ブクログ談話室
エイジングについての本
- 回答数 9件 探してます

-
名無しさん
2012年01月20日
どう老いるかということについて、考える本を教えて下さい。
以下はむしろこういう年のとり方は勘弁、ってある意味反面教師ものなので、とてもお薦めしませんが取り敢えず私が最近読んだので。
著者のウェブサイト行ってみたら死にたいけど死ねないとか、自分をピーター・パンとか、天地真理とか、推定五、六十の男が臆面もなく書いていてただただゾッとしたんですが。とにかく、エイジングについての本がありましたら、宜しくお願いします。
以下はむしろこういう年のとり方は勘弁、ってある意味反面教師ものなので、とてもお薦めしませんが取り敢えず私が最近読んだので。
著者のウェブサイト行ってみたら死にたいけど死ねないとか、自分をピーター・パンとか、天地真理とか、推定五、六十の男が臆面もなく書いていてただただゾッとしたんですが。とにかく、エイジングについての本がありましたら、宜しくお願いします。
質問No.2479
みんなの回答・返信
-
名無しさんの回答 2012年03月05日
これに限らず、大江健三郎の「レイトワーク」は総て老いについて、とも考えられます。
回答No.2479-031140
-
名無しさんの回答 2012年02月18日
回答No.2479-028301
-
名無しさんの回答 2012年02月17日
ディディオンが過去数年出して大当たりしているのはみんなエイジングと死について(身内がバタバタ死んだ)です。特にこれはベストセラーだったはず。
回答No.2479-028282
-
名無しさんの回答 2012年02月02日
ヘルマンヘッセの『老年の価値』(紹介用リンクがなかったのでスミマセン)が最初に浮かびました。時代も国も違いますが、背筋がシャキッとする老年期です。リラックスした写真も素敵!
回答No.2479-027131
-
名無しさんの回答 2012年02月01日
回答No.2479-027051
-
名無しさんの回答 2012年02月01日
回答No.2479-027050
-
名無しさんの回答 2012年01月20日
アルツハイマー病の研究を通じて修道女たちの老い方が描かれます。
体と心の変化速度のズレについて。
回答No.2479-026200
-
名無しさんの回答 2012年01月20日
http://t.co/ZYF4W3Lk
文藝春秋2012年2月号に掲載されている坂本龍一氏の『60歳還暦の悦楽』をお読みください。(上記HPで3ページだけ立ち読みできます。)年を取ることについて考えさせられますし、受け止め方についても共感できるとところが多いです。
文藝春秋2012年2月号に掲載されている坂本龍一氏の『60歳還暦の悦楽』をお読みください。(上記HPで3ページだけ立ち読みできます。)年を取ることについて考えさせられますし、受け止め方についても共感できるとところが多いです。
回答No.2479-026193
全9件中 1 - 9件を表示