ブクログ談話室

父親が入院しています

    未回答
  • 回答数 2件
  • おすすめ教えて
父が急性大動脈解離で手術をしました。
この病気について何かわかりやすく書かれている本なんてありますでしょうか?
病名だけで検索したら、難しそうな本ばかりで…。

また、別の病気で構わないので、入院中のことを書いたエッセイ本で、面会時間の会話や病室への差し入れの参考になりそうなものがあれば、こちらも教えていただきたいです。
(まだ集中治療室にいるので、差し入れを渡せるのはいつになるかわかりませんが…)
質問No.2172
みんなの回答・返信

http://byoshonikki.blogspot.com/
このブログの一番古い日付のところから
コツコツ読んでいってはどうでしょうか。
0
回答No.2172-023012
コメント 1件
わざわざありがとうございます!
最近家にいる時間が少ないのですが、時間を作って読んでみます。
  • 名無しさん 名無しさんの回答 2011年11月24日
一日も早い回復をお祈りします。病状についての解説ですがこちらはどうでしょう?日経から発刊されている所謂「家庭の医学」、原書は世界中の医療従事者が信頼を寄せる総合医学書の決定版で、米メルク社(Merck & Co., Inc.)が非営利事業として提供している世界で最も信頼されている医学書の一つとされてるので、信頼は出来ます。

1
回答No.2172-022958
コメント 5件
名無しさん 名無しさん 2011/11/24
エッセイ本はいくつかありますが、経験則的に差し入れは患者さんによりますし、個室か大部屋かにもよりますが、常識の範囲内でいいと思います。
香りの強い花はNGとか食べ物も容態次第とか。
個人的に喜ばれたのは、エコバック&クロッグス(サンダル、スリッパでも)(入浴など院内の移動に)、本(これは好み次第)、好きなTV番組を映画を録画してPSP転送して届ける、(食事が普通なら)美味しい佃煮やふりかけ 等
名無しさん 名無しさん 2011/11/24
あと眠れるような、ロールオンタイプのアロマオイルやアイピローなど。

期間によってはminomo224さんや周りのご家族の精神的肉体的負担も出てきますので、ご本人だけでなく周囲も、しっかり睡眠と食事は最低限とってくださいね。

別の病気ですが最近読んだ闘病記は

とか。個人的には病状に関する知識を勉強するのは当たり前でしたがそれ以外
名無しさん 名無しさん 2011/11/24
読みすすむ内に、だんだん自分の無力さやいろいろ考えてしまって疲れてしまったので、特に専門書や体験記は読みませんでした。
これは私の患者としての体験と、患者の家族としての個人的な体験ですが。(私は先天性の病気があって長期入院も大きな手術もあり、家族も同様だったので)
解答ありがとうございます!
『メルクマニュアル医学百科』、今から市の図書館に行くので探してみます。
『がん患者』についても、取り寄せて読んでみようと思います。

院内の移動にエコバック……目から鱗でした。
まだ集中治療室から病室に移る段階ではありませんが、回復していったら父のことを考えて色々と用意してみます。
名無しさん 名無しさん 2011/11/25
頑張って、というのは簡単ですが、本当に患者さんも周囲も体力精神力勝負なのでムリをしないようになさってくださいね。
ご回復、お祈りしています。

くすっと笑える(かもしれない)こちらを、お好きな暖かい飲み物と一緒に一服いかがでしょう。(気持ちが下降気味な時は冷たいものをとってはダメです)

全2件中 1 - 2件を表示
アイテム検索
閉じる
キーワードを入力して紹介したいアイテムを検索してください。


ツイートする