林芙美子
一九〇三(明治三十六)年、福岡県門司市生まれ。幼少より両親とともに、行商の生活を重ねて九州一円を転々とし、後に広島県尾道市に落ち着く。高等女学校在学中から文才を示し、卒業後上京して多数の作品を発表する。三〇年手塚緑敏と結婚、同年『放浪記』がベストセラーとなる。日中戦争が勃発した三七年以降、女流の従軍作家として活躍した。終戦後、文学的生涯の頂点を迎え、『松葉牡丹』『浮雲』などの秀作を残した。五一(昭和二十六)年没。『泣虫小僧』『牡蠣』『うず潮』『巴里の日記』ほか著作多数。
「2023年 『掌の読書会 柚木麻子と読む 林芙美子』 で使われていた紹介文から引用しています。」