ブクログ談話室
司馬遼太郎さんの小説で読みやすい作品を教えてください
司馬遼太郎さんの小説を読みたいと思ったのですが、沢山あって何を読んだらいいのかわかりません。
本を読むようになって1年くらいです。割と難しい本はちょっと苦手なので初心者でも読みやすい作品を教えてください。
本を読むようになって1年くらいです。割と難しい本はちょっと苦手なので初心者でも読みやすい作品を教えてください。
質問No.2089
みんなの回答・返信
-
弥兵衛さんの回答 2012年01月28日
さくっと読めるのでオススメするとしたら「梟の城」です。
司馬遼太郎の初期の作品で直木賞受賞作です。
忍者の話で歴史の難しい話とかはなく、物語として非常に楽しめます。
回答No.2089-026733
-
yuu1960さんの回答 2011年12月03日
幕末の京都守護職 会津の松平容保の話。
高校の頃に読んで、以来忘れられない物語です。
天皇から信頼厚く、幕府にも誠実であった人。
維新の裏面も司馬さんはしっかり描いています。
高校の頃に読んで、以来忘れられない物語です。
天皇から信頼厚く、幕府にも誠実であった人。
維新の裏面も司馬さんはしっかり描いています。
回答No.2089-023457
-
阿波狸さんの回答 2011年11月23日
総合的に一番のおすすめは「国盗り物語」なのですが、ややアダルティーな要素もあるので、人を選ぶ側面が多少あります。
その点、エンターテイメント性だけで選ぶならば、「関ヶ原」が一押しです。友情、人情、忠義、駆け引き、裏切り、思惑、打算、合戦、そして正義とは何なのか…、時代小説の魅力がすべて詰まっており、初心者にはおすすめです。
回答No.2089-022927
-
mintさんの回答 2011年11月10日
中国物なので抵抗があるかもしれませんが、話としての面白さは氏の作品群の中で一、二を争うのでは?。歴史音痴の妻も「これは面白い」と言っていましたから、決して難しいものではなくむしろ読みやすい方だと思います。
回答No.2089-021950
-
nicoさんの回答 2011年11月09日
有川浩がお好きなようなので、女子心をくすぐりそうな?短編集は如何でしょうか?
北政所や細川ガラシャなど、男たちの影でどのように女性たちが生きてきたかを描いた短編集。
真田幸村と後藤又兵衛、彼らを慕う女性たちを描いた短編集。
慣れたら長編を!長編が面白いです。
北政所や細川ガラシャなど、男たちの影でどのように女性たちが生きてきたかを描いた短編集。
真田幸村と後藤又兵衛、彼らを慕う女性たちを描いた短編集。
慣れたら長編を!長編が面白いです。
回答No.2089-021880
-
Pipo@ひねもす縁側さんの回答 2011年11月09日
幕末ものでコンパクトな、こちらはいかがでしょうか。
全1巻。徳川幕府最後の将軍、徳川慶喜を描きます。まあ、幕府の長なので、世間の評判はよくない人物かもしれないですが、私は歴史で習うよりこの本を読んだほうが先だったので、大坂からの逃走などは敗走というより、鮮やかな逃走の印象が強いです。ラストも粋で素敵ですよ。
全1巻。徳川幕府最後の将軍、徳川慶喜を描きます。まあ、幕府の長なので、世間の評判はよくない人物かもしれないですが、私は歴史で習うよりこの本を読んだほうが先だったので、大坂からの逃走などは敗走というより、鮮やかな逃走の印象が強いです。ラストも粋で素敵ですよ。
回答No.2089-021865
-
mkt99さんの回答 2011年11月09日
ど真ん中で恐縮しますが(笑)、「竜馬がゆく」はいかがでしょう?少し長い小説ですが、最初は青春時代劇のような感じなので、割と簡単に入り込めるようにも思います。
回答No.2089-021858
-
名無しさんの回答 2011年11月09日
私が時代物にハマるきっかけになった本です。上下巻です。
読みやすいですよ。
回答No.2089-021836
-
羽柴さんの回答 2011年11月09日
メジャーなものは他の方にお任せするとして、個人的には太閤記がおすすめです。上下でまとまっており、読みやすいです。
司馬遼太郎はどの作品もそうですが、一般的な教養さえあればあとは著者が補足してくれるので「難しくて読めない」ということはないと思いますよ
司馬遼太郎はどの作品もそうですが、一般的な教養さえあればあとは著者が補足してくれるので「難しくて読めない」ということはないと思いますよ
回答No.2089-021809
全10件中 1 - 10件を表示