- 回答No.1268-081053
-
名無し さんの回答
- 投稿日時 : 2016-09-06 20:19:39
名古屋は栄にあるジュンク堂書店。
一般書は地下1階、専門書は7階と離れていて不便という方も多いですが、わたしはけっこう気に入っています。というのも、離れているからこそ、専門書の階がとても静かだからです。ロフトも併設しています。
近くに5階建てくらいの丸善がありますが、ジュンク堂の方が探している本がみつかる確率が高いような?わたしだけ?
栄にお越しの際はぜひ。
一般書は地下1階、専門書は7階と離れていて不便という方も多いですが、わたしはけっこう気に入っています。というのも、離れているからこそ、専門書の階がとても静かだからです。ロフトも併設しています。
近くに5階建てくらいの丸善がありますが、ジュンク堂の方が探している本がみつかる確率が高いような?わたしだけ?
栄にお越しの際はぜひ。
-
oui さんのコメント
- 投稿日時 : 2016-09-07 00:04:14
何度か行ったことがあります。私も気に入りました。おっしゃるとおり、専門書の品揃えが、痒いところまで手が届いていて嬉しかった覚えがあります。
丸善とはどのように差異化を図っているのでしょうね。気付いたのは、やはり丸善のほうが若干洋書が多様なような。。。
丸善とはどのように差異化を図っているのでしょうね。気付いたのは、やはり丸善のほうが若干洋書が多様なような。。。
- 回答No.1268-081021
-
本の虫 さんの回答
- 投稿日時 : 2016-09-03 14:39:20
岐阜のショッピングモールにある本屋とちょっと離れたところにある三洋堂書店かな。
ただ三洋堂は古本コーナーに文庫本がないのが難点。
ただ三洋堂は古本コーナーに文庫本がないのが難点。
-
oui さんのコメント
- 投稿日時 : 2016-09-06 23:50:17
三洋堂書店、行ったことがあります。特に突出した特徴のある品揃えではないですが、何かのついでにぶらっと立ち寄るには良い本屋だと思いました。
- 回答No.1268-081013
-
hiroe さんの回答
- 投稿日時 : 2016-09-03 02:37:47
今は無き新宿のジュンク堂。
凄く際立ってたとまでは言いませんが、立地とか品揃えとか居心地とか雰囲気とか、トータルで大好きでした。
未だに閉店が残念です。
凄く際立ってたとまでは言いませんが、立地とか品揃えとか居心地とか雰囲気とか、トータルで大好きでした。
未だに閉店が残念です。
- 回答No.1268-080782
-
mishika53 さんの回答
- 投稿日時 : 2016-08-09 12:30:35
山口県周南市のマツノ書店。古書店です。以前は、会員制の貸本屋をしてた時期もあり、中学生、高校生の時代にはそういう営業をしていたのでお世話になりました。当時も古書店もやっていたのですけど。貸本は、コミックもありましたが、普通の新刊書を貸し出していて、翻訳小説なんかはここで借りて読みました。今も全国的に話題の書店です。
http://www.matuno.com/
http://www.matuno.com/
-
oui さんのコメント
- 投稿日時 : 2016-08-30 01:09:12
こう言っては失礼かもしれませんが、私も一地方都市に暮らす者として、会員制の貸本屋の可能性について考えている者です。図書館が知のアーカイブとして機能しきれていないもので。
- 回答No.1268-080770
-
名無し さんの回答
- 投稿日時 : 2016-08-07 15:56:38
世田谷区は三軒茶屋にあるビレバンのある通りにある本屋さん。
いわゆる今じゃ絶滅危惧種の地域密着型本屋さんなんですが、
品揃えといい内装といい、30代~40代の子どものいる
女性にターゲットを絞った感じ全開です。
ちょうど自分がそれに該当するため、しょっちゅう寄っては
本買ってます。
こういう本屋さんがなくなってほしくないので。
いわゆる今じゃ絶滅危惧種の地域密着型本屋さんなんですが、
品揃えといい内装といい、30代~40代の子どものいる
女性にターゲットを絞った感じ全開です。
ちょうど自分がそれに該当するため、しょっちゅう寄っては
本買ってます。
こういう本屋さんがなくなってほしくないので。
-
oui さんのコメント
- 投稿日時 : 2016-08-30 01:04:45
寡聞にして知りませんが、まるで一人の人間のような本屋があったらと夢想したくなります。
きっと東京だからこそどうにか存在しうる本屋なんでしょうね。羨ましくなります。消えて欲しくないです。
きっと東京だからこそどうにか存在しうる本屋なんでしょうね。羨ましくなります。消えて欲しくないです。
- 回答No.1268-080243
-
名無し さんの回答
- 投稿日時 : 2016-06-18 11:21:49
新宿の小田急デパートに入っている書店。
カフェが併設されていて、購入前の本も持ち込んで読むことができます。
売り物の本が汚れないかと気になりましたが、本好きの人たちが集まる場所というだけあって、みなさんマナーを守って扱いには気をつけているようです。
カフェが併設されていて、購入前の本も持ち込んで読むことができます。
