ブクログ談話室
公務員試験対策
- 回答数 3件 おすすめ教えて

-
名無しさん
2011年12月10日
私は来年公務員試験を受けるつもりなのですが、
これはオススメという参考書やテキストについて知りたいです。
全般的に知りたいのですが、特に数学は苦手で、さらに高校時代は生物と化学を選択しなかったため
それらの知識はほとんどありません。
理数教科で役に立ったものについて教えて下さい。
質問No.2247
みんなの回答・返信
-
kaizenさんの回答 2011年12月11日
公務員試験,国と地方で傾向がかなり違います。
受験する分野によって問題は全く異なります。
公務員試験で共通するのは憲法だけです。
理科系科目は,大学などに試験委員を依頼しているかも。自分が受験した後で、試験委員を知りました。4問中、間違えたのは指導教官の問題。専門は現代制御理論なのに,問題はボード線図だったから。
受験する分野によって問題は全く異なります。
公務員試験で共通するのは憲法だけです。
-
2012年版 司法試験 完全整理択一六法 憲法 (司法試験択一受験シリーズ)
- 東京リーガルマインドLEC総合研究所司法試験部 / 東京リーガルマインド / 2011年8月5日
理科系科目は,大学などに試験委員を依頼しているかも。自分が受験した後で、試験委員を知りました。4問中、間違えたのは指導教官の問題。専門は現代制御理論なのに,問題はボード線図だったから。
回答No.2247-023892
-
gachapin22さんの回答 2011年12月10日
私の場合、それぞれの受験する職種のレベルに合っていたので、
実務教育出版の通信講座で勉強しました。
一般教養より、数的推理などの出題数のほうが多いので、その科目だけの参考書は別に買い、重点的に勉強し、苦手科目をカバーする、という手もあります。
実務教育出版の通信講座で勉強しました。
一般教養より、数的推理などの出題数のほうが多いので、その科目だけの参考書は別に買い、重点的に勉強し、苦手科目をカバーする、という手もあります。
回答No.2247-023865
-
名無しさんの回答 2011年12月10日
数的処理ならば、畑中敦子のワニ本と呼ばれているものがおすすめです。
解説が丁寧でわかりやすいです。
解説が丁寧でわかりやすいです。
回答No.2247-023860
全3件中 1 - 3件を表示