ブクログ談話室
「今昔秀歌百撰」出版を機に,お好きな歌人,和歌を教えてください。
「今昔秀歌百撰」という和歌(短歌)の本が出ました。残念ながら,現在,市販していないようです。著者らによる寄贈のみとのことです。あるご縁で手元にあり,この作品から何を学ぶかを考えています。この本は,一人の選者が一人の歌人を選んでいます。そのなかで,小倉百人一首,愛国百人一首,平成新選百人一首と重複しない歌を原則に選んだそうです。
「今昔秀歌百撰」を読むにあたって、和歌は専門ではないので,「コレクション日本歌人選」というシリーズを参考しています。「コレクション日本歌人選」シリーズで採用されていて,「今昔秀歌百撰」に選ばれている歌人は主に次の28人(東歌を一人として)です。これ以外に「よみ人しらず」なども,シリーズに解説があるかもしれません。
額田王* 柿本人麻呂* 山上憶良* 大伴旅人* 大伴家持* よみ人しらず*(東歌)*
在原業平* 紀貫之* 清少納言* 小野小町* 菅原道真* 伊勢*
紫式部* 和泉式部* 源俊頼* 壬生忠岑* 凡河内躬恒* 戦国武将(武田信玄)*
辞世の歌(三島由紀夫)* 藤原定家* 源実朝* 後鳥羽上皇 良寛* 西行* 吉田兼好* 斉藤茂吉 正岡子規* 石川啄木* 若山牧水* 与謝野晶子* 寺山修司*
「コレクション日本歌人選」にないが「今昔秀歌百撰」歌人で,ここに紹介があった(2010/4/8追記)
齋藤史
「コレクション日本歌人選」にはないが,「今昔秀歌百撰」歌人で,http://bit.ly/I1qibO で紹介した歌人(2012/4/10から追記)
森鴎外* 岡本かの子* 建礼門院右京大夫* 式子内親王* 河野裕子*
阿佛尼* 太田水穂* 赤染衛門* 大伴坂上郎女* 狭野茅上娘子*
後醍醐天皇* 橘千蔭* 伊藤左千夫* 源順* 釋迢空(折口信夫)*
与謝野鉄幹* 川田 順* 藤原兼輔* 右大将道綱母* 山部赤人*
會津八一* 島木赤彦* 土屋文明* 契沖* 佐佐木信綱*
そこでお願いです。
1 上記の歌人の中で,好きな歌人はいますか?その歌人の好きな和歌はなんですか?
2 一番好きな歌人が上記にない場合は,それは誰ですか?その歌人の好きな和歌はなんですか?(よみ人知らずでも結構です)
冊子の出典がわかれば,お書きいただけると幸いです。販売されていないなどbooklogに掲載がないものでも出典をお書きいただけると幸いです。
参考: ここの短縮URL http://bit.ly/Hr9cGG ここの一覧 http://bit.ly/I5y0Ab
*印のしてある歌人の資料のURLなど今昔秀歌百撰の一覧(作成中)http://bit.ly/I1qibO
選者らは,これらの本を出すために,文字フォントを作り辞書の誤りを指摘しています。
ハッシュタグ #今昔秀歌百撰 #和歌 #短歌
ps.和歌・短歌の資料については http://booklog.jp/q/3329
「今昔秀歌百撰」を読むにあたって、和歌は専門ではないので,「コレクション日本歌人選」というシリーズを参考しています。「コレクション日本歌人選」シリーズで採用されていて,「今昔秀歌百撰」に選ばれている歌人は主に次の28人(東歌を一人として)です。これ以外に「よみ人しらず」なども,シリーズに解説があるかもしれません。
額田王* 柿本人麻呂* 山上憶良* 大伴旅人* 大伴家持* よみ人しらず*(東歌)*
在原業平* 紀貫之* 清少納言* 小野小町* 菅原道真* 伊勢*
紫式部* 和泉式部* 源俊頼* 壬生忠岑* 凡河内躬恒* 戦国武将(武田信玄)*
辞世の歌(三島由紀夫)* 藤原定家* 源実朝* 後鳥羽上皇 良寛* 西行* 吉田兼好* 斉藤茂吉 正岡子規* 石川啄木* 若山牧水* 与謝野晶子* 寺山修司*
「コレクション日本歌人選」にないが「今昔秀歌百撰」歌人で,ここに紹介があった(2010/4/8追記)
齋藤史
「コレクション日本歌人選」にはないが,「今昔秀歌百撰」歌人で,http://bit.ly/I1qibO で紹介した歌人(2012/4/10から追記)
森鴎外* 岡本かの子* 建礼門院右京大夫* 式子内親王* 河野裕子*
阿佛尼* 太田水穂* 赤染衛門* 大伴坂上郎女* 狭野茅上娘子*
後醍醐天皇* 橘千蔭* 伊藤左千夫* 源順* 釋迢空(折口信夫)*
与謝野鉄幹* 川田 順* 藤原兼輔* 右大将道綱母* 山部赤人*
會津八一* 島木赤彦* 土屋文明* 契沖* 佐佐木信綱*
そこでお願いです。
1 上記の歌人の中で,好きな歌人はいますか?その歌人の好きな和歌はなんですか?
