ブクログ談話室

辻村深月さん:子供たちは夜と遊ぶ

    未回答
  • 回答数 10件
  • 作品を語ろう




もし良ければ、支離滅裂でも一言でも構わないので皆さんの感想・考察をお聞きしたいです

宜しくお願いします
質問No.1862
みんなの回答・返信

自分には初辻村作品でしたが、ホラーとファンタジーとミステリを贅沢に詰め込んだストーリーテラーぶりに感服して他の作品も読むようになりました。ある意味、栗本薫さんの後継者のように思います。
0
回答No.1862-094897
私の辻村深月デビューはこの本で、読んでてどんどん惹きこまれるという感覚でした。
本当に大好きなお話で、もう浅葱を抱きしめたくなりました(笑)いや、浅葱は月ちゃんの。
裏切られているのに、こんなに気持ちよく読めるなんて!登場人物たちの名前もどストライクでした。特に浅葱とか恭司とか。
スピンオフとかあったらぜひ読みたいです!!
0
回答No.1862-069419
辻村さんの作品は個人的に名言が多いなと思っているのですが、下巻の恭司が浅葱に話すエピソードは、なるほどと思ったし、考え方がとても素敵だなと思いました。

浅葱と月子のような関係を築けたなら、人生が何倍にも輝いて見えるんだろうなと、羨ましく思いました。
0
回答No.1862-069371

一気に読んじゃいました(^o^)
初辻村作品だったのですが、面白かったです。

上巻の勢いそのままに下巻に突入して、
最後のどんでん返しには驚き!

浅葱がすごく好きで、最後の月子への台詞は
本当に感動しました。

ぜひとも浅葱と月子には二人で幸せに
なってもらいたかったです。
1
回答No.1862-052447

読んだのはもう何年も前で、あれ以降たくさんの辻村作品を読みましたが、今でも辻村作品では一番好きです。
まず浅葱の設定からしてすごく好みでした。
初期の辻村作品の中にある、冷たくて痛々しい部分が凝縮されている作品だと思います。
文庫版の表紙も好きです。
0
回答No.1862-051243
※ネタバレ注意

5年ほど前に読みましたが、今でも私の好きな本1位です。
冷たい校舎の影響もあり、名前には気を付けていたので月子の苗字が明らかになっていないことにはすぐに気が付きました。
でも、それが何を意味するかまではわからず、結局騙されてしまいました。
浅葱のことが大好きです。
一人で悔しさをのみこんでいるところなど、私も浅葱に恋してしまいました。
切ないからこそ忘れられない、大好きな本です。
0
回答No.1862-051236
下巻でやっと今までの疑問符が外れて。でも三回は裏切られた気分でした。良い意味で。
私も裏をかいたつもりが、真実は裏の裏の裏に隠されていた感じ。
もう、すごい!
0
回答No.1862-051228
初めて読んだときは、…?? 疑問詞がたくさん出てきてしまいました(笑)
でも、読めば読むほど好きになった作品(^^)!
キャラクターもみんな大好きだし、物語に引き込まれますね。
子夜の登場人物はその後たびたびでてくるので、辻村深月FANなら絶対読むべき! だと私は思っています。

個人的に、雨の日の昼下がりに読みたい作品かなー。
0
回答No.1862-032584

とっても面白いですよ!
下巻は涙なしでは…(;O;)

一年前の受験のとき
勉強そっちのけで読んでました(笑)

人がたくさん死んじゃうので
そういうのが苦手な方は
避けたほうがいいかも
しれません。


本当に支離滅裂でごめんなさい


0
回答No.1862-032557
オチの付け方は納得のいかない箇所もいくつかあるんですが、それでも何度も再読する位好きです。人間関係について、どきっとする切ない台詞が多くて。

「ぼくのメジャースプーン」に再登場した月子がその後、どういう人間関係を築いたのか気になります。記憶なくしてしまったから、身体のどこかで記憶しているのか。恭司はそのまんまでしたけど。そして「本日は大安なり」を読む限りでもそのまんまでした(狐塚君も)
0
回答No.1862-018695
全10件中 1 - 10件を表示
アイテム検索
閉じる
キーワードを入力して紹介したいアイテムを検索してください。


ツイートする