- 回答No.1176-010721
-
hibiki-c さんの回答
- 投稿日時 : 2011-05-19 21:44:03
「アンチ・ハウス」を挙げていた方がいたので……。機能って大事なんだけど、美大等で勉強しているときはなにか切実に「実現すべき機能」があるわけでもなく、それでも課題は出されるので、架空広告とかなんとかいってお茶を濁してしまうのですが、この本は「実現すべき機能」を身の回りから見つける方法を教えてくれます。
-
考えなしの行動?
- ジェーン・フルトン・スーリ / 太田出版 / 2009年6月18日
-
wani88 さんのコメント
- 投稿日時 : 2011-05-19 23:49:52
回答ありがとうございます。
確かに日々課題でこなしていることは、デザインの機能というよりも、インパクトを狙ったデザインを作ってきたように思います。なので、hibiki-cさんの文章を読ませて頂いて、少しどきっとしました(笑)
とても面白そうな本ですね。読みたいリストに早速メモです。
ありがとうございました。
確かに日々課題でこなしていることは、デザインの機能というよりも、インパクトを狙ったデザインを作ってきたように思います。なので、hibiki-cさんの文章を読ませて頂いて、少しどきっとしました(笑)
とても面白そうな本ですね。読みたいリストに早速メモです。
ありがとうございました。
- 回答No.1176-010720
-
hibiki-c さんの回答
- 投稿日時 : 2011-05-19 21:40:07
大昔かーちゃんの本棚にあったのを読みました。機能は美しい、という素朴な信念は、ほんとかよとも思いつつもやっぱり心の底にあると良いと思います
-
口紅から機関車まで―インダストリアル・デザイナーの個人的記録
- レイモンド・ローウイ / 鹿島出版会 / 1981年3月30日
-
wani88 さんのコメント
- 投稿日時 : 2011-05-19 23:46:22
回答ありがとうございます。
レイモンド・ローウイの本を持っているお母様、素敵だなぁと思いました。以前教授に薦められたままで、教えて頂くまですっかり忘れていました・・。
なので、思い出させて下さってありがとうございます。今度は忘れない内に、読んでおこうと思います。
レイモンド・ローウイの本を持っているお母様、素敵だなぁと思いました。以前教授に薦められたままで、教えて頂くまですっかり忘れていました・・。
なので、思い出させて下さってありがとうございます。今度は忘れない内に、読んでおこうと思います。
- 回答No.1176-010717
-
yukit107 さんの回答
- 投稿日時 : 2011-05-19 21:33:50
-
wani88 さんのコメント
- 投稿日時 : 2011-05-19 23:43:03
回答ありがとうございます。
アマゾンで内容を見たのですが、自分が今まで気付かなかった(というと語弊を招くかもしれませんが)切り口で、とても気になりました。もっと視野を広く持たなければな・・・とまだ読んでいないのですが思ってしまいました。
早速読んでみます。ありがとうございました。
アマゾンで内容を見たのですが、自分が今まで気付かなかった(というと語弊を招くかもしれませんが)切り口で、とても気になりました。もっと視野を広く持たなければな・・・とまだ読んでいないのですが思ってしまいました。
早速読んでみます。ありがとうございました。
- 回答No.1176-010716
-
michynara さんの回答
- 投稿日時 : 2011-05-19 21:33:42
-
wani88 さんのコメント
- 投稿日時 : 2011-05-19 23:38:42
回答ありがとうございます。
「デザインのデザイン」は、今の大学に入る前(高校生くらい)のときに読んだきりでした。でもあのときの、読んだときの衝撃はなんとなく覚えています。もう一度、読み直してみようかなぁと思いました。
思い出させて下さって、ありがとうございました!
「デザインのデザイン」は、今の大学に入る前(高校生くらい)のときに読んだきりでした。でもあのときの、読んだときの衝撃はなんとなく覚えています。もう一度、読み直してみようかなぁと思いました。
思い出させて下さって、ありがとうございました!
