ブクログ談話室

恩田or辻村的ミステリーご存じですか?

    未回答
  • 回答数 7件
  • おすすめ教えて
恩田陸さんや辻村深月さんテイストのミステリーが大好きです。
あまりにもツボすぎて乱読したため、最近お楽しみ減↓
次なる作品を探そうと現在手探り状態です。
オススメがありましたら、ぜひ教えてくださいな。
質問No.1827
みんなの回答・返信

恩田陸や辻村深月の雰囲気ある文章に近いと、僕が感じるのはこれです。
心の奥の繊細な部分を刺激される感じがして、言葉ではうまく表現できない気持ちになります。
0
回答No.1827-018906
コメント 1件
表紙の装丁も私好みです。
これは期待できそうです。
読む本にチェックですね!
辻村深月は、メディアミックスが成熟した時期に子供時代を過ごした作家さん、教育心理学やメディアミックス時代に育った自分を上手く活用したミステリ、という印象があり、台詞が印象的且つ人間関係が別の作品にも繋がっていく傾向もあるので森博嗣の

S&Mシリーズ

Vシリーズ
0
回答No.1827-018598
コメント 6件
nicoさん nicoさん 2011/10/15
乾くるみさんの


ミステリではないんですが、現役の中学校の先生でもいらっしゃる瀬尾まいこさん作品とか(台詞が印象的で、学生の心理描写が見事な)

とか如何でしょう?


nicoさん nicoさん 2011/10/15
私も恩田作品も辻村作品も大好きで作家読みしました。読みきってしまったときのしょんぼり感は共感できます(笑)

恩田作品についてはとりあえずオマージュ読み比べ(ジャンルが幅広すぎて)、辻村作品は台詞が印象的なミステリ、児童心理やちょっと不思議な現象に関連するミステリ&ドラえもんでしょうか。
ひとつひとつコメントをかみしめながら読ませていただきました。
今まで説明のつかなかった「好き」が形を成してきたかんじです。
ほんとに感謝感激です!
nicoさん nicoさん 2011/10/15
長々と失礼しました。「作家読みきって」しまった時の気持ちが分かるだけに・・・。
基本オマージュ作品やその作家さんが読んでる本など読むと割りと、あったりすると思います。私は大体そんな感じです。
恩田陸の「象と耳鳴り」はわたしも大好きですが、たとえば北村薫さんの円紫さんシリーズとかクリスティのポアロとかも安楽椅子探偵ということで。
辻村深月さんはコミックやラノベっぽいところもあるので、これってぴたっと
nicoさん nicoさん 2011/10/15
くるのがあるようなないようなですが(多分20代後半?とかっていう世代にあるメディアの影響の為?コミックもゲームもラノベも定着)、辻村さんが好きと豪語している綾辻作品などどうでしょう?

あと、ホラーミステリですが、人間関係の描写や群像劇っぽい

とか如何でしょう?

nicoさん nicoさん 2011/10/15
追記です。常野物語はゼナ・ヘンダーソンのピープルシリーズのオマージュなので、そちらと、あと以下も雰囲気が似ているかな、と思います。

