ブクログ談話室
人生で初めて購入したハードカバー本は何ですか?
皆さんが人生で初めて購入したハードカバー本は何ですか?
また、そのきっかけや理由など覚えていれば教えて下さい☆
私が初めて購入したハードカバー本はこちらです↓
当時、中学生くらいだったと思います。
理由はよく覚えていませんが、きっかけは学校の購買図書だったと思います。
一度しか読んでいませんが十数年経った今でも内容は覚えています。
この本を手に取ると、自分がちょっと大人になれた気がしたあの頃を思い出します。
今でも大切な一冊です。
また、そのきっかけや理由など覚えていれば教えて下さい☆
私が初めて購入したハードカバー本はこちらです↓
当時、中学生くらいだったと思います。
理由はよく覚えていませんが、きっかけは学校の購買図書だったと思います。
一度しか読んでいませんが十数年経った今でも内容は覚えています。
この本を手に取ると、自分がちょっと大人になれた気がしたあの頃を思い出します。
今でも大切な一冊です。
質問No.1554
みんなの回答・返信
-
k-wingareaさんの回答 2012年08月31日
古すぎたのか、ハードカバーが検索不可でした。
人気シリーズの短編がたくさん入っていて、この本がきっかけで栗本薫さんにハマりました。タイトルは覚えてないのに、一番最後の小説が一番好きだったのが何故か記憶に残っています。
回答No.1554-043149
-
名無しさんの回答 2012年08月28日
中学生のときです。
少ないお小遣いから、こんなマイナーな本を買ったのは、当時古代エジプトにはまってはまって仕方がなかったからです。
ラムセスを巡る数々の陰謀にどきどきしながら読みました。
でもハードカバーを買うほど好きと親に知られたくなくて(なぜか)、隠れて読んでましたっけ。全然隠すような内容じゃないのに(笑)
回答No.1554-042991
-
名無しさんの回答 2012年08月26日
親から小3の頃初めて買ってもらった本。難しくてしばらく放置しましたが(笑)、塩漬け肉など不思議なものがたくさんで面白かったです。今も持っています。
自腹はこれ。中2。
当時伊坂さんにハマってました。
回答No.1554-042809
-
cimacoxさんの回答 2012年08月26日
自分で最初に買ったのはこの装丁の古いやつです。ぼろぼろですが宝物です。
買い与えられた小説はたぶんこれが最初のはず。表紙が思い出せない……。
まず、小説の前に図鑑セットが与えられましたが。
買い与えられた小説はたぶんこれが最初のはず。表紙が思い出せない……。
まず、小説の前に図鑑セットが与えられましたが。
回答No.1554-042808
-
ウディさんの回答 2012年08月09日
小3だったか忘れましたが、このシリーズが大好きでした。読書に関心がない時の私でも読めました!
購入のきっかけは読書感想文です!読める本がないと決め付け、これなら喜んで読むぜ!と決めましたね。笑 今思うと本当に書きずらかったです。
回答No.1554-041648
-
Lucyさんの回答 2012年08月04日
たぶんですが、これかなあ。
高校生の時に友達に教えてもらって買いました。思えばまだまだ子どもだったくせに、少し背伸びをした気分で読んでました。
高校生の時に友達に教えてもらって買いました。思えばまだまだ子どもだったくせに、少し背伸びをした気分で読んでました。
回答No.1554-041373
-
haruさんの回答 2012年08月01日
『はてしない物語』(ミヒャエルエンデ)です。
小学生の頃、お年玉で。
映画を見て、おもしろくておもしろくて…!
原作と映画とでは、まるっきり違う作品で驚きましたが
原作の方がもっと好きで、本当に買ってよかったな、と。
表紙もページも扉も、まさに作中の本と同じデザインで
ドキドキしながらページをめくりました*^^*
小学生の頃、お年玉で。
映画を見て、おもしろくておもしろくて…!
原作と映画とでは、まるっきり違う作品で驚きましたが
原作の方がもっと好きで、本当に買ってよかったな、と。
表紙もページも扉も、まさに作中の本と同じデザインで
ドキドキしながらページをめくりました*^^*
回答No.1554-041156
-
名無しさんの回答 2012年08月01日
昭和50年初版の文芸春秋社刊の『アンネの日記』。正確に言ったら自分が買ったんじゃなくって親に買ってもらったんですけど。これ、地元のデパートで「アンネの日記」展を見に行って、そこで買ったんですよね。それまでアンネ・フランクという人の存在もユダヤ人問題のことも知らなかった小学生だったので、復元隠れ家とか切られた髪とか毒ガスの缶とか様々な展示品があり、「アンネの日記」展自体がかなり衝撃的でした。
回答No.1554-041119