ブクログ談話室
本を読むときの環境
最近少し本離れしていたからか、子供の時のように本の世界に入り込みにくくなりました……。
最初の数ページで借りるか決めようと思っても
「読みたい!」という衝動が無いため、読まずに返却なんてことも。
音楽が好きなので、つい意識が音楽寄りだったり、
首や腰が痛くて集中出来ないのも原因。
そこで皆さんは、どんな環境で本の世界に浸りますか?
体制や、音楽を流すならどんな音楽とか。
どんなペースで読んで、どれぐらい本の世界にのめり込みますか?
[追記]
回答下さる皆様、ありがとうございます!
思っていたよりも多くてビビってます。笑
私はまだギリギリ10代なんですけど、
最近脳の衰え(記憶力や語彙力)が目立ってきてて
周囲にも言われるし自覚もあるんです↓↓
それが「昔に比べると読まなくなってから」なので、
「読みたい」よりは「読まなきゃ」という心境のようです・・・。
なので、皆様のアドバイス通り「読みたい」と思えるように
なってからにしようと思います♪
その時のために参考にさせてもらうので、
これからも独自の落ち着く環境を教えてもらえると嬉しいです^^
最初の数ページで借りるか決めようと思っても
「読みたい!」という衝動が無いため、読まずに返却なんてことも。
音楽が好きなので、つい意識が音楽寄りだったり、
首や腰が痛くて集中出来ないのも原因。
そこで皆さんは、どんな環境で本の世界に浸りますか?
体制や、音楽を流すならどんな音楽とか。
どんなペースで読んで、どれぐらい本の世界にのめり込みますか?
[追記]
回答下さる皆様、ありがとうございます!
思っていたよりも多くてビビってます。笑
私はまだギリギリ10代なんですけど、
最近脳の衰え(記憶力や語彙力)が目立ってきてて
周囲にも言われるし自覚もあるんです↓↓
それが「昔に比べると読まなくなってから」なので、
「読みたい」よりは「読まなきゃ」という心境のようです・・・。
なので、皆様のアドバイス通り「読みたい」と思えるように
なってからにしようと思います♪
その時のために参考にさせてもらうので、
これからも独自の落ち着く環境を教えてもらえると嬉しいです^^
質問No.2581
みんなの回答・返信
- ふゆっき。さんの回答 2012年02月17日
なんでもそうだと思うのですが、
何々しなきゃとか、何々すべきとか思ってるときは、
大抵、進歩はしません。
何々したいと思ったときはじめて劇的な進歩があります。
だから無理な努力は効果が薄い。
昔から少しずつコツコツがいいと言われます。
ということで僕のオススメは、オーディオブック。
読むのが億劫でも音楽のように聞き流していると、
なんとなーく本を読んだ気になります。
リハビリには良いと思います。
何々しなきゃとか、何々すべきとか思ってるときは、
大抵、進歩はしません。
何々したいと思ったときはじめて劇的な進歩があります。
だから無理な努力は効果が薄い。
昔から少しずつコツコツがいいと言われます。
ということで僕のオススメは、オーディオブック。
読むのが億劫でも音楽のように聞き流していると、
なんとなーく本を読んだ気になります。
リハビリには良いと思います。
回答No.2581-028227
- ニコさんの回答 2012年02月15日
家だと、クラシック等の歌詞の無い曲を小さめの音量で聞き流しながらが一番集中して読めます。
でも結局は集中すると曲は聞こえなくなるんですけどねw
場所は図書館が一番集中出来ます。
家だと最近はホットカーペットに寝転がって読むのが楽です(^-^)
でも結局は集中すると曲は聞こえなくなるんですけどねw
場所は図書館が一番集中出来ます。
家だと最近はホットカーペットに寝転がって読むのが楽です(^-^)
回答No.2581-028069
- gachapin22さんの回答 2012年02月14日
二度目でごめんなさい。本棚にお邪魔しました。携帯サイトの小説や、本も読んでるじゃないですか!自分の興味の湧いた時に、マイペースで読むのがいいのかな、と思います。私はそうですが。あとは、はまったドラマや映画の原作本を読むとか。映像も重なるので、いつの間にか読破しちゃいますよ!
回答No.2581-028016
- 名無しさんの回答 2012年02月14日
私の読書スペースは主にベッドの上ですね。座ったりごろごろしながら、気分やストーリーが盛り上がってきた時以外はあまり本だけに集中することは少ないので、一応本をメインに歌詞が入ってこないようなBGMをヘッドホンで聞きながら、片手でゲームのボタンを押しながら!?なんてフル装備の時もあります(笑) ペースは一章分くらいを途切れないで集中するくらいで、全体的には休憩はさみつつとか、何日かかけて少しずつなど。
回答No.2581-028002
- koutakitaoさんの回答 2012年02月13日
やはり就寝時ですかね。後は、仕事の昼休みとか…。のめり込み度は、本の面白さに左右されるので、面白いと思ってしまうと、一晩で読み切ってしまうこともあります。基本的に音楽は流さない派です。どうしても、音楽が耳に入ると、内容が頭に入らないもので…(笑)
回答No.2581-027992
- swarmさんの回答 2012年02月13日
電車に揺られて、音楽を聴きながら読むのが大好きです。
どっちも落ち着くので、ゆったりした気持ちで本の世界に没頭できます。
大学時代は、通学電車がお気に入りの読書タイムでした。
どっちも落ち着くので、ゆったりした気持ちで本の世界に没頭できます。
大学時代は、通学電車がお気に入りの読書タイムでした。
回答No.2581-027990
- gachapin22さんの回答 2012年02月13日
うーん、私の場合は、読みたくなったら自然に本を手にとり、読みます。集中できなかったり、体調悪ければ、無理して読まなくても、読みたくなる時がまた来ると思うので、その時に読んでみてはどうですか?もしかしたら、自分にとって、今、本を読む時期?みたいなものじゃないかもしれないし。私の妹は、本を読みたいと、買うそうですが、すぐ眠くなり読破したものがないそうです。だからと言って、悩むこともなく、本が合わないの
回答No.2581-027939
- ふゆっき。さんの回答 2012年02月13日
どれだけ本に集中出来るかは、僕の場合ですが、
環境の影響より自分の心の状態に起因する感じです。
どれだけ煩くても、集中出来るときは集中出来るし、
静かな場所でも心が乱れていると微かな事が気になります。
と言ってしまうと話が終わってしまうのでCDを一つ紹介。
聴いていると落ち着きます(歌もメロディも無い雑音ですが)
環境の影響より自分の心の状態に起因する感じです。
どれだけ煩くても、集中出来るときは集中出来るし、
静かな場所でも心が乱れていると微かな事が気になります。
と言ってしまうと話が終わってしまうのでCDを一つ紹介。
聴いていると落ち着きます(歌もメロディも無い雑音ですが)
回答No.2581-027932