ブクログ談話室

感動して誰かに読んでもらいたいと思える本

    未回答
  • 回答数 7件
  • おすすめ教えて
おすすめのなかで^^感動して
もうこの一冊は読んだほうがいいよ。

まだ読んでないの?
損してるなぁ~♪

と思える本があればお教えください。

ジャンルは問いません。

よろしければお願いいたします。
読書がもっと楽しくなれると思うので・・・^^/
質問No.1939
みんなの回答・返信

  • 名無しさん 名無しさんの回答 2011年10月26日

今までの読書で、一番大きなものを得た本です。私にとっては。
「偶然」(または運命)に流されてきた男が、それに逆らう瞬間。

人それぞれに好みはある、と思いながら、「世界中のみんながこの本読めばいいのに!」と無茶なことを考えてしまいます。
読んだ結果、別に好みじゃないなら、それでも良いから。
0
回答No.1939-020274
コメント 1件
ありがとうございます^^世界中のみんながこの本を読んだ見たらいいという想いが伝わり読みたいと思わせるレビューです
たぶんご紹介いただかなければ読む機会にめぐり合えなかったでしょう。ただいま仕事のほうで少々忙しいので11月に入りましたら
読ませていただきたいと思っています。



特に、赤毛のアンは,翻訳、原作、朗読(英語)、映画、アニメなどどれを取ってもお勧めできる。
0
回答No.1939-019992
コメント 1件
赤毛のアンはテレビで少し見て記憶があるのですが・・・
しっかりとしたストーリーを把握できていませんので
この機会に読めたらと思います。気になって^^いたのですが・・・
チャンスだと感じていますありがとうございます。
ジョン・アーヴィング 「サイダーハウス・ルール」

就職して最初に読んだ本(正確には洋書)ということもあり、自分にとって、最も感動した、また働くとは何かというのを教えてくれた本です。

しかし、自分以外にこの本にそこまで触発された人はアーヴィング・ファンにもあまりいなさそうなので、他の方も言われる通り、こういうのは人それぞれ、と思います。(そう思わないと、ショックが大きすぎる)
0
回答No.1939-019956
コメント 1件
あははhそうでもないようですよ。
ここではどうかしりませんが高い評価の方がいるようです。
まず題名に興味がありますしジョン・アーヴィング さんを
自分は知らなかったのでここで1つ視野が広がったと思います。
何を持って感動というかは個人的範疇にありますが
自分は読んでみたいと思います。その結果がどうであれ
最初からこのカテゴリーでといったら今回の出会いはないように思うのです。ありがとうございます。
歴史がお好きなら塩野七生さんの全著作をお勧めします。最初私は遺跡には全く興味がなかったので、塩野さんのルネサンス物を読み終えた時にどうしようかと思いましたが、思い切って『ローマ人の物語』を読んだら、ものすごくはまって、これまで旅行で何回もローマに行ったのに適当な観光しかしてこなかったことをものすごく後悔しました。そして友人に布教活動(笑)を始め、私の熱意に負けた友人は見事はまってくれました(笑)。
0
回答No.1939-019953
コメント 6件
なるほど自分は男性ですので歴史には興味がございます。
日本史は少し苦手で・・・世界史のほうがより興味がございます。
ご友人も見事にはまったという『ローマ人の物語』という本に強く惹かれます。長編小説なんですね。最初の1冊を読んだら癖になりそうです。
私も「ローマ人の物語」、大好きです。ただし、カエサルを過ぎたあたりで力尽き、再開できませんが。(ちなみに、小説ではなくノンフィクションの歴史物です)

