ブクログ談話室

本の選び方について…

    未回答
  • 回答数 13件
  • 雑談
こんにちは。

みなさんは書店で本を買うとき、どこを見て決めますか?
私は、表紙の感じや本文の始まり方を見て、何か惹かれるものがあったら買います。

帯・表紙などなど、みなさんの回答をお待ちしてます(^o^)丿
質問No.1755
みんなの回答・返信

漫画は表紙で買うことが多いですね
前回読んだ作品が面白かったから
追いかけてまたかってみようかなぁ
で、買うことが多いです。

小説だと後ろあらすじを
読むことが多いですね(*・ω・)
もちろん表紙のデザインも見ますね

0
回答No.1755-017820
コメント 1件
repipiさん repipiさん 2011/10/03
回答ありがとうございます!
私も、漫画は表紙買いが多いですね~。
まれに、中の絵がイメージと違って「失敗したなぁ」と思うこともありますが…(-_-;)

小説だと、やっぱりあらすじは読むんですね!
デザインは大事です(笑)
ミステリを長いこと読んでいるので、好きな作家さんの新作を追いかけるのと、その作家さんがオススメしていたり、作品の中で触れられていたものを読むだけで、読書量のほとんどは占められます。
新規開拓するときは、賞を取ったりランキング本に選ばれた作品の、あらすじや評価で読みたくなったのに手を出してみます。
そういうのを買いに本屋に行った際に、ふと目にしたタイトルや表紙に惹かれて買ってしまう場合も。
0
回答No.1755-017593
コメント 1件
repipiさん repipiさん 2011/09/30
やっぱり好きな作家さんは追いかけますよね(笑)
賞などを取ってる本は、私も結構チェックしてます!
表紙かタイトルに惹かれて、本文を数ページ読んで、あらすじを読んで…気に入ったら買います。
後悔したことがあるので実際に買うまでにじっくり考えています。
でも、気に入ると値段が高いと感じても我慢出来ずに買っちゃいます。
0
回答No.1755-017590
コメント 1件
repipiさん repipiさん 2011/09/30
表紙・タイトル・あらすじなどを皆さん見るんですね!

値段が高くても買えるのはうらやましいです…。
表紙やあらすじで選ぶことが多いですが、本文の最初と最後を見たりページをぱらぱらとめくったりして好きな比喩表現を見つけると読んでみたくなります。
0
回答No.1755-017526
コメント 1件
repipiさん repipiさん 2011/09/30
回答ありがとうございます。

比喩表現で決める方もいらっしゃるんですね!

今度、その方法を使ってみようと思います(*^_^*)
表紙で選ぶこともありますが、やっぱりあらすじやジャンルで選ぶことが多いです。

0
回答No.1755-017209
コメント 1件
repipiさん repipiさん 2011/09/24
あらすじ・ジャンルは大切ですね!

でも、あらすじは良かったのに中を読んでみたら「何かイメージと違った…」なんてことも、私は時々あります((+_+))
表紙ですね!^^
あとは題名。
結構ジャンルや中身などは見ずに直感で選ぶほうです(^^)v
0
回答No.1755-017143
コメント 3件
repipiさん repipiさん 2011/09/24
やっぱり表紙は見ますよね!

題名が良いと、ついつい買ってしまいたくなる…。

でも、中身を見ないで買ったとき、もし自分に合わない本だったらどうするんですか?
不思議とはずれに当たることは少ないんですよ(´`)笑
雑食だってのもあると思うんですけど・・・

ほんとに外れの時は読むの挫折します^ロ^;
まぁしょうがないかってなります笑
repipiさん repipiさん 2011/09/24
わざわざ返事をありがとうございます。

はずれることが少ないんですか!!
選び方がすばらしいんですね(●^o^●)

「まぁしょうがないか」
という寛大な心も羨ましいです。
私の場合、激しく後悔します…(笑)
帯をみます。本屋大賞第○位!とか○○賞受賞!とか○○部突破!とか・・・。そして、帯は捨てずにそのままにしてます。あとは、お気に入りの作家さんの本なら即買いです。それ以外だと、新聞やテレビで紹介されていたりするとプクログで皆さんの評価とレビューをチェックして読みたいと思えば買います。
0
回答No.1755-017061
コメント 1件
repipiさん repipiさん 2011/09/23
帯をちゃんと取って置くんですね!
私は見たら捨てちゃう派です…。

ブクログで皆さんの意見を参考にするのは、私も良くやります。
すごく欲しかった本でも、評価があまり良くないと「あ…やめようかな」ってなります(笑)
小説,雑誌,ムック等は表紙,中をパラパラと見て自分に合ってるものなら買います。
マンガの場合は自分の好きな作家,連載を読んでいる作品ならほぼ無条件で。
それ以外の作品だとビニールでシュリンクされてるから、タイトル,表紙の絵,帯,裏表紙の簡単なあらすじを見て、一か八かみたいな感じで買います(笑)
自分に合った内容だったらラッキーですけど、そうでなかった時は…(泣)
0
回答No.1755-017059
コメント 1件
repipiさん repipiさん 2011/09/23
自分の好きな作家を無条件で買ってしまうのは、私も同じです。
でも、それ以外の作品を一か八かで買える勇気が素晴らしいと思います(笑)
単行本なら、装丁を見ます。
あとはタイトルと、読みたいジャンルで合っているかどうか、帯を見ます。中身は一切見ないことにしています、読みふけってしまうので…
0
回答No.1755-017050
コメント 1件
repipiさん repipiさん 2011/09/22
ジャンル、大事ですね!

私は、書店でずっと本を読んでられないので(なんでだろう…)、読みふけってしまうのはうらやましいです。
まず解説。自分の好きな作家が解説を書いていて,その内容が納得できれば購入します。評論家が解説を書いているものは,図書館で借りて,良かったら購入します。

栗本薫が解説を書いている。赤川次郎を読破しようと思ったきっかけ。著者による後書きが気に入って買って,本文を読んでない本もあります。
0
回答No.1755-017041
コメント 1件
repipiさん repipiさん 2011/09/22
解説で決める方もいらっしゃるんですね!!

本文を読んでいないなんて驚きました。
全13件中 1 - 10件を表示
アイテム検索
閉じる
キーワードを入力して紹介したいアイテムを検索してください。


ツイートする