ブクログ談話室
助けて!読書依存症です
- 回答数 11件 おすすめ教えて

-
名無しさん
2012年01月24日
本を読んだり本を集めたり本のことを考えたり考えたことを自慢したりせずにはいられません。しないと禁断症状になります。こんな症状に効く治療があったら教えて下さい。
×*++皆様、回答下さってありがとうございます。ここにこれまでの返答をしてみます。+++*×
強迫性障害にお医者さんには入れられました。強迫こじらせたのは「読書に価値を見出し過ぎのことが大きい」ということで、その時洒落になんないなと思い、本のことから頭を離そうと思ってネットを眺めると、いつのまにか本のことをとりあつかうサイトに何時間も釘付け。検索タダよみお手の物。
過去は図書館にも働き書店員もやりました。古本屋経営は考えても資金が追いつきません。マンガが読めないので、視覚の刺激への反応に乏しいということでしょうか。実際はマンガは活字だけの本よりも早く終わってしまうので勿体無いというところかなあ。
人間関係は、現在は本の話しをする友達が何人か、一ヶ月に一度ぐらい会って話したり。
本読んでいないと本以外の強迫が出てくるので、本読んで自滅か本読まなくて強迫に悩んで、酒(アッ本以外はこれだ)で自滅か。お恥ずかしい限りです。
でも、それよりも、確かにここ(本のサイト)にきてちゃ駄目ですよね!
×*++皆様、回答下さってありがとうございます。ここにこれまでの返答をしてみます。+++*×
強迫性障害にお医者さんには入れられました。強迫こじらせたのは「読書に価値を見出し過ぎのことが大きい」ということで、その時洒落になんないなと思い、本のことから頭を離そうと思ってネットを眺めると、いつのまにか本のことをとりあつかうサイトに何時間も釘付け。検索タダよみお手の物。
過去は図書館にも働き書店員もやりました。古本屋経営は考えても資金が追いつきません。マンガが読めないので、視覚の刺激への反応に乏しいということでしょうか。実際はマンガは活字だけの本よりも早く終わってしまうので勿体無いというところかなあ。
人間関係は、現在は本の話しをする友達が何人か、一ヶ月に一度ぐらい会って話したり。
本読んでいないと本以外の強迫が出てくるので、本読んで自滅か本読まなくて強迫に悩んで、酒(アッ本以外はこれだ)で自滅か。お恥ずかしい限りです。
でも、それよりも、確かにここ(本のサイト)にきてちゃ駄目ですよね!
質問No.2508
みんなの回答・返信
-
名無しさんの回答 2012年01月27日
強迫だったらあんまり止めようとしないほうがいいかもしれないですね。
止めなきゃという気持ちにとらわれると返ってそのことばかり考えてしまいますから。
比較的害の少ない依存対象でラッキーくらいに思っておいたほうがいいですよ。
依存症関係なら水島広子がおすすめです。
止めなきゃという気持ちにとらわれると返ってそのことばかり考えてしまいますから。
比較的害の少ない依存対象でラッキーくらいに思っておいたほうがいいですよ。
依存症関係なら水島広子がおすすめです。
回答No.2508-026701
-
名無しさんの回答 2012年01月27日
かなり追いつめられてお困りなご様子がうかがわれますので、心配です。病院に行かれたようですが、病院ではそれに対し何も処方をしてくれなかったのですか?それが気になります。そのままにしておくような医者は問題がありますので、病院を変えたほうがいいです。メンタル系の医者は相性がとても重要です。親身になって治療にあたってくれる先生が必ずいると思いますから、とりあえず病院を変えてみてはいかがですか?
