ブクログ談話室
細かすぎて伝わらないハリポタの好きな場面
ハリー・ポッターシリーズの中で好きな場面はどこですか?
派手な場面ではないけどなぜかツボにハマった場面、あなただけが好きなマニアックな名場面を教えて下さい。原書、翻訳版、映画オリジナル何でも結構です。
私のお気に入りは、キングズリー・シャックルボルトが普通のスーツを着てマグルの首相の護衛をしているところ、それを見てバーノンおじさんが「あいつは信頼できる」と言うところです。
派手な場面ではないけどなぜかツボにハマった場面、あなただけが好きなマニアックな名場面を教えて下さい。原書、翻訳版、映画オリジナル何でも結構です。
私のお気に入りは、キングズリー・シャックルボルトが普通のスーツを着てマグルの首相の護衛をしているところ、それを見てバーノンおじさんが「あいつは信頼できる」と言うところです。
質問No.1600
みんなの回答・返信
-
さんふらさんの回答 2017年08月13日
2作目の、蜘蛛に囲まれたロンが、「もう慌てていい?」
3作目の、叫びの屋敷から気絶してるスネイプを浮かせて運んでるシーン
5作目の、盛大にイタズラしながら出て行く双子に密かにガッツポーズするフリットウィック先生
7作目の、屋敷しもべ妖精たちを率いてホグワーツの戦いに参戦するクリーチャー
3作目の、叫びの屋敷から気絶してるスネイプを浮かせて運んでるシーン
5作目の、盛大にイタズラしながら出て行く双子に密かにガッツポーズするフリットウィック先生
7作目の、屋敷しもべ妖精たちを率いてホグワーツの戦いに参戦するクリーチャー
回答No.1600-084030
-
照り映えるさんの回答 2017年08月08日
映画の「炎のゴブレット」最後の戦いの時、ネビルがハリーに「えら昆布」をあげる所。ネビルが薬草学が得意なことがハリーを助けたんだなぁと、いつもダメダメなネビルだけど、初めてかっこいいところを見せられて嬉しかったです。でも、原作だと、「えら昆布」発見したのって、ネビルじゃなくてドビーなんですよねー!映画た原作の意図した違いも好きです。
回答No.1600-083971
-
流生さんの回答 2016年03月01日
映画「アズカバン」で、狼化したルーピン先生がハリーたちのほうに来そうになったとき、スネイプ先生がとっさにハリーたちをかばうシーンが大好きです。
スネイプ先生の優しさが出ているようで・・・。
スネイプ先生の優しさが出ているようで・・・。
回答No.1600-078873
-
さあやさんの回答 2015年07月24日
死の秘宝上巻の最初の方 ダドリーとハリーが初めて心を通わせたシーン。
なんであいつはいかないの?
のセリフにウルウルしました。
今までわからなかったダドリーのハリーに対する気持ちがわかり
それが最初で最後かもしれない場面で…
なんであいつはいかないの?
のセリフにウルウルしました。
今までわからなかったダドリーのハリーに対する気持ちがわかり
それが最初で最後かもしれない場面で…
回答No.1600-075688
-
名無しさんの回答 2015年05月20日
死の秘宝で、ハーマイオニーに紳士的対応をするロン。
このシーンというより「騎士道精神の発作」を起こして、という言い回しがおかしくて好きです。
このシーンというより「騎士道精神の発作」を起こして、という言い回しがおかしくて好きです。
回答No.1600-074656
-
8a8yt0n1ghtさんの回答 2015年04月11日
原作では「不死鳥の騎士団」下巻の最後、駅に皆が出迎えに来てくれている場面で、フレッド&ジョージが特別にあつらえたというドラゴン革のジャケットの描写に。
劇場版では「秘密の部屋」で、ロックハート先生との模擬戦闘の際、開始地点に向かいローブを翻すスネイプ先生の姿に。
劇場版では「秘密の部屋」で、ロックハート先生との模擬戦闘の際、開始地点に向かいローブを翻すスネイプ先生の姿に。
回答No.1600-074124
-
名無しさんの回答 2015年03月24日
不死鳥の騎士団で、アーニー・マクミランがハリーを支持すると公言するところ。
味方がいると表明すること自体が力になるんだと、ハッとしました。
味方がいると表明すること自体が力になるんだと、ハッとしました。
回答No.1600-073779
-
しらぽんさんの回答 2015年01月06日
確か2巻のスネイプ先生の薬品棚に忍び込む時、スネイプ先生の授業中にハリーがゴイルの鍋を爆発させてその隙にハーマイオニーが忍び込むんですけど、スネイプが真っ先にハリーを睨むとハリーが「誰がやったんだろう」っていかにも不思議がる芝居をしたところです。
ハリーのしたたかさに笑いました。
ハリーのしたたかさに笑いました。
回答No.1600-072320
-
名無しさんの回答 2014年05月02日
ネビルのおばあちゃん!「そうでしょうとも」が好き。その一言だけで、ネビルのできなさ加減にため息をつき、ガミガミ叱りつけていたのは、息子夫婦の忘れ形見に、溢れる期待と信頼を持ち続けていたからなんだなぁとさえ、思いました。
回答No.1600-067510