ブクログ談話室

1950年代から今までの歴史、政治、経済が分かる本をさがしています。

    未回答
  • 回答数 3件
  • 探してます
高校時代の世界史参考書では1970年からの記述が少なくてあまり参考になりませんでしたので、質問させていただきます。
1950年代から今までの歴史、政治、経済が分かる本をさがしています。

自分の環境をよく認識できるように。
自分がどのようなコンテキストのなかで生きているかを明らかにするために、

父あるいは祖父の時代から今までの歴史推移と音楽や映画、絵画といった風俗の推移が分かるような本を探しております。

読みやすくて、大衆文化の記述が載っているような本があれば教えてください。
よろしくお願いします。
質問No.1546
みんなの回答・返信

半藤一利の「昭和史」と「昭和史 〈戦後編〉」はいかがでしょう。
二冊で1925~89年をカバーしております。講義口調の書き口で政治や思想、その時国民はどうあったかが非常に読みやすく、かつ詳細に書かれています。

私は高校時代の日本史の先生に紹介され、この本を手に取りました。恩師のセンスは確かだった、と今になって思う次第です。

ちなみに、平凡社ライブラリーから文庫版も出ております。
0
回答No.1546-014303
昭和史なのでお探しの年代を全部カバーできているとは言えませんが、読みやすいし、教科書には書かれていない部分もたくさん描かれているので、オススメです。
全8巻です。
0
回答No.1546-014248
コメント 1件
ありがとうございます。
水木しげるという一般個人目線で描かれているところが求めているものズバリです。
さっそくアマゾンで注文しました。
おんりい・いえすたでい′60s 山崎 正和
当マイクロフォン 三田 完
昭和東京ものがたり〈1−2〉山本 七平
高度成長―日本を変えた6000日 (20世紀の日本) 吉川 洋
「日本文化論」の変容―戦後日本の文化とアイデンティティー 青木 保
誰も「戦後」を覚えていない―シリーズ 鴨下 信一
などはいかがですか。
どれも読みやすくて楽しい本です。
古本でないと手に入らないものもありますが。
0
回答No.1546-014245
コメント 1件
高度経済成長が日本人の生活に与えた影響は大きいと思います。実際僕の母はあのころから浪費家になったような、、、
順番に読ませていただきます。
全3件中 1 - 3件を表示
アイテム検索
閉じる
キーワードを入力して紹介したいアイテムを検索してください。


ツイートする