売り物の本が汚れないかと気になりましたが、本好きの人たちが集まる場所というだけあって、みなさんマナーを守って扱いには気をつけているようです。
-
oui さんのコメント
- 投稿日時 : 2016-06-19 01:11:52
存じ上げないのですが、購入前の本をカフェで読めるという書店はすごいですね。顧客を信頼しているというか。でも、だからこそ顧客も気をつけるんでしょうね。喩えは悪いですが、開放的な家ほど空き巣が入りにくいというか。
-
名無し さんのコメント
- 投稿日時 : 2016-06-21 21:34:35
この書店はデパートの10階にあるのですが、カフェには電子書籍が無料で使えるタブレットもあります。
席に置いてあるので、電子書籍になじみのない人や、利用を迷っている人なども、お試し感覚で自由に利用できるんです。
初めて訪れたときには、何から何まで驚きでした。
席に置いてあるので、電子書籍になじみのない人や、利用を迷っている人なども、お試し感覚で自由に利用できるんです。
初めて訪れたときには、何から何まで驚きでした。
- 回答No.1268-080241
-
まるたま。 さんの回答
- 投稿日時 : 2016-06-18 08:26:48
丸善ジュンク。
階ごとに本の種類がちゃんと分けられているし、
座るスペースがあるのがいいと思います。
私の場合、ただ広くて、迷子になりそうなタイプの大型書店は苦手です。
階ごとに本の種類がちゃんと分けられているし、
座るスペースがあるのがいいと思います。
私の場合、ただ広くて、迷子になりそうなタイプの大型書店は苦手です。
- 回答No.1268-080238
-
kei M さんの回答
- 投稿日時 : 2016-06-18 07:57:35
文庫が著者名で並んでいる本屋さん。
神戸なら、神戸駅地下の福家書店。
新刊本屋さんはスペースが限られていて、棚に並べる作業が大変だから、あんまりやってくれないんですよね。でも、探す側にとってはとってもありがたいのです。
神戸なら、神戸駅地下の福家書店。
新刊本屋さんはスペースが限られていて、棚に並べる作業が大変だから、あんまりやってくれないんですよね。でも、探す側にとってはとってもありがたいのです。
-
oui さんのコメント
- 投稿日時 : 2016-06-19 01:06:49
「文庫が著者名で並んでいる本屋さん」
それすごくいいですね。読みたい作家の本を探すにも、出版社によってあったりなかったりで、いちいち探すのがストレスだったりして。
それすごくいいですね。読みたい作家の本を探すにも、出版社によってあったりなかったりで、いちいち探すのがストレスだったりして。
- 回答No.1268-044010
-
k-wingarea さんの回答
- 投稿日時 : 2012-09-16 16:41:18
例えばコミック専門店とか、あまりにマニアックな品揃えの書店というのは苦手です。
本屋に寄る時はその時探している本以外にも、雑誌や文庫などをぶらぶら見て歩きたいタイプなので、何かに特化したお店は楽しめないのです。
お気に入りはあおい書店、有隣堂など。特に、あおい書店はどの店舗もフロアが広くて新刊も既刊も充実していて雰囲気も良くて、街中でお店の看板を見つけるとふらりと立ち寄ってしまいます。
本屋に寄る時はその時探している本以外にも、雑誌や文庫などをぶらぶら見て歩きたいタイプなので、何かに特化したお店は楽しめないのです。
お気に入りはあおい書店、有隣堂など。特に、あおい書店はどの店舗もフロアが広くて新刊も既刊も充実していて雰囲気も良くて、街中でお店の看板を見つけるとふらりと立ち寄ってしまいます。
- 回答No.1268-043960
-
mishika53 さんの回答
- 投稿日時 : 2012-09-15 12:55:51
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%84%E3%83%8E%E6%9B%B8%E5%BA%97
山口県周南市徳山のマツノ書店です。
本好きの人の世界では、よく知られた古書店です。
貸本屋をしていたこともあり、その当時はマツノ読書会といってました。
山口県周南市徳山のマツノ書店です。
本好きの人の世界では、よく知られた古書店です。
貸本屋をしていたこともあり、その当時はマツノ読書会といってました。
ブクログについての質問
ブクログ談話室の注目の質問
「雑談」の新着質問
-
表紙、帯が笑える本ってありますか? [2018-04-12 19:27:27]
-
本の並び替えについて質問です。 [2018-03-31 04:08:25]
-
好きな探偵、刑事を教えてください [2018-03-06 23:45:13]
- 読破量について [2018-03-01 13:06:37]
- とても好きだけど、頻繁には読み返せないマンガ [2018-02-25 21:46:31]
- どっち派ですか? [2018-02-22 23:41:38]
- 本棚の機能について [2018-02-20 21:21:18]
- ブクログの機能、使いこなせていますか? [2018-02-05 16:54:01]
- 読書後の感想がでてこない [2018-01-15 23:10:04]
- □■読了報告談話室■□ [2018-01-12 00:32:26]