「しりとり」でこれを出したら、突然再読したくなり、一番大好きな「ハンニバル戦記」(3~5巻)を読んでます。ハンニバル、かっこ良すぎ!
imataku922 さん小説ではなくノンフィクションの歴史物でしたね。
申し訳ないです。なるほど・・・すべてでなくとも好きな部分を何度も
というのも読書の1つの方法かもですね
>glassbirds様
『ローマ人の物語』は単行本で全15巻です。千年のローマ史を15冊に分割して書かれているので、好きな皇帝のところしか買わない人とかもいますよ。カエサルの巻はカエサルloveの塩野さん渾身の作なので、何と2巻分あります(笑)。カエサルの部分で最高潮、五賢帝部分までは面白く読めますが、それ以降はローマ帝国の衰退とともに話が地味になっていきます。
>imataku922様
確かにハンニバル、すごいですよね~!象に乗ってアルプス越え!(笑)。スキピオとの戦いも手に汗握るって感じですね。ポエニ戦争は。まさに歴史に残る会戦ですよね。

私は友人に「えっ?」って驚かれたんですが、単行本10巻目のインフラ構築の話にすごく感動しました!ローマ人の技術、素晴らしすぎる~!と思いまして(苦笑)。
マトリョーシカ さんへ
カエサルlovewwwwwwwww
やはり好きだと思うとどうしても加筆してしまうんでしょうか^^;
でもそういうとこがいいのかもしれませんね。自分も興味があるところ探せたらいいな・・・もちろんさらっとは知ってるんですけど^^;
赤めだか(立川談春)
0
回答No.1939-019942
コメント 1件
ありがとうございます^^
タイタンの妖女(カート・ヴォネガット)きみの友だち、青い鳥(重松清)
0
回答No.1939-019939
コメント 1件
今どのような本なのかささっと時間を作り見たんですが
青い鳥(重松清さん)に惹かれました。うーん。
いいなぁ・・面白そうだと思うし期待しています。
ご紹介ありがとうございました。
  • 名無しさん 名無しさんの回答 2011年10月23日
感動のツボは人によって異なります。従って自分が感動したからといって、他の人に勧めても感動してもらえないことは多いです。自分が感動しているだけにとても悲しくなるのですが、共感してもらうためにはその人のツボの範疇の物を紹介しないといけません。なので、あなたもどういう傾向のものを好んでいるかを明らかにした方が紹介してくれる方も紹介しやすいと思いますよ。でないと読んだのに全然つまらなかった羽目になります。
1
回答No.1939-019931
コメント 4件
それはあなたの個人的感想であってそこから思うこと感じることは人それぞれではないでしょうか?

それはあなたが思うことの押し付けであり
別にそこは問わないという趣旨であります。

名無しではなく自分の意見が聞きたいものです^^;つまらない面白いの判断はすべてのの紹介において危険を伴いますよ。

それをわかった上で回答してほしいものです。
たぶん名無しさんは親切でコメントされたんじゃないでしょうか?
それに対してはちょっとお気の毒な返答と言う気がしますけど・・・。

私も自分が超お勧めの本を友人に貸して全然面白くなかったと言われた時のショックは大きかったですので、名無しさんの気持ちはわかります。より時間を有効に使って、有意義な読書をしてもらうための配慮のアドバイスのようにお見受けしましたが・・・
マトリョーシカさんへ

コメント^^ありがとうございます
それならば^^なぜな名無しなのでしょう?
紹介するしないは個人の自由ですし自分はここで
ご紹介くださった本について批判するつもりはないのです。

親切と感じられないのですよ^^自分は安全な場所にいて意見を言うことを自分は親切とは思わない。それは批判といいます。

批判に対しこちらも感じたままを・・
お答えるのは当然のことではないでしょうか?
kaizenさん kaizenさん 2011/10/24
glassbirds さんはプロフィールを書かれています。
十分参考になることが書かれています。
「名無し」さんは質問者が「名無し」だと思ったのかもしれません。「名無し」の状態で質問され,自己紹介がない場合に困ります。
全7件中 1 - 7件を表示
アイテム検索
閉じる
キーワードを入力して紹介したいアイテムを検索してください。


ツイートする