2 一番好きな歌人が上記にない場合は,それは誰ですか?その歌人の好きな和歌はなんですか?(よみ人知らずでも結構です)
冊子の出典がわかれば,お書きいただけると幸いです。販売されていないなどbooklogに掲載がないものでも出典をお書きいただけると幸いです。
参考: ここの短縮URL http://bit.ly/Hr9cGG ここの一覧 http://bit.ly/I5y0Ab
*印のしてある歌人の資料のURLなど今昔秀歌百撰の一覧(作成中)http://bit.ly/I1qibO
選者らは,これらの本を出すために,文字フォントを作り辞書の誤りを指摘しています。
ハッシュタグ #今昔秀歌百撰 #和歌 #短歌
ps.和歌・短歌の資料については http://booklog.jp/q/3329
質問No.3277
みんなの回答・返信
- fountainさんの回答 2012年04月30日
雨そそぐ時に形のあきらかに花ゆれてゐる白き椿は
咲きそめし桜に強き風ふきて通れば土のうつくしき頃
このひとのうたはどこか言いよどんだような、もわーんとした後味で、私のベストではないし、ならコメントしていいか迷ってしまうのですが…参考までに。けれど「もわーん」という味もまた味として、許せるかと。
回答No.3277-035142
- cedarmountainさんの回答 2012年04月19日
七重八重 花は咲けども 山吹の みの一つだに なきぞ悲しき
太田道灌のエピソードで有名な歌だと思います。
詠んだ人は兼明親王だそうです。
太田道灌のエピソードで有名な歌だと思います。
詠んだ人は兼明親王だそうです。
回答No.3277-034379
- milciさんの回答 2012年04月11日
和泉式部
冥きより冥き道にぞ入りぬべき はるかに照らせ山の端の月
和泉式部というと恋の歌ばかり詠んでそうなイメージですが、この歌を知ってから好きになりました。
冥きより冥き道にぞ入りぬべき はるかに照らせ山の端の月
和泉式部というと恋の歌ばかり詠んでそうなイメージですが、この歌を知ってから好きになりました。
回答No.3277-033821
- yuu1960さんの回答 2012年04月11日
天の海に 雲の波立ち 月の舟 星の林に 漕ぎ隠る見ゆ (柿本人麻呂)
モダンな感覚に驚き
万葉集の歌は時々、NHKのテキストを買ってゆっくり読んだりしてます。
モダンな感覚に驚き
万葉集の歌は時々、NHKのテキストを買ってゆっくり読んだりしてます。
回答No.3277-033813
- ratsさんの回答 2012年04月10日
白鳥はかなしからずや空の青海のあをにも染まずただよふ
若山牧水『海の声』
教科書のページの右上は、今でもしっかり折られているのです。
若山牧水『海の声』
教科書のページの右上は、今でもしっかり折られているのです。
回答No.3277-033762
- 琴さんの回答 2012年04月09日
和歌短歌は勉強中で詳しく無いのですが…最近知って、気に入ったのは、前田夕暮の、君わが妻とならむ日の四月↓です。嬉しさと待遠しさが凄く伝わって、爽やかな歌だと思います。
木に花咲き君わが妻とならむ日の四月なかなか遠くもあるかな(『収穫』)前田夕暮。
〜追記〜夕暮では上記より、向日葵↓の方が有名でしょうか。
向日葵は金の油を身にあびてゆらりと高し日のちひささよ(『生くる日に』)
木に花咲き君わが妻とならむ日の四月なかなか遠くもあるかな(『収穫』)前田夕暮。
〜追記〜夕暮では上記より、向日葵↓の方が有名でしょうか。
向日葵は金の油を身にあびてゆらりと高し日のちひささよ(『生くる日に』)
回答No.3277-033723
- まよさんの回答 2012年04月08日
「あかねさす紫野行き標野行き野守は見ずや君が袖振る」
額田王/万葉集巻一
宝塚歌劇が好きで、その名も「あかねさす紫の花」という、中大兄皇子・大海人皇子・額田王の三角関係を描いた物語があり、古文の授業の、この額田王の歌のくだりではドキドキしながら授業を聞いていました。
短歌、いうとこの歌が思い浮かびます。
最近出会った口語短歌にハマッていますが、やっぱり古典も素敵ですね。
額田王/万葉集巻一
宝塚歌劇が好きで、その名も「あかねさす紫の花」という、中大兄皇子・大海人皇子・額田王の三角関係を描いた物語があり、古文の授業の、この額田王の歌のくだりではドキドキしながら授業を聞いていました。
短歌、いうとこの歌が思い浮かびます。
最近出会った口語短歌にハマッていますが、やっぱり古典も素敵ですね。
回答No.3277-033631
- kitkityoさんの回答 2012年04月08日
一番好きな一首…悩みますね。百人一首好きです万葉、古今、新古今とかも。サラダ記念日とかも好きでした。今日の気分で選ぶと、清水へ祇園をよぎる桜月夜今宵逢ふ人みなうつくしき与謝野晶子です。
回答No.3277-033625
- 抽斗さんの回答 2012年04月08日
秋来ぬと目にはさやかに見えねども風の音にぞおどろかれぬる
――藤原敏行(『古今和歌集』 秋歌上 169)
歌を読むようになったのはつい最近で、百人一首すらまだ把握できていないのですが、この歌は小学校で習った当時に「本当にその通りだなぁ」と思って以来、ずっと覚えていました。今でも好きな歌です。
――藤原敏行(『古今和歌集』 秋歌上 169)
歌を読むようになったのはつい最近で、百人一首すらまだ把握できていないのですが、この歌は小学校で習った当時に「本当にその通りだなぁ」と思って以来、ずっと覚えていました。今でも好きな歌です。
回答No.3277-033623