ミャンマーについて
-
- 質問No.3243
-
sakasamaninngenn さんからの質問
- カテゴリー : おすすめ教えて
-
ちょっとミャンマーの事が気になっています
本当は行って自分の目で見るのが早いと思うのですが、
親に反対され、行くのは取り敢えず先延ばしにしました。
どなたかミャンマーについての現状などが詳しく書いてある本を知りませんか?
もちろん、いい事だけじゃなく、悪い点なども書いてあるとありがたいです。
よろしくお願いします- 投稿日時 : 2012-04-01 15:29:45
- 回答No.3243-033845
-
sakasamaninngenn さんの回答
- 投稿日時 : 2012-04-11 16:40:13
皆さん本当にありがとうございます。
皆さんの紹介してくださった本探して見ます
皆さんの紹介してくださった本探して見ます
- 回答No.3243-033121
-
nakaizawa さんの回答
- 投稿日時 : 2012-04-02 07:24:22
まだ読んでいないけど、気になっている本。
-
新ビルマからの手紙 1997~1998/2011
- アウンサンスーチー / 毎日新聞社 / 2012年3月17日
-
ビルマ軍事政権とアウンサンスーチー (角川oneテーマ21)
- 田辺寿夫 / 角川書店 / 2003年5月
-
ミャンマー―失われるアジアのふるさと
- 乃南アサ / 文藝春秋 / 2008年6月
- 回答No.3243-033119
-
rokumonsha さんの回答
- 投稿日時 : 2012-04-02 07:10:12
2007年の情報ですので、ちょっと古いですが、弊社の【原色 東南アジア】にもミャンマーの事を載せています。
http://www.rokumonsha.jp
普通の旅人の感じた事を書いてあるだけなので、参考になるかどうか分かりませんが。
ミャンマーは東南アジアでも特別変わった感じの国で、最初は戸惑いましたがとてもいいところでした。
http://www.rokumonsha.jp
普通の旅人の感じた事を書いてあるだけなので、参考になるかどうか分かりませんが。
ミャンマーは東南アジアでも特別変わった感じの国で、最初は戸惑いましたがとてもいいところでした。
- 回答No.3243-033117
-
猫丸(nyancomaru) さんの回答
- 投稿日時 : 2012-04-02 06:29:27
エリアスタディーズ(●●●を知るための●●章)にはなかったのですが、ビルマで検索すると、数冊参考になりそうな本がある明石書店(但しこの出版社は、当たり外れが大きいので、図書館で確認された方が良い)
http://www.akashi.co.jp/
http://www.akashi.co.jp/
-
猫丸(nyancomaru) さんのコメント
- 投稿日時 : 2012-04-02 06:30:23
紀伊國屋書店 「アジアの本の会」全点リスト 2011 カンボジア・ラオス・ミャンマー
http://www.kinokuniya.co.jp/03f/bwp/catalog/book/asia/cambodia_laos.htm
MMRGミャンマー関連団体連絡会
http://mmrg-jp.com/
http://www.kinokuniya.co.jp/03f/bwp/catalog/book/asia/cambodia_laos.htm
MMRGミャンマー関連団体連絡会
http://mmrg-jp.com/
- 回答No.3243-033090
-
nakaizawa さんの回答
- 投稿日時 : 2012-04-01 22:40:50
あまり新しくはないのですが
-
アウン・サン・スー・チー―囚われの孔雀 (講談社文庫)
- 三上義一 / 講談社 / 1995年7月
-
ビルマ―「発展」のなかの人びと (岩波新書)
- 田辺寿夫 / 岩波書店 / 1996年5月20日
-
ミャンマーの柳生一族 (集英社文庫)
- 高野秀行 / 集英社 / 2006年3月17日
- 回答No.3243-033071
-
Pipo@ひねもす縁側 さんの回答
- 投稿日時 : 2012-04-01 17:23:00
入手困難ですが、観光・政情・風俗に詳しいものとして、こちらはいかがでしょうか。
文献調査の経験があるのですが、日本と外交関係があるといっても、軍政かつ途上国で、辺境部は中央政府の統制が効いていません。不測の事態に対応できる力が必要だと思いますので、入国ビザ取得資格や外務省の渡航情報等を精査し、綿密にご検討されることが必須です。
-
旅行人156号ビルマ東西南北ミャンマーへの旅
- 瀬川正仁/高野秀行/吉田敏浩 / 旅行人 / 2007年7月25日
文献調査の経験があるのですが、日本と外交関係があるといっても、軍政かつ途上国で、辺境部は中央政府の統制が効いていません。不測の事態に対応できる力が必要だと思いますので、入国ビザ取得資格や外務省の渡航情報等を精査し、綿密にご検討されることが必須です。
全6件中 1 - 6件を表示
ブクログについての質問
ブクログ談話室の注目の質問
「おすすめ教えて」の新着質問
-
「新世界より」「夜の底は柔らかな幻」に似た小説 [2018-04-23 14:49:18]
-
国内のコージーミステリーでおすすめを教えてください [2018-04-20 19:57:45]
-
最近、人気のある本 [2018-04-19 18:47:15]
- 白い表紙の本のおすすめ [2018-04-18 11:07:00]
- 辻村深月さんのおすすめ長編を教えてください [2018-04-10 15:29:30]
- ひとはそれぞれ違うと、穏やかに伝える小説があっ... [2018-04-06 00:22:21]
- おススメの詩作家・詩集 [2018-04-04 19:48:57]
- 警察官が活躍する漫画や小説 [2018-04-03 22:19:01]
- 会話中に要点を聞き出すハウツー本を探しています [2018-04-02 23:44:00]
- 本箱内検索のURL [2018-03-30 13:17:25]