回答No.2508-026674
-
kaizenさんの回答 2012年01月26日
資金のいらない古本屋経営があります。
1)場所を知り合いから無償で借りる。例:お店の手伝いをしながら、一部を古書コーナにさせてもらう。(その際の営業免許については別途相談)
2)本は有償では仕入れずに,委託販売形式にする。
3)アルバイトは雇わない(自分がそのお店のアルバイトだと仮定)
「資金」が要るという前提など,既存の概念にとらわれないとよいかも。(起業の基本だと教わりました。)
1)場所を知り合いから無償で借りる。例:お店の手伝いをしながら、一部を古書コーナにさせてもらう。(その際の営業免許については別途相談)
2)本は有償では仕入れずに,委託販売形式にする。
3)アルバイトは雇わない(自分がそのお店のアルバイトだと仮定)
「資金」が要るという前提など,既存の概念にとらわれないとよいかも。(起業の基本だと教わりました。)
回答No.2508-026623
-
名無しさんの回答 2012年01月26日
以前の回答の中にもありますが、その病状を本に執筆されればいいだけのこと。
多少のリスクはあるものの、強迫系ならおそらく、書くことに決めれば尋常ならざる集中力に昇華する可能性。
自分の書いたものを読んでいればもう本探す必要もないし、自慢は執筆に。それなら自慢すればするほど原稿はかどります。その後の出版分野もある程度確立されているし。いいことだらけ。
http://booklog.jp/q/2470
多少のリスクはあるものの、強迫系ならおそらく、書くことに決めれば尋常ならざる集中力に昇華する可能性。
自分の書いたものを読んでいればもう本探す必要もないし、自慢は執筆に。それなら自慢すればするほど原稿はかどります。その後の出版分野もある程度確立されているし。いいことだらけ。
http://booklog.jp/q/2470
回答No.2508-026615
-
ぴよるさんの回答 2012年01月25日
お尋ねしますが、生活に支障をきたしていますか?
もしそうならば以下は読み飛ばして下さい。
依存のせいで生きづらさを感じたり、友人を失って孤独に苛まれたり、家庭が崩壊したりしない限りは、むしろ道を極めるほうが良いかもしれません。
何かに依存しない生き方なんてあり得ません。
ならばあまり害のない依存の仕方をできるあなたは健全そのものです。
もしそうならば以下は読み飛ばして下さい。
依存のせいで生きづらさを感じたり、友人を失って孤独に苛まれたり、家庭が崩壊したりしない限りは、むしろ道を極めるほうが良いかもしれません。
何かに依存しない生き方なんてあり得ません。
ならばあまり害のない依存の仕方をできるあなたは健全そのものです。
回答No.2508-026535
-
kaizenさんの回答 2012年01月25日
1 図書館に勤務する。または図書館を購入する。
2 古本屋を始める。(知り合いの古本屋の店主は同じ症状です。商売だから売らなきゃいけないのに集めるばかりだったり)
3 本を書く。自慢は本にしなきゃ
2 古本屋を始める。(知り合いの古本屋の店主は同じ症状です。商売だから売らなきゃいけないのに集めるばかりだったり)
3 本を書く。自慢は本にしなきゃ
回答No.2508-026506
-
名無しさんの回答 2012年01月24日
こちらの定義にある、善良な読書家、程度まで、良くなるといいですね。
とはいえ、ここに出入りしているようではまだまだ病は深いのかな、と自戒をこめて。
とはいえ、ここに出入りしているようではまだまだ病は深いのかな、と自戒をこめて。
回答No.2508-026504
-
名無しさんの回答 2012年01月24日
精神科へ相談もしくは通院することをお薦めします。
依存症は依存している物ではなく、根本を解決しないと、また別の物へ依存するサイクルを繰り返すだけで治らないとおもいます。
依存症には長い時間と支援が必要です。
本当に完治を望んでいるのであれば、早急に病院へかかって原因を突き止めて治療へ専念してください。
依存症は依存している物ではなく、根本を解決しないと、また別の物へ依存するサイクルを繰り返すだけで治らないとおもいます。
依存症には長い時間と支援が必要です。
本当に完治を望んでいるのであれば、早急に病院へかかって原因を突き止めて治療へ専念してください。
回答No.2508-026497
-
名無しさんの回答 2012年01月24日
多少スパルタですが、自慢話をしたくなったら、やさしく聞いてくれる友達とかではなく、ネット上でやってみたらどうでしょう。某巨大掲示板みたいな、いろんな人が遠慮なく意見を言えるところで。
すごく厳しく反論されたりすると、安易な自慢話はする気にならなくなりますよ。
すごく厳しく反論されたりすると、安易な自慢話はする気にならなくなりますよ。
回答No.2508-026494