- 回答No.1176-010659
-
BullMan さんの回答
- 投稿日時 : 2011-05-18 17:32:59
ちょっと具体的なものだとこれとかも。
名作、VWビートルの広告。
でも基本は考え方の本です。
名作、VWビートルの広告。
でも基本は考え方の本です。
-
企画のお手本―VWビートルによる発想トレーニング副読本
- 西尾 忠久 / ロングセラーズ / 1986年4月
-
BullMan さんのコメント
- 投稿日時 : 2011-05-18 17:46:53
あとこれとか。
全部、今では古典みたいなものかもしれませんが、
根本的なところは変わらず大事と思うので、
読んでみて損は無いと思います。
すべて"商業デザイン"には大切なことが書いてあります。
全部、今では古典みたいなものかもしれませんが、
根本的なところは変わらず大事と思うので、
読んでみて損は無いと思います。
すべて"商業デザイン"には大切なことが書いてあります。
-
「売る」広告[新訳]
- デイヴィッド・オグルヴィ / 海と月社 / 2010年9月27日
-
wani88 さんのコメント
- 投稿日時 : 2011-05-18 21:39:10
>BullManさん
たくさん教えて下さって、ありがとうございます。
普段「かっこいいデザインがしたい」とか野心だけでデザインをすることが多く、もっと商業デザインについて考えなくてはいけないなと思い、こういった本を薦めて下さるのは大変ありがたいです。また何か良い本がありましたら、よろしくお願いします。でも、その前に紹介された本を早速読むことから始めたいと思います。
ありがとうございました。
たくさん教えて下さって、ありがとうございます。
普段「かっこいいデザインがしたい」とか野心だけでデザインをすることが多く、もっと商業デザインについて考えなくてはいけないなと思い、こういった本を薦めて下さるのは大変ありがたいです。また何か良い本がありましたら、よろしくお願いします。でも、その前に紹介された本を早速読むことから始めたいと思います。
ありがとうございました。
- 回答No.1176-010657
-
BullMan さんの回答
- 投稿日時 : 2011-05-18 17:02:55
D.A. ノーマンの誰のためのデザインを。
グラフィックの本ではありませんし、技術書でもありません。
でも、プロにとっては大切なことが書いてあります。
もっとも、読んで良かったと思えたのは
プロになってからでしたが。
今はピンとこないかもしれません。
技術や好き嫌いとは別に、
一度読んでみることをお勧めします。
グラフィックの本ではありませんし、技術書でもありません。
でも、プロにとっては大切なことが書いてあります。
もっとも、読んで良かったと思えたのは
プロになってからでしたが。
今はピンとこないかもしれません。
技術や好き嫌いとは別に、
一度読んでみることをお勧めします。
-
誰のためのデザイン?―認知科学者のデザイン原論 (新曜社認知科学選書)
- ドナルド・A.ノーマン / 新曜社 / 1990年2月
-
niko0228 さんのコメント
- 投稿日時 : 2011-05-18 17:08:17
よこやりスミマセン。
私もノーマンをおすすめします。
そして「誰のためのデザイン?」を読んだら、
必ず「エモーショナル・デザイン」も読んでください。
前作での考えを自己批判しつつ、改めて書かれたものです。
私もノーマンをおすすめします。
そして「誰のためのデザイン?」を読んだら、
必ず「エモーショナル・デザイン」も読んでください。
前作での考えを自己批判しつつ、改めて書かれたものです。
-
エモーショナル・デザイン―微笑を誘うモノたちのために
- ドナルド・A.ノーマン / 新曜社 / 2004年10月15日
-
wani88 さんのコメント
- 投稿日時 : 2011-05-18 21:33:00
>BullManさん
回答ありがとうございます。
直接身に付くような技術に関する本を読むことが多かったので、こうした本を紹介して頂き、ありがたく思います。早速図書館で探して、読んでみようと思います。自分一人では出会うことがなかった本に出会えたので、嬉しいです。
ありがとうございました。
回答ありがとうございます。
直接身に付くような技術に関する本を読むことが多かったので、こうした本を紹介して頂き、ありがたく思います。早速図書館で探して、読んでみようと思います。自分一人では出会うことがなかった本に出会えたので、嬉しいです。
ありがとうございました。
-
wani88 さんのコメント
- 投稿日時 : 2011-05-18 21:35:27
>nico0228さん
同じ著者の本を、紹介して下さってありがとうございます。
エモーショナル・デザインは以前少しだけ読んだ事があったのですが、時間がなくて返却してしまったことがあります。しかし、フィリップスタルクのこととか、何だか自分にとって新鮮な驚きがあったことを少し覚えています。
