ブクログ談話室
小学校・中学校の司書として働く人にオススメな本
- 回答数 10件 おすすめ教えて

-
名無しさん
2012年03月13日
タイトルの通り、中学校や小学校の図書室などで司書として働く人へおすすめの本などありますか??よろしければ教えてください!(働く人への指南本としていいものがあればうれしいです。)
質問No.3143
みんなの回答・返信
-
名無しさんの回答 2012年05月05日
「先生とは違う立ち位置で、子どもたちと関わる存在」という意味では保健室の先生にかなり近いかと。この本は保健室の先生が実話を元に書かれたエッセイです。子どもたちとの関わり方のお手本になりました。
1年間小学校司書をしましたが図書室に入り浸る子はいつもいました。いじめの現場もありました。その時どうするか…ですね。
1年間小学校司書をしましたが図書室に入り浸る子はいつもいました。いじめの現場もありました。その時どうするか…ですね。
回答No.3143-035449
-
SONRISAさんの回答 2012年05月04日
<続き>
「全国学校図書館協議会」のHPも参考になりますよ。
学校図書館のことで(もし本に載っていないことで、解決作などが見つからなかった場合)、ご相談・ご質問などありましたら、ブクログを通してでもよいのでご連絡ください。実際に学校図書館で使っている個人的な独自資料(仰々しいですが)等もあります。何か力になれれば幸いです。長文、失礼しました。
「全国学校図書館協議会」のHPも参考になりますよ。
学校図書館のことで(もし本に載っていないことで、解決作などが見つからなかった場合)、ご相談・ご質問などありましたら、ブクログを通してでもよいのでご連絡ください。実際に学校図書館で使っている個人的な独自資料(仰々しいですが)等もあります。何か力になれれば幸いです。長文、失礼しました。
回答No.3143-035392
-
SONRISAさんの回答 2012年05月04日
<続き>
学校図書館で働いていると疑問に思うこと、困ったこと、きっとこの本に載ってますよ^^ 私も初任のとき、だいぶ助けられました。
学校司書の鑑のような人です。
学校図書館で働いていると疑問に思うこと、困ったこと、きっとこの本に載ってますよ^^ 私も初任のとき、だいぶ助けられました。
学校司書の鑑のような人です。
回答No.3143-035391
-
SONRISAさんの回答 2012年05月04日
<続き>
小学校・中学校勤務なら、当然図書委員会との活動もありますので。
お便りや掲示物作成のときに使えます。
館内のディスプレイに。
小学校・中学校勤務なら、当然図書委員会との活動もありますので。
お便りや掲示物作成のときに使えます。
館内のディスプレイに。
回答No.3143-035389
-
SONRISAさんの回答 2012年05月04日
こんにちは。小学校の図書室で働いている司書です。私が参考にしていた本をあげてみますね。
図書館員としての心構えや、実務的な内容も載っています。フィルムのかけ方とか。
棚構成の参考にもなります。
図書館員としての心構えや、実務的な内容も載っています。フィルムのかけ方とか。
棚構成の参考にもなります。
回答No.3143-035388
-
名無しさんの回答 2012年03月15日
東京子ども図書館理事で数々の児童書の翻訳がある松岡享子さんの本をお読みになるときっと役に立つと思います。
回答No.3143-031864
-
名無しさんの回答 2012年03月13日
生徒から見て、あえてかかわらなくてもいい・評価されない、少し離れた立場の職員には教員とは違う居場所的な役割を果たせることがある。
学校をちょっと違う角度からみた本です。
回答No.3143-031772
全10件中 1 - 10件を表示