ブクログ談話室
みなさんカテゴリ分け、どうしてますか?
小説、実用書、専門書、雑誌、絵本など。
カテゴリを作って整理していたのですが、いまいちどこに入れればいいかわからない本が出てきたり…いつもカテゴリ分けでぐだぐだと悩んでしまいます。
みなさんは、どのように分けていますか?
========================
2010.07.31 追記
遅くなりましたが,コメントありがとうございます。
なるほど!と思うことがたくさんあり,とてもとても参考になりました。
(ちなみに,コメントして下さったみなさんの本棚をチラッと覗かせていただく中で,気になる本が何冊も見つかり,いま読書意欲がグングンと湧いています♪)
今のところ。私はとりあえず小説が一番多いので,それ以外は「雑誌,マンガ,絵本,・・・,その他」というようにザックリ分けて。(「その他」のアドバイスありがとうございます。)
小説は,私もやはり同じ作家さんの本がどんどん増えていく傾向にあるので,冊数の多い作家の本は作家名でカテゴリをつくろうかなと。
本の内容も,タグなどを上手く使ってわかりやすくできたらなと。
また,その本を読みたくなる気分やシチュエーションで分ける,というのもとても面白そうだなと思いました。挑戦してみたいです。
今は,主に小説(日本文学)ばかりに偏ってしまっていますが,これからもっといろんな本を読んでいきたいと思っているので,他のジャンルの本が増えてきたときには,「図書館の分類」や「アイウエオ順」なども考えていこうと思っています。
私もいろいろ試してみて,自分の読書状況にマッチするカテゴリ分けを見つけていこうと思います。
使いやすく素敵な本棚が作れるように頑張ります(´U`)/*
どうも,ありがとうございました。
引き続き,なにか良いアイデアがありましたらよろしくお願いいたします。
カテゴリを作って整理していたのですが、いまいちどこに入れればいいかわからない本が出てきたり…いつもカテゴリ分けでぐだぐだと悩んでしまいます。
みなさんは、どのように分けていますか?
========================
2010.07.31 追記
遅くなりましたが,コメントありがとうございます。
なるほど!と思うことがたくさんあり,とてもとても参考になりました。
(ちなみに,コメントして下さったみなさんの本棚をチラッと覗かせていただく中で,気になる本が何冊も見つかり,いま読書意欲がグングンと湧いています♪)
今のところ。私はとりあえず小説が一番多いので,それ以外は「雑誌,マンガ,絵本,・・・,その他」というようにザックリ分けて。(「その他」のアドバイスありがとうございます。)
小説は,私もやはり同じ作家さんの本がどんどん増えていく傾向にあるので,冊数の多い作家の本は作家名でカテゴリをつくろうかなと。
本の内容も,タグなどを上手く使ってわかりやすくできたらなと。
また,その本を読みたくなる気分やシチュエーションで分ける,というのもとても面白そうだなと思いました。挑戦してみたいです。
今は,主に小説(日本文学)ばかりに偏ってしまっていますが,これからもっといろんな本を読んでいきたいと思っているので,他のジャンルの本が増えてきたときには,「図書館の分類」や「アイウエオ順」なども考えていこうと思っています。
私もいろいろ試してみて,自分の読書状況にマッチするカテゴリ分けを見つけていこうと思います。
使いやすく素敵な本棚が作れるように頑張ります(´U`)/*
どうも,ありがとうございました。
引き続き,なにか良いアイデアがありましたらよろしくお願いいたします。
質問No.25
みんなの回答・返信
-
kaizenさんの回答 2012年09月08日
25冊登録する可能性がある分野は、独立するようにしています。
100冊を超える可能性がある分野は、2つ以上に分割するようにしています。
例えば,作家名で25冊ほど登録する予定の場合は作家名。
雑誌名も同様。
100冊を超える可能性がある分野は、2つ以上に分割するようにしています。
例えば,作家名で25冊ほど登録する予定の場合は作家名。
雑誌名も同様。
回答No.25-043573
-
刹那さんの回答 2010年08月14日
部門ごと+多いカテゴリごと…ですかね。
自分が本屋に勤めているので、その部門が慣れてしまってるんですよね(苦笑)
まぁ、それにはその部門とジャンルを理解していないと難しいですが。
時々、自分でも間違えているときがあります。
自分が本屋に勤めているので、その部門が慣れてしまってるんですよね(苦笑)
まぁ、それにはその部門とジャンルを理解していないと難しいですが。
時々、自分でも間違えているときがあります。
回答No.25-02040
-
Maさんの回答 2010年08月01日
日本文学(大)
小説(中)
私小説(小)
青春小説
ミステリー小説
詩歌
戯曲
海外文学
英米文学
という感じで階層式に分類しています。(字数のため本棚を参照)
まず日本文学という大カテゴリがあり、そこから小説などの中カテゴリに分けます。よく読むジャンルはさらに細分化します。
初めは登録するのが大変ですが、一度やってしまえば、一気に分類しやすくなります。
小説(中)
私小説(小)
青春小説
ミステリー小説
詩歌
戯曲
海外文学
英米文学
という感じで階層式に分類しています。(字数のため本棚を参照)
まず日本文学という大カテゴリがあり、そこから小説などの中カテゴリに分けます。よく読むジャンルはさらに細分化します。
初めは登録するのが大変ですが、一度やってしまえば、一気に分類しやすくなります。
回答No.25-01519
-
ixaさんの回答 2010年07月31日
自分は分け方がよくわからない本がある時、そういうものは、「ctg-x」に分類しています。ctgはカテゴリーの略で、xは数学で未知数によく使うので(笑) そのうち謎の集合ができあがりそう(笑)×3
回答No.25-01405
-
Lucyさんの回答 2010年07月31日
私は無尽蔵に増える本を自分で分かるようカテゴリーとタグの使い分けを悩んだ口ですが、今落ち着いているのが、カテゴリーは『アイウエオ順』。そしてあとはお気に入りなどを別格に登録。
作家順だと私の場合は数が多いので登録するのに面倒だったし。本の分類だとほとんど『小説』になってしまうし。
分類は使う人の読書状況にマッチするのが一番でしょうね…(そのマッチするのを見つけるのが大変ですけど)
作家順だと私の場合は数が多いので登録するのに面倒だったし。本の分類だとほとんど『小説』になってしまうし。
分類は使う人の読書状況にマッチするのが一番でしょうね…(そのマッチするのを見つけるのが大変ですけど)
回答No.25-01375
-
名無しさんの回答 2010年07月31日
私は、シーズンごとに読みたいジャンルが変わるので(無性にミステリーが読みたくなったり、恋愛ものが読みたくなったり、自己啓発だったり)
なので、後追いするときそのジャンルを総括できるように、恋愛、ミステリー、自己啓発みたいな感じで分けています。
なので、後追いするときそのジャンルを総括できるように、恋愛、ミステリー、自己啓発みたいな感じで分けています。
回答No.25-01374
-
bokemaruさんの回答 2010年07月29日
私の場合、自分で興味があるのがフィクションなのかノンフィクションなのか、フィクションの場合は、日本語で書かれた作品なのか翻訳ものなのかだけなのでその3つにしか分けてません。
絶対あぶれるものはないし、悩む必要もなくラクです。
絶対あぶれるものはないし、悩む必要もなくラクです。
回答No.25-01202
-
hiranowさんの回答 2010年07月28日
参考にならないかもしれませんけど、僕のカテゴリーは「賞」です。直木賞とか芥川賞とか賞を獲っている本ばっかり読んでいるもので…。実際の本棚も賞ごとに分けています。
回答No.25-01198