これを機会に、最後まで読んでみようかと思います。
ありがとうございました。
同じ著者の本を、紹介して下さってありがとうございます。
エモーショナル・デザインは以前少しだけ読んだ事があったのですが、時間がなくて返却してしまったことがあります。しかし、フィリップスタルクのこととか、何だか自分にとって新鮮な驚きがあったことを少し覚えています。
これを機会に、最後まで読んでみようかと思います。
ありがとうございました。
- 回答No.1176-010634
-
nico さんの回答
- 投稿日時 : 2011-05-17 23:01:18
既にその職業を目指して勉強されてると思うので、レイアウトとか配色の基本はご存知かと思いますので、後は興味の赴くままに、色んなものに目を通されるといいと思います。
好きな装丁家さんの本や国内外の雑誌、古今東西のデザインとか。自分の好きな配色とか、見やすいレイアウトとか自然に身につくと思います。
私もDTP系を仕事にしてますがそんな感じです。
好奇心の赴くままに手当り次第。
好きな装丁家さんの本や国内外の雑誌、古今東西のデザインとか。自分の好きな配色とか、見やすいレイアウトとか自然に身につくと思います。
私もDTP系を仕事にしてますがそんな感じです。
好奇心の赴くままに手当り次第。
-
wani88 さんのコメント
- 投稿日時 : 2011-05-18 21:29:06
以前ボリスヴィアンの質問をしたときは、お世話になりました。今回も回答ありがとうございます。
確かに色々なものに触れることが、大切なことなのかもしれないです。最近本を手に取ることも少なくなり、何を読んだら良いのか分からないこともあったので、はっとしました。今度時間を見つけて、ふらりと本を探しに出掛けようかと思います^^
ありがとうございました。
確かに色々なものに触れることが、大切なことなのかもしれないです。最近本を手に取ることも少なくなり、何を読んだら良いのか分からないこともあったので、はっとしました。今度時間を見つけて、ふらりと本を探しに出掛けようかと思います^^
ありがとうございました。
- 回答No.1176-010632
-
h.t. さんの回答
- 投稿日時 : 2011-05-17 22:54:40
-
wani88 さんのコメント
- 投稿日時 : 2011-05-18 21:25:09
回答ありがとうございます。
内容を見て、興味を持ちました。確かに書店にはなさそうなのですが、学校の図書館にあるかもしれないので探してみようと思います!
ありがとうございました。
内容を見て、興味を持ちました。確かに書店にはなさそうなのですが、学校の図書館にあるかもしれないので探してみようと思います!
ありがとうございました。
- 回答No.1176-010629
-
anagramshi さんの回答
- 投稿日時 : 2011-05-17 22:07:11
工学部建築学科助教授にしてミステリィ作家の著者が、自分のためのガレージをデザインして、実際に建てるまでの過程が収められています。
自分の知らない世界を知ることができて単純に興味深かったのですが、あなたが読むと僕とは違う見方ができるのではないでしょうか。
自分の知らない世界を知ることができて単純に興味深かったのですが、あなたが読むと僕とは違う見方ができるのではないでしょうか。
-
wani88 さんのコメント
- 投稿日時 : 2011-05-18 21:23:11
回答ありがとうございます。普段芸術コーナーにあるような本を手に取るのですが、こういった本を見つける機会が今までなかったので、嬉しく思います。ジャンルは違っても、同じもの作りとして、なんだか面白そうだと思いました。早速読んでみます!
ありがとうございました。
ありがとうございました。
全9件中 1 - 9件を表示
ブクログについての質問
ブクログ談話室の注目の質問
「おすすめ教えて」の新着質問
-
「新世界より」「夜の底は柔らかな幻」に似た小説 [2018-04-23 14:49:18]
-
国内のコージーミステリーでおすすめを教えてください [2018-04-20 19:57:45]
-
最近、人気のある本 [2018-04-19 18:47:15]
- 白い表紙の本のおすすめ [2018-04-18 11:07:00]
- 辻村深月さんのおすすめ長編を教えてください [2018-04-10 15:29:30]
- ひとはそれぞれ違うと、穏やかに伝える小説があっ... [2018-04-06 00:22:21]
- おススメの詩作家・詩集 [2018-04-04 19:48:57]
- 警察官が活躍する漫画や小説 [2018-04-03 22:19:01]
- 会話中に要点を聞き出すハウツー本を探しています [2018-04-02 23:44:00]
- 本箱内検索のURL [2018-03-30 13:17:25]