ブクログ談話室
ジャズの入門書
ジャズの入門書を探しています。
私は音楽は好きですが、ジャズは超初心者です。
本屋さんでいろいろ見てみましたが、いまいちぴんとこなくて…。
イメージに一番近いかな、と思うものが
『Jazz It Up! マンガまるごとジャズ100年史』南武成著 講談社 でした。
ジャズの歴史や流れ、ジャズというジャンルの特徴が書かれていて、なおかつわかりやすいものがあれば教えてください。
欲をいえば、出版が新しいものだともっとうれしいです。
よろしくお願いします。
私は音楽は好きですが、ジャズは超初心者です。
本屋さんでいろいろ見てみましたが、いまいちぴんとこなくて…。
イメージに一番近いかな、と思うものが
『Jazz It Up! マンガまるごとジャズ100年史』南武成著 講談社 でした。
ジャズの歴史や流れ、ジャズというジャンルの特徴が書かれていて、なおかつわかりやすいものがあれば教えてください。
欲をいえば、出版が新しいものだともっとうれしいです。
よろしくお願いします。
質問No.2360
みんなの回答・返信
-
narrowさんの回答 2012年01月06日
もうご存知かもしれませんが、小説家の村上春樹がジャズについてエッセーを書いたり翻訳書を出しています。
エッセーは多少偏見が入っているかもですが、キーパーソンが挿絵付で解説されています。
『アネクドーツ』は二十世紀前半のジャズの雰囲気を知れます。
エッセーは多少偏見が入っているかもですが、キーパーソンが挿絵付で解説されています。
『アネクドーツ』は二十世紀前半のジャズの雰囲気を知れます。
回答No.2360-025290
-
薔薇★魑魅魍魎さんの回答 2011年12月31日
意外な趣味が高じて書かれた、落語はともかく名人級のジャズの本(三つの名前は同一人物です)
偏愛に満ちて書かれたジャズ本
偏愛に満ちて書かれたジャズ本
回答No.2360-024957
-
薔薇★魑魅魍魎さんの回答 2011年12月31日
ジャズにふさわしいのは、感性のおもむくまま手当たり次第に手にとり、出かけて聞いて、本や雑誌を読んで、そして自分の中に自由に形作るのがいいのかも知れませんが・・・
◆一般教養的には、この人の本を逃しては片手落ちです。(歴史的名著だからこうして復刊で読めます)
◆一般教養的には、この人の本を逃しては片手落ちです。(歴史的名著だからこうして復刊で読めます)
回答No.2360-024956
-
アヴォカドさんの回答 2011年12月31日
音大でも音楽学部でもない、もしかしたらジャズなんて聴いたこともないかもしれない学生を前にした講義録で、これが面白かったです!
1年分を前期と後期に分けています。
1年分を前期と後期に分けています。
回答No.2360-024948
全6件中 1 - 6件を表示