ブクログ談話室

中学生の間に読んでおくべき本や、中学生の間にすべきことが書いてある本

    未回答
  • 回答数 10件
  • おすすめ教えて
中学生の間に読んでおくべき本や、中学生の間にすべきことが書いてある本を教えてください!
ある程度著名な本だとうれしいです(*´ω`*)
たとえば森絵都さんの「カラフル」や「10代のうちにすべき17のこと」
のような本をお願いします><



質問No.2280
みんなの回答・返信

翻訳家金原瑞人監修のアンソロジー。12歳だと気に入らないかも知れませんが、、、

12歳からの読書案内

すばる舎 / すばる舎 / 2005年12月19日


チョッと背伸びして17歳もオマケにつけておきます。。。

17歳のための読書案内 (ちくま文庫)

筑摩書房編集部 / 筑摩書房 / 2007年5月1日

0
回答No.2280-030194
1
回答No.2280-025138




 自分の将来について考えたことはあるだろうか。
 この時代はもう、ただマニュアル通りに就職活動をすれば良いという時代ではない。その時点で自分の可能性を狭めている。
 先を考え、後悔しない人生を。
1
回答No.2280-025050
コメント 7件
public-enemyさんだから、あえて反論を書いてみる(笑)
先を考えて後悔しない人生が送れるのは、
ただマニュアル通りに歩む人生だけではなかろうか。
僕はそういう風に感じるんですよ。
 すいません。ふゆっきさんのコメントを見て、自分の文章について後悔しています。【振り返って後悔しない人生】なんてないですよね。

 やっぱり文章は、ちゃんと考えてから載せたほうがいいですね。(謝)
ハズさん ハズさん 2012/01/03
ありがとうございます^^
13歳のハローワークは授業で使いました(*´ω`*)

後悔しない選択をして理想の人生を歩んでいきたいと思います。
いや、謝られることではないです。正解が無い事ですから。

マニュアル通りにいかない世の中だからこそ、先を考え、
更にマニュアルを分厚くして「想定外」を無くそうとする。
それ自体、自分の可能性を狭くするのではないかと思う。
想定外は起こるからマニュアルになるだけ頼らない方が、
後悔は少なくて済むんじゃないか、と僕は思うんだが、
public-enemyさんやハズさんは、どうだろうか。
 【現在の】私の場合、以下の対処を状況に応じて使用しています。

①マニュアルに頼る。
②情報を集める。
③他者に意見を求める。
④自分で何とかしようと試みる。
そう。尤もな方法だと思うのだけれど、
僕が聞きたかったのはそれを実際に何か実行する、
どのくらい前に行うかということなんです。

早ければ早い方が良いと考えるか、
ある程度の時期になってやり始めるか。

中学生のときから社会についての知識を得るのは、
とても良いことであると僕も思う。
しかし、何で食べていこうとか設定するのはどうかなと。
後悔しないように先を考えるとはどういう意味なのかと。
 納得される回答ではないかもしれませんが、予定している内容によって異なります。長期的に渡るものは一ヶ月ぐらい前から、一日で終わるものならば前日から1週間ぐらい前から準備や情報収集を始めます。
 また、あえて完璧なものにはせず、余裕は空けています。

 まあ、こういうことができるようになったのは最近の2~3年で、それより以前は何の計画も考えない人間でした。

YA心の友だちシリーズは読みやすいと思います。


森絵都さんがお好きなら、梨木香歩さんもお好きかな?と。
私には同じ系統に思えますので…。
1
回答No.2280-025013
コメント 1件
ハズさん ハズさん 2012/01/03
ありがとうございます!
どちらも読んでみたいです!
1
回答No.2280-024982
コメント 1件
ハズさん ハズさん 2012/01/03
ありがとうございます。
素敵な物語の本ですね^^



「妖怪アパート」は読みましたか?続き物ですが、第一巻はこれだけで完結しています。キャラクターが気に入ったら、ぜひ続きも読んでください。
1
回答No.2280-024329
コメント 2件
名無しさん 名無しさん 2011/12/31
私は中学生なのですが、妖怪アパートは本当に読んで良かったです‼‼‼
ぜひ読んでみて下さい^^
ハズさん ハズさん 2012/01/03
ありがとうございます!

はじめ,中学生はこれを読め!第3回本屋のオヤジのおせっかい
の500冊と ある中学校の推薦図書100冊のamazonに作成したリストへのリンクを
http://bit.ly/rTNpVD
に掲載しました。
夏休み、冬休み、春休みは,1日1冊読破を目標にしました。
自分では,上記リストは4分の1くらいしか読めていません。
0
回答No.2280-024312
コメント 2件
ハズさん ハズさん 2011/12/18
ありがとうございます、有名な本ですね。
kaizenさん kaizenさん 2011/12/19
たくさんのリストの中で、お薦めを32冊、amazon.co.jpへの直接のリンクにして改訂しておきました。
http://bit.ly/rTNpVD
中学生の時に、この本に出会いたかったなぁ、という2冊。




1
回答No.2280-024257
コメント 3件
ハズさん ハズさん 2011/12/18
村上龍は一度読んでみたかったです。そして内容は青春・全共闘・・・私の好みです!ぜひ読んでみたいと思います!ありがとうございました(*´Д`)
kwosaさん kwosaさん 2011/12/18
ハズさん、気に入ってもらえてうれしいです。
「ぼくは勉強ができない」もオススメなのでぜひ!
村上龍や山田詠美から、彼らが影響を受けた他の作家へ
読書の幅を広げてみるのもおもしろいと思いますよ。
ハズさん ハズさん 2011/12/18
了解です!読書の幅も広げてみますね!
  • 名無しさん 名無しさんの回答 2011年12月17日
結構難しいものを読まれているようなので、中学生の間に、ということにこだわらずに選びました。








2
回答No.2280-024236
コメント 1件
ハズさん ハズさん 2011/12/18
ありがとうございます、確かに難しそうで長編なものが多いですね・・・!
今すべき事を誰かに聞くのではなく、
自分で考えられるようになる事とかの本だけど。


あと勝手ながらブログ|_・) チラ見して。
進路関係で勇気が出る。

親との距離感。親離れ。親赦し。

日本一醜い親への手紙―厳選版100通

CreateMedia / ノンカフェブックス / 2010年7月1日
1
回答No.2280-024229
コメント 1件
ハズさん ハズさん 2011/12/18
ありがとうございます(∩´∀`)∩ こういう本最近読んでいなかったです、そしてこういう本読んでみたかったです。ブログ拝見してくださったんですね、ありがとうございます、お恥ずかしい(;*´Д`) 
全10件中 1 - 10件を表示
アイテム検索
閉じる
キーワードを入力して紹介したいアイテムを検索してください。


ツイートする