ブクログ談話室
本棚をどう整理していますか?
ブクログの本棚にせよ、自宅の本棚にせよ、どんな風に整理して本を並べていますか?
私はどちらも作家さんを基準にカテゴリを作ったりして整理していますが、分野別とか時代別とかなにかユニークな陳列の仕方があったら参考にしたいなと思います。
私はどちらも作家さんを基準にカテゴリを作ったりして整理していますが、分野別とか時代別とかなにかユニークな陳列の仕方があったら参考にしたいなと思います。
質問No.1679
みんなの回答・返信
-
養老まにあっくすさんの回答 2019年01月29日
自分の本棚なので、自分さえわかればいいやという感じで、整理というほどの整理はしてません。
ただ、同じ作家はなるべくまとめるようにしています。
あと、この辺はだいたい海外文学、この棚は経済などと、大まかなジャンル分けはあります。
ただ、同じ作家はなるべくまとめるようにしています。
あと、この辺はだいたい海外文学、この棚は経済などと、大まかなジャンル分けはあります。
回答No.1679-089597
-
名無しさんの回答 2019年01月28日
出版社ごとに分けています。ブクログにもそんな機能があれば。
回答No.1679-089596
-
yurinippoさんの回答 2011年09月11日
自宅の本棚は、ざっくり大きさをそろえたあとは何となく私の興味あるテーマ別になってます。
大きいのが「島、海」
あとは「音楽」とか「女子力」(笑)、「生き物」「宇宙」みたいな塊ができてました。
大きいのが「島、海」
あとは「音楽」とか「女子力」(笑)、「生き物」「宇宙」みたいな塊ができてました。
回答No.1679-016265
-
saori yoshidaさんの回答 2011年09月09日
好きな作家さんは一段目、新書と他の文庫本は一緒に置いています。
雑誌と画集は本の高さが同じくらいなので一緒に並べています。また漫画はシリーズものが多くて、入れ替えが多いのでシリーズ一作品毎にBOXみたいのところにいれています。
雑誌と画集は本の高さが同じくらいなので一緒に並べています。また漫画はシリーズものが多くて、入れ替えが多いのでシリーズ一作品毎にBOXみたいのところにいれています。
回答No.1679-016146
-
gachapin22さんの回答 2011年09月09日
みなさんに比べたら、雑かもしれません。
現在読んでいる本、積読本には、本屋でかけてもらったブックカバーをつけています。読了本からは、ブックカバーを外すので、私の本棚は、読んだか、読んでないか、の二つに分けているだけです。あては、単行本と文庫本は、大きさが違うので、それを分けるくらいです。
現在読んでいる本、積読本には、本屋でかけてもらったブックカバーをつけています。読了本からは、ブックカバーを外すので、私の本棚は、読んだか、読んでないか、の二つに分けているだけです。あては、単行本と文庫本は、大きさが違うので、それを分けるくらいです。
回答No.1679-016120
-
raime923さんの回答 2011年09月09日
ブクログを始めるまではただ作家別に並べていたのですがブクログで感想を記録していくようになって確認していたら登録以前に読んだ本か未読の本か一部解らなくなったのでそれからは未読の本と既読の本を分けて作家別に並べるようになりました。
回答No.1679-016111
-
llさんの回答 2011年09月08日
文庫本は、いつも利用する本屋さんと同じように
出版社ごと→作家50音順→作品50音順(シリーズはまとめる)
の順番で分類し、扉付きの本棚に入れています。
数少ない漫画は100円で購入した本ケースに入れてベッドの下、単行本は飾りつつ放置しつつ部屋のあちこちに・・・LOL
出版社ごとに分けると、角川文庫が丁度半分を占めているのが不思議です。
出版社ごと→作家50音順→作品50音順(シリーズはまとめる)
の順番で分類し、扉付きの本棚に入れています。
数少ない漫画は100円で購入した本ケースに入れてベッドの下、単行本は飾りつつ放置しつつ部屋のあちこちに・・・LOL
出版社ごとに分けると、角川文庫が丁度半分を占めているのが不思議です。
回答No.1679-016058
-
syviさんの回答 2011年09月08日
6段の本棚なのですが
1段目:お気に入りの古典文学など
2段目:3段目の本の参考文献(モチーフや内容などから連想される分野の本)
3段目:一番お気に入りの作家(シリーズ・レーベル順)
4段目:二番目にお気に入り
5段目:4段目の本の参考文献
6段目:奥に画集や写真集、手前に収集中の漫画
入りきらないその他はベッドの下の引き出し、不定期に入れ替えが発生するのが面倒です←
1段目:お気に入りの古典文学など
2段目:3段目の本の参考文献(モチーフや内容などから連想される分野の本)
3段目:一番お気に入りの作家(シリーズ・レーベル順)
4段目:二番目にお気に入り
5段目:4段目の本の参考文献
6段目:奥に画集や写真集、手前に収集中の漫画
入りきらないその他はベッドの下の引き出し、不定期に入れ替えが発生するのが面倒です←
回答No.1679-016043
-
はろーすみすさんの回答 2011年09月06日
文庫本はまずジャンルで分けて作家別、その中でもなるべく同じ出版社が隣り合うようにしています。他の方も書かれていますが、レーベルをまとめるだけでかなり見栄えが良くなるので。
他に注意しているのは背の高いものを両端に置いたり(ぱっと見凸凹にならないように)、シリーズものは左寄せ、同じ作家の作品が二段に跨がないようにといったあたりですね。
他に注意しているのは背の高いものを両端に置いたり(ぱっと見凸凹にならないように)、シリーズものは左寄せ、同じ作家の作品が二段に跨がないようにといったあたりですね。
回答No.1679-015979
-
ちひろさんの回答 2011年09月06日
冊数がある作家さんのは、まとめて並べてます。それ以外は単行本、文庫本それぞれ作家名順に並べてます。
前に季節やその時の気分で読みたい本を特集するみたいに並べていたこともあります。
(本の並び替えとか、楽しくて^^)
あとは、何かの本で本棚は意識的に空きスペースを作った方がいいと書いてあったので、隙間に小さいボックスやビン、ぬいぐるみを置いたりして窮屈に見えないようにしてます。
前に季節やその時の気分で読みたい本を特集するみたいに並べていたこともあります。
(本の並び替えとか、楽しくて^^)
あとは、何かの本で本棚は意識的に空きスペースを作った方がいいと書いてあったので、隙間に小さいボックスやビン、ぬいぐるみを置いたりして窮屈に見えないようにしてます。
回答No.1679-015959
全10件中 1 - 10件を表示