恩田作品は、本人がかなりの読書家でオマージュも多く手がけてらし且つ、いろんなジャンルの作品をこなす作家!的なイメージ。なので、オマージュの元になった作品とか

球形の季節

常野物語

月の裏側
0
回答No.1827-018596
コメント 6件
nicoさん nicoさん 2011/10/15

ライオンハート
等いかがでしょう?オマージュ原典との読み比べも面白いですよ。恩田作品についてはともかく様々なジャンルに手を出されてる感じなので、その印象だと、例えば百田尚樹さんや宮部みゆきさんなど幅広いジャンルを手がけてる傾向が似てるかな、と思います。あるいは中でもお好きな作品があれば、「それならこれ」ってオススメ出来るのですが
「精霊狩り」は小さい頃から繰り返し読んで衝撃を受けました。後に萩尾望都だったとしりさらに…。
オマージュ作品読者は斬新でワクワクしますね。
恩田作品ではやはり萩尾ワールドの香りのする、「麦の海…」や「蛇行する…」系統が好きです。
「三月は…」や「像と耳鳴り」はリピート読みするくらい好きです。あとはパッと思いつくのは「ドミノ」「ネクロポリス 上巻」「私の家では何もおこらない」
読んで面白かった記憶はあるものの、本を手にとらないと思い出せないものもあり、ざっと浮かぶのはこんなかんじです。
今まで深く考えたことはありませんでしたが、これが好きな傾向なのかもしれないですね。
綾辻、小野、荻原作品も好きでかなり読みました。やはり同じテイストだったんだなって今更ながらにんまり。
とすると、未読作品はきっとあたりのはず!すごくすごく嬉しいです!
読む本がたくさんあるって幸せ‼
  • 名無しさん 名無しさんの回答 2011年10月13日

不思議な設定が共通するかなぁと思うのでおすすめします。夏の夜に読むとさらに臨場感があります(笑)
0
回答No.1827-018476
コメント 3件
妹の本棚に入ってました!
いつでも読むチャンスがあるのでラッキー。
いっそのこと来年の夏用のお楽しみにとっておこうかな(笑)
名無しさん 名無しさん 2011/10/15
真夏の夜までとっといて下さい(笑)作者が10代の時に書き上げた作品だそうですよ!

私も恩田&辻村さんのお話が好きで、この質問を発見してとても嬉しかったです。

勝手ながらかなり参考にしていて、当分本選びには困りません(笑)皆さん本当にすごいですねー!
ブックリーダーがいると頼もしいですよねまた面白い本を見つけたらぜひぜひ教えてくださいね~。
  • 名無しさん 名無しさんの回答 2011年10月11日

ミステリーか?って感じるかもしれませんが、ちょっとした謎もあり、漂う空気も独特で、少しは似ていると思います。
1
回答No.1827-018353
コメント 1件
伊坂作品は「重力ピエロ」しか読んだことがないので、次に読むとしたらコレですね!
なんだか読む本がしぼれてくるとゆったり贅沢な気分ですね。
  • 名無しさん 名無しさんの回答 2011年10月10日
お二方に共通するのは理詰めではない、独特の空気感でしょうか。それでいて、普段感じているモヤモヤとした思いや、学生時の説明しにくいグダグダな感情を、いとも簡単に説明してしまうような。でも、それで“ミステリー”となると、難しく思います。
違ったら申し訳ないのですが、宮部みゆきの「パーフェクト・ブルー」、「長い長い殺人」などはどうでしょう。ミステリーだけど、観点がちょっと違っていて面白いです。
0
回答No.1827-018268
コメント 3件
うまく伝えられないもやっとしたかんじ!ご指摘の通りです!
宮部作品はなんとなくあまり触れずにきてしまったので、紹介していただいた作品をとっかかりに読んでみようと思います。
たくさん書かれてるのでどれから読もう~と逡巡するうちに読まずにここまできてしまったのでf^_^;)
名無しさん 名無しさん 2011/10/10
初期の作品ですので、本屋さんにあるかどうか。図書館にはあると思いますのでよかったら是非。
週末にでも、図書館へ出かけてみます。
ありがとうございます
  • 名無しさん 名無しさんの回答 2011年10月08日
加納朋子さん、坂木司さんの本なんてどうでしょうかo(^-^)o日常の謎といった感じのミステリーです。
0
回答No.1827-018157
コメント 3件
お二方ともまだ読んだことがないので早速探して読んでみます
名無しさん 名無しさん 2011/10/09
坂木司さんならひきこもり探偵シリーズや『夜の光』がいいと思います♪加納朋子さんなら『ななつのこ』をおすすめしますo(^-^)o
「ななつのこ」は本屋で見かけて少し気になるなーと思ってました。加納さんだったんですね。
読んだ人からいいよ~という話を聞かないと、なかなか初めての作家さんに手が伸びないのでありがたいです!
全7件中 1 - 7件を表示
アイテム検索
閉じる
キーワードを入力して紹介したいアイテムを検索してください。


ツイートする