家。代表作に『堕落論』『白痴』『桜の森の満開の下』等。

「2024年 『青鬼の褌を洗う女』 で使われていた紹介文から引用しています。」

坂口安吾の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×