ブクログ談話室
古本、絶版本にも愛の手を!! というのは無理でしょうか?
リアルでは物理的(空間的)に不可能な、憧れの表紙見せレイアウトが出来ると即効登録させて戴いた訳ですが、フタを開けたら、あら残念。私の本棚はほぼ真っ白!! 当てが外れて、目の前も、頭の中も真っ白ですorz 感想その他は後に回して、まず手持ちの本の整理もかねて、ひたすら読了の本登録を始めた結果が上記の状態。要は、アマゾンに無いっっっ!!!! イメージが無くて白本が並ぶのも切ないですが、より悲しいのは、本自体が無い事。登録しようが無い。
要は私の手持ちの本が、古かったり、絶版になっているものが多いという事。そこで、検索ソースをアマゾンだけでなく、古本のイメージも引っ張って来られる、古本・絶版本ネット通販のようなものに迄広げられないのだろうかという、心の底からのお願いです。不可能でしょうか?
初版はノーイメージなので、改訂版、あるいは、重版で表紙が違うものを登録というのは、正直気が進みません。現状、カテゴリーが増加するばかりで、中に登録すべき本がないという、間抜けな状態です。因みに、当面はノーイメージでも、せめて、例えば、70年代、80年代、90年代と、出版年代毎に、白ではなく、淡彩カラーを付けてみるとかいうのはどうでしょう?
要は私の手持ちの本が、古かったり、絶版になっているものが多いという事。そこで、検索ソースをアマゾンだけでなく、古本のイメージも引っ張って来られる、古本・絶版本ネット通販のようなものに迄広げられないのだろうかという、心の底からのお願いです。不可能でしょうか?
初版はノーイメージなので、改訂版、あるいは、重版で表紙が違うものを登録というのは、正直気が進みません。現状、カテゴリーが増加するばかりで、中に登録すべき本がないという、間抜けな状態です。因みに、当面はノーイメージでも、せめて、例えば、70年代、80年代、90年代と、出版年代毎に、白ではなく、淡彩カラーを付けてみるとかいうのはどうでしょう?
質問No.24
みんなの回答・返信
-
Adlerさんの回答 2016年05月20日
もう一つ、こちらは上手く機能するかどうか分かりませんが解決方法を思いつきました。
Amazonに法外な値段で出品してみるというのはいかがでしょう? たとえば一冊100万円とか。Market Placeの画像も取り込めると思うのですが。後で出品を取りやめた時にも継続して画像が残るようであれば、一時的に出品して、後から取り下げるという手も使えますね。
Amazonに法外な値段で出品してみるというのはいかがでしょう? たとえば一冊100万円とか。Market Placeの画像も取り込めると思うのですが。後で出品を取りやめた時にも継続して画像が残るようであれば、一時的に出品して、後から取り下げるという手も使えますね。
回答No.24-079937
-
佐藤史緒さんの回答 2016年02月26日
絶版本を登録したいがためにプレミアム会員になってたことがあります。プレミアムを解除してもデータは残るようです。
堀井梁歩の『ルバイヤット』、太宰治が『人間失格』の中で引用している詩です。作中にも解説にも出典が示されておらず、私自身ブクログ内で別の方に教えてもらってはじめて出典を知ることができました。
堀井梁歩の『ルバイヤット』、太宰治が『人間失格』の中で引用している詩です。作中にも解説にも出典が示されておらず、私自身ブクログ内で別の方に教えてもらってはじめて出典を知ることができました。
回答No.24-078826
-
Adlerさんの回答 2015年10月23日
私も同じく本棚がかなり白くなる、登録そのものができないという傾向にあります。1830年出版のドイツ語書籍なんてAmazon.comにも出てきません。
オリジナルの画像登録をどうしてもしたい、という方はプレミアムに登録すれば可能なようです。月額500円弱を高いと見るか安いと見るか。私自身は画像をスキャンする時間が実質確保できないので、登録してません。
オリジナルの画像登録をどうしてもしたい、という方はプレミアムに登録すれば可能なようです。月額500円弱を高いと見るか安いと見るか。私自身は画像をスキャンする時間が実質確保できないので、登録してません。
回答No.24-076800
-
natuki68さんの回答 2010年08月12日
私も昔から表紙見せに憧れ、コンビニでカラーコピーしたものをファイリングしようとした時期もあった人ですw
現在そういった「表紙」を並べられるものはここを含め3箇所使っているのですが、Webのみだとやはり厳しいようです。
amazon、bk1、楽天books等などからも画像検索したり、作者から個人のHPなどで探したりして登録できるソフトもありますが…
ここでもそうなるといいですね♪
現在そういった「表紙」を並べられるものはここを含め3箇所使っているのですが、Webのみだとやはり厳しいようです。
amazon、bk1、楽天books等などからも画像検索したり、作者から個人のHPなどで探したりして登録できるソフトもありますが…
ここでもそうなるといいですね♪
回答No.24-01967
-
成瀬 厚さんの回答 2010年07月14日
私も表紙見せレイアウトを使っているので、表紙がないものは掲載していません。
やはり、Amazonと連携している以上、Amazonでの取扱がない本、あるいはAmazonでも表紙のない本は無理なんでしょうね。
やはり、Amazonと連携している以上、Amazonでの取扱がない本、あるいはAmazonでも表紙のない本は無理なんでしょうね。
回答No.24-0473
-
ななこさんの回答 2010年07月13日
気持ちすごく分かります!!
私も前までは家にある本を登録していたのですが、古めの本が多かったため白くなることがよくあったんです‥
それがいやなので最近は趣向をかえて図書館で借りてきたものだけを登録してます。
それでも白くなったときはかなり悲しかったですが‥
私も前までは家にある本を登録していたのですが、古めの本が多かったため白くなることがよくあったんです‥
それがいやなので最近は趣向をかえて図書館で借りてきたものだけを登録してます。
それでも白くなったときはかなり悲しかったですが‥
回答No.24-0446
-
クラチーさんの回答 2010年07月08日
私はタイトル・作者が全く同じ本がたくさん出てきて「どれが自分の持っている本だ?」って迷ったものがありました。
ホームページに載せる画像のように、「絶版本の表紙画像を撮ってブクログに送り、それを共有できるようにして載せる」みたいな機能があったら便利かな、と思います。
ホームページに載せる画像のように、「絶版本の表紙画像を撮ってブクログに送り、それを共有できるようにして載せる」みたいな機能があったら便利かな、と思います。
回答No.24-0205
-
biblilogさんの回答 2010年07月07日
僕もアマゾン以外のソース、あるいは自分の手持ちの表紙画像をアップできれば嬉しいと思います。
アマゾンにないものも登録できるよう開発課題にはされているようなので、期待して待ちたいと思います。例えばgoogleブックスと連携するだけでもかなり対象本は増えますよね。
アマゾンにないものも登録できるよう開発課題にはされているようなので、期待して待ちたいと思います。例えばgoogleブックスと連携するだけでもかなり対象本は増えますよね。
回答No.24-0158
-
名無しさんの回答 2010年07月07日
自分も登録した漫画の表紙が真っ白、てことがよくあります;
画像の著作権の問題とかいろいろあるんでしょうかね。
よくわからないけれど。
画像の著作権の問題とかいろいろあるんでしょうかね。
よくわからないけれど。
回答No.24-0134
全9件中 1 - 9件を表示