ブクログ談話室

本の保存について・古本の扱いについて

    未回答
  • 回答数 2件
  • 雑談
これまで古本も気にせず買っていましたが、近頃アレルギーが出てきて、古本屋に訪れたり、古本を読むと、喉がかゆくなり、鼻水が出て、気管支(?)が苦しくなります。

絶版のものだったり貴重なものだったり、古本屋さんか図書館にいかないと読めないものもあるしで困ります。

そこでみなさんは、本をどのように保管していますか?
ナフタリンがいいとネットで見たので、いわゆる服に使う防虫剤で、ナフタリンが入っているものを買ってきたんですが、これがま~、予想以上のにおいで!!

天日干しは焼けるというし、日陰に干しても不安だし

アレルギー持ちの人で本好きの人、大量に所有している人たちは一体どう保存しているのでしょう?

やはり最終的には電子化するしかないのか……
でも本、裁断できない、捨てられない~!(涙)
質問No.1925
みんなの回答・返信

  • 名無しさん 名無しさんの回答 2012年06月01日
本ではまだ深刻な症状は出ていませんが、カビや石油溶剤、インクの匂いなどでのアレルギーがあります。
ひどいときは嘔吐したり咳が止まらなくなって軟骨が折れます。
今のところ、空気清浄機を使用し、アレルゲンから遠ざかることで対応しています。
本はめっきり減らしましたが、でもまあ、死ぬときは一冊も本を持っていかれないので。

空気清浄機はおすすめです。
0
回答No.1925-037217
アレルギー源として考えられる物は、
・埃(紙の繊維も含む)
・ダニ、シミ類
・カビの胞子
・インクや製本上の化学物質
等が考えられます。

これらの影響をできるだけ少なくするためには、
1:乾燥
2:換気
が必須です。
ナフタリンは金糸を痛めますので避けたほうがいいでしょう。
喉がかゆくなる、咳が止まらなくなる、状態だと非常に危険です。(呼吸困難を起こす前に病院へ。)
0
回答No.1925-019636
コメント 2件
マスク・ゴーグル・軍手などで完全防備して、
よく晴れた秋の日にでも窓全開で本を一冊一冊ページをめくったりはたきながら埃落とし。
本棚を掃除機→雑巾がけ。(本棚背面の埃も除去。)
その後は常に乾燥と換気を維持することが必須ですね。
こちらも参考になりますのでご一読下さい。
○本の豆知識正しい管理方法 http://www.nippoh-bb.co.jp/topics/index2.html
ありがとうございます! 
一冊ずつ作業するのはなんとも骨の折れる作業 ですね。しかしやらなければどうしようもない んでしようか。ああ。 URLも参考にさせていただきます! 劣化の予防方向はないものか……
全2件中 1 - 2件を表示
アイテム検索
閉じる
キーワードを入力して紹介したいアイテムを検索してください。


ツイートする