ブクログ談話室

司馬遼太郎さんの小説で読みやすい作品を教えてください

    未回答
  • 回答数 10件
  • おすすめ教えて
司馬遼太郎さんの小説を読みたいと思ったのですが、沢山あって何を読んだらいいのかわかりません。
本を読むようになって1年くらいです。割と難しい本はちょっと苦手なので初心者でも読みやすい作品を教えてください。
質問No.2089
みんなの回答・返信



さくっと読めるのでオススメするとしたら「梟の城」です。
司馬遼太郎の初期の作品で直木賞受賞作です。
忍者の話で歴史の難しい話とかはなく、物語として非常に楽しめます。
0
回答No.2089-026733
コメント 1件
hondana3さん hondana3さん 2012/01/28
私もおすすめします。これが賞とらなくてどうする!と思います。
読んだのはかなり昔ですが、いろいろな場面を思い出せます。
映画は、私的にはちょっと残念でした。
幕末の京都守護職 会津の松平容保の話。

高校の頃に読んで、以来忘れられない物語です。
天皇から信頼厚く、幕府にも誠実であった人。
維新の裏面も司馬さんはしっかり描いています。
1
回答No.2089-023457

 総合的に一番のおすすめは「国盗り物語」なのですが、ややアダルティーな要素もあるので、人を選ぶ側面が多少あります。
 その点、エンターテイメント性だけで選ぶならば、「関ヶ原」が一押しです。友情、人情、忠義、駆け引き、裏切り、思惑、打算、合戦、そして正義とは何なのか…、時代小説の魅力がすべて詰まっており、初心者にはおすすめです。
2
回答No.2089-022927

『燃えよ剣』は中学生の時に読んでいたので、ずいぶん読みやすかった気がします。幕末の新選組、土方歳三が主人公です。
6
回答No.2089-022043
コメント 3件
riepさん riepさん 2011/11/23
私も「燃えよ剣」をおすすめします☆知ってる名前もたくさん出てくるから世界に入りやすく、土方さんが後半になるほど素敵です!
ぼくも燃えよ剣をオススメします!
土方歳三が中心に描かれてるけどその他の人物もすごく好きになれると思います。
読みやすいです。
名無しさん 名無しさん 2012/01/28
私もこちらをお勧めします。
今、『風光る』という新選組漫画を読んでいるのですが、その関連で私も初めて司馬遼太郎さんのこの話を読みました。確かに土方さん、かっこよかったですし、話も面白くて、時代小説はあまり好きではない私でも楽しめました!

中国物なので抵抗があるかもしれませんが、話としての面白さは氏の作品群の中で一、二を争うのでは?。歴史音痴の妻も「これは面白い」と言っていましたから、決して難しいものではなくむしろ読みやすい方だと思います。
3
回答No.2089-021950
コメント 1件
名無しさん 名無しさん 2012/03/03
これは私も推します。
秦の始皇帝の死から項梁や劉邦らの決起、項羽と劉邦との戦いの結末に至るまでを第三者的な視点で書いていて、読みやすいです。
臆病だったり無謀だったりする劉邦を周りの人物が(慌てて?)補佐する様子には微笑ましさすら漂ってます。
有川浩がお好きなようなので、女子心をくすぐりそうな?短編集は如何でしょうか?

北政所や細川ガラシャなど、男たちの影でどのように女性たちが生きてきたかを描いた短編集。

真田幸村と後藤又兵衛、彼らを慕う女性たちを描いた短編集。
慣れたら長編を!長編が面白いです。
2
回答No.2089-021880
コメント 3件
かなさん かなさん 2011/11/10
女性の話もかいてたんですね。短編集だし読みやすそう(^^)長編にはまだ抵抗が少しあるので、ここら辺が入りやすそうかな。。。早く読んでみたいな。わくわくします!!
nicoさん nicoさん 2011/11/10
かなさんの本棚やコメントから察するに、いきなり司馬作品よりは有川浩さんの恋愛小説っぽい傾向の、読みやすい時代小説から入った方が入っていきやすいかも・・と思い、

道具が100年経つことにより魂を宿す妖つくもがみ。そのつくもがみ憑きの古道具を貸すお店のほのぼの連作短編集・・・ですが、その店主の姉弟の恋バナもあります。
nicoさん nicoさん 2011/11/10
他の畠中作品も読みやすいです。また、

シリーズです。大阪で料理の腕を磨いた主人公の少女が恩人と共に、人探しを兼ねて江戸へ出て、関西料理を江戸風にアレンジした料理を商いつつ、自分の道を探していく連作短編集。各話で出てくる料理の数々、周囲の人々とのほのぼのしたふれあい、主人公の少女の恋バナ等、読みやすくてオススメです。
幕末ものでコンパクトな、こちらはいかがでしょうか。

全1巻。徳川幕府最後の将軍、徳川慶喜を描きます。まあ、幕府の長なので、世間の評判はよくない人物かもしれないですが、私は歴史で習うよりこの本を読んだほうが先だったので、大坂からの逃走などは敗走というより、鮮やかな逃走の印象が強いです。ラストも粋で素敵ですよ。
1
回答No.2089-021865
コメント 1件
かなさん かなさん 2011/11/10
最後の方爽快感がありそう!!粋って素敵ですね(^^)
歴史って授業で習うと眠くなっちゃいます。。。コメントありがとうございました。
ど真ん中で恐縮しますが(笑)、「竜馬がゆく」はいかがでしょう?少し長い小説ですが、最初は青春時代劇のような感じなので、割と簡単に入り込めるようにも思います。
2
回答No.2089-021858
コメント 1件
かなさん かなさん 2011/11/10
竜馬がゆくってきいたことあります。竜馬って破天荒なかたなんですよね(^^)面白そう!!参考にします。
  • 名無しさん 名無しさんの回答 2011年11月09日


私が時代物にハマるきっかけになった本です。上下巻です。
読みやすいですよ。
1
回答No.2089-021836
コメント 1件
かなさん かなさん 2011/11/10
コメントありがとうございました。義経は大河ドラマでみていたこともあり身近に感じるし、興味がありました。これを機会に読んでみたいと思います。
メジャーなものは他の方にお任せするとして、個人的には太閤記がおすすめです。上下でまとまっており、読みやすいです。
司馬遼太郎はどの作品もそうですが、一般的な教養さえあればあとは著者が補足してくれるので「難しくて読めない」ということはないと思いますよ

1
回答No.2089-021809
コメント 1件
かなさん かなさん 2011/11/10
レビューなども読んでみましたが、とっても面白そう(^ ^)
秀吉の人生においての為になる考え方もいっぱいつまっているようで、ぜひ読んでみたいと思います。
コメントありがとうございました。
全10件中 1 - 10件を表示
アイテム検索
閉じる
キーワードを入力して紹介したいアイテムを検索してください。


ツイートする