ブクログ談話室
好きな、昔話・民話・童話があったら教えてください。
昔話・民話・童話など…が、大好きです。
皆様が昔話や民話、童話だと思うお話でしたら、何でもOKですので、もし宜しければ教えて頂けないでしょうか…?
アンデルセンにトペリウス、アスビョルンセン&モー、
アトリーにファージョン、
グリム、ハウフ、ヴィーヘルト、レアンダー、
カルヴィーノ、ペロー、トルストイ、
小川未明、新美南吉、宮沢賢治、
石井桃子、松谷みよ子、安房直子、中川李枝子
…などなど…個人的には、作家さんだと思い浮かべます…。
…ちなみに自分は…グリムだと「おじいさんと孫」「熊の皮」
アンデルセンだと「パンを踏んだ娘」「人魚姫」「古い街灯」「ある母親の物語」「旅の道連れ」
カルヴィーノだと「カナリア王子」
新美南吉だと「手ぶくろを買いに」
…など、好きです。
皆様が昔話や民話、童話だと思うお話でしたら、何でもOKですので、もし宜しければ教えて頂けないでしょうか…?
アンデルセンにトペリウス、アスビョルンセン&モー、
アトリーにファージョン、
グリム、ハウフ、ヴィーヘルト、レアンダー、
カルヴィーノ、ペロー、トルストイ、
小川未明、新美南吉、宮沢賢治、
石井桃子、松谷みよ子、安房直子、中川李枝子
…などなど…個人的には、作家さんだと思い浮かべます…。
…ちなみに自分は…グリムだと「おじいさんと孫」「熊の皮」
アンデルセンだと「パンを踏んだ娘」「人魚姫」「古い街灯」「ある母親の物語」「旅の道連れ」
カルヴィーノだと「カナリア王子」
新美南吉だと「手ぶくろを買いに」
…など、好きです。
質問No.2608
みんなの回答・返信
-
名無しさんの回答 2013年06月11日
「パンを踏んだ娘」わたしも好きです
佐々木マキの絵がすてきです
色彩のあざやかさが印象に残っている絵本
収録の「瓜の大事件」現場を想像するとなぜか面白い気がする・・・
佐々木マキの絵がすてきです
色彩のあざやかさが印象に残っている絵本
収録の「瓜の大事件」現場を想像するとなぜか面白い気がする・・・
回答No.2608-057395
-
トゥリアさんの回答 2013年06月07日
↑一度諦めたメロスがまた立ち上がるまでのところが大好き。
↑敵をアイテムを使って撃退するところとかスリル満点。
↑いばらのベストを黙々と編む主人公が忘れられない。
回答No.2608-057163
-
名無しさんの回答 2013年05月16日
やさしいおじいさんとおばあさんが最後にはちゃんとむくわれるから好きです。
回答No.2608-055995
-
名無しさんの回答 2013年05月12日
小学生の頃、子供向けので読みました。
日本のお話ってなんかパターンがあるなあと子供心に思って。
病気になるのはきまって豊かな家の娘とか。
信心深いといいことがあるとか。
苦労したものが最後に幸せつかむとか。
大人になって思い返すと、幸せな時間過ごしてたなと思います。
回答No.2608-055779
-
名無しさんの回答 2013年05月12日
子供のころ好きだったのは、お姫様の話より動物が出てくる童話でした。
回答No.2608-055749
-
猫丸(nyancomaru)さんの回答 2012年03月21日
ロダーリの話って、子どもにせがまれるままに語ったようなところが凄いと思う。
こちらは、アレっと思わせる短いお話
創作の秘密を垣間見たい人に、、、
こちらは、アレっと思わせる短いお話
創作の秘密を垣間見たい人に、、、
回答No.2608-032286
-
名無しさんの回答 2012年03月20日
アーサー・ランサムのロシア昔話本が好きで良く読んでいました。ロシアの話はあまり読んだことなかったので、鶏足の生えた家のイメージとか当時は新鮮に思えたものです。
回答No.2608-032205