矢内原忠雄
一八九三(明治二六)年、愛媛県生まれ。旧制一高時代に、内村鑑三の聖書研究会に入会、同校長の新渡戸稲造の影響を受ける。一九一七(大正六)年、東京帝国大学法学部卒業。一九二〇(大正九)年、同経済学部助教授に就任。一九三七(昭和一二)年、「中央公論」で日中戦争を批判する「国家の理想」を発表し、全文削除の処分を受けたことを契機に辞任。一九三八(昭和一三)年、伝道用雑誌「嘉信」を発行。戦後に復職し、一九五一(昭和二六)年、戦後二代目の総長(新生東京大学としては初代)となり、六年間務める。総長就任の翌年に警察手帳を奪った学生が学内で逮捕されるというポポロ事件が起こり、大学の自治を主張するとともに学生運動の暴力主義を諫めた。代表作に『植民及び植民政策』『帝国主義下の台湾』,『南洋群島の研究』『キリスト教入門』『マルクス主義とキリスト教』 『矢内原忠雄全集』 (全二九巻)。一九六一(昭和三六)年没。
「2019年 『イエス伝 マルコ伝による』 で使われていた紹介文から引用しています。」