ブクログ談話室

おしゃべりしましょう!

    未回答
  • 回答数 14件
  • 雑談
  • 名無しさん

    名無しさん

    2012年04月07日
本のことなんでも
おしゃべりしましょう!

マンガでも小説でもなんでもいいです!

コメントしてくださった方
本当にありがとうございます!
何回コメントしていただいてもOKです‼
質問No.3285
みんなの回答・返信

  • 名無しさん 名無しさんの回答 2012年04月24日
本棚、最初は登録したんですが、やめてしまいました。既読の本を登録すると読了日を覚えていないから、その月のグラフが異常値になるので。あと漫画だと恐ろしく大量にあるので、登録が面倒で・・・昔っていくら長編漫画でも10巻くらいでまとまっていたじゃないですか?今って作者の構成力の問題なのか出版社の意向なのか(まあどっちもありですけど)やたらと長いですよね?どうもだらだら長い気がするのは私だけでしょうか?
0
回答No.3285-034743
コメント 1件
 私の場合、長編漫画の一冊一冊にコメントを入れる気がない場合、最初の1巻のみ登録します。完結していれば最終巻を登録して、あれば全体の感想を述べることもあります。
下のmickreeさんの書き込みを読んで、チュートリアルって何だったっけ?
と思って確認しました。
スタンプカードをクリアすると特別な本棚が手に入る……って、
そうか、忘れてた(^_^;)
残り2項目だったので、先程それを片付けました。
楽しみにしている方のため、ネタバラしはしませんが、
自分が期待していた「特別さ」とは違ってました(ちょっと残念)。
0
回答No.3285-034607
コメント 2件
チュートリアル…
そんなのありましたね。
自分の本棚はブログ表示がデフォルトなので正直棚のデザインはどうでもよかったりします。
初期のブクログが現在で言う「背表紙」+「ブログ」の表示しか無くて、その影響なんですが。
表紙を面で並べるのはどこか違和感があるんですよね。
ブクログはそもそもブログですから
ブログ表示がデフォルトって、確かにそうですね(^^)
背表紙の方も多数お見かけしますが、
本棚に並べたら通常こうだろうって頷けます。
私の場合、
リアル書棚では不可能な「ジャケ見せ」をしたかったので表紙表示にしました。
チュートルアルのご褒美本棚には、
通常とは「異質な形状」(って、どんなんだ)を期待していたので、
ちょっとしょぼーん(´・ω・`)
とりあえずチュートリアルでここにたどりつきました。
最近読んだ本はノマドライフです。
0
回答No.3285-034528
初めてこちらにお邪魔します。
リアル本棚は、マンガ:小説:その他(理系読み物とかノンフィクション)が7:2:1。一般書は図書館で借りることが多いので。
カタカナ表記の件、英語で「er」は省略するというのをどこかで読んだ記憶が。森博嗣かな?「y」なのでミステリィという表記もありますね。私はつづめてミステリで。
人名は、実に表記揺れ激しいですよね。オリビア・ハッセイとか未だにどれが正しいのか…
0
回答No.3285-034527
コメント 4件
初めまして(^^)
海外人名表記のブレ。
よく調べ物をしていて、検索でまごついてしまいます。
どうしてWikipediaに載ってないのっ??
と思ったら、自分の勘違いで、
カタカナ1文字違っていたから……なんてことが
しょっちゅうです、恥ずかしい(汗)
深川夏眠さま、レスありがとうございます♪
検索となると、同じ間違いをしている例もあれば、対象に詳しい・好きな人が原発音に忠実にしようとしているために引っ掛からないということもありますからねー。悩ましいですね。(^ ^)ゞ
↓ドミニク・フェルナンデス作品は初めて知りました!私も読んでみたいです。この方はメキシコルーツのフランス人なんですね。案外、外国の方も発音迷われてるのかもしれない(笑)
好きな本の話題を出した後、しまった……と思うことが、よくあります。
絶版が多いから(´ω`;)ヾ
面白いです、お薦めですよって言っておきながら絶版かい!
と、激しいツッコミが入るんじゃないかとビクビクしているのです(汗)
幸い、フェルナンデス作品は今のところ中古市場で価格が高騰していなくて、
Amazonマーケットプレイスその他をご利用の方はどうぞ、と言えるので、
まだ安心という(笑)
本をおすすめするとき「手に入る」状態か、ということを今まで気にした試しがない!と気がつきました(汗)。心配り大事ですね。
今なら本屋で買える、中古品が買える、文庫になってる、図書館で借りられる、など、いろんな段階がありますものね。
私は話題の新刊の入手難易度がナニゲに一番高いです(笑)。予約80件超とか…!ちなみにこの本↓
おススメ紹介を継続しつつ他の話題も。
ぴよるさんの回答から浮かんできた表記の問題を書籍ネタに絡めてみます。
ミステリーorミステリ?エレベーターorエレベータ??


作者は同じ人。
上はナポリのカストラートの世界、下は美術史家の死の謎に迫るお話。
0
回答No.3285-034468
コメント 3件
 辞書や辞典では伸ばしてますが、私はどことなく締りがない感があるので、総合的に「伸ばさない」派ですね。

 男性が女性を演じる、という話を見聞きすると、私は能・狂言や歌舞伎を連想しますね。といっても歌舞伎は、当初は女性が演じていた役をお上が禁止したことで、男性が代わりに演じざるを得なくなった、という経緯ですが。
 能の世界は、と言いますと、最近になって女性進出が始まってきたようです。
「コンピュータ」や「プリンタ」はのばさないので、私も自分の線引きがどこにあるのかわかりません(笑)
外国の方のお名前の表記もいろいろあるようですね。
かの有名な女優さんも、「オードリー・ヘップバーン」「オードリー・ヘプバーン」と2つの表記を見たことがあります。
正しい発音を日本人が聞いたときに、微妙なところなんだろうなぁ…
お二方様♪
作者名が「ッ」の有無で別人扱いになっていて、古書検索で手こずりました(泣)
正確な発音はどちらでもないような気が。
むしろ「ドメネク」ぐらいに聞こえるのでは?
『ポルポリーノ』は読み応えがあって面白いのですが、
絶版なのでお薦めしにくいのが難点(笑)
舞台で女性を演じていた男性が
女性の進出によって活躍の場を奪われていくという展開で、
いろいろ考えさせられるお話でした。
ブクログ本棚の半数がマンガです。
あと三割が小説、二割が新書などなど。
リアル本棚はもっと極端にマンガが多いですね…。
小説はほとんどがミステリです。

そういえばみなさんは「ミステリ」、それとも「ミステリー」と伸ばして表記しますか?あるいは「推理小説」?
0
回答No.3285-034416
コメント 6件
お邪魔しま~す。
話すときも書くときも「ミステリ」です。
「推理小説」は
どこか昔の古いタイプの小説のイメージがありながら、
それでいて「探偵小説」ともニュアンスが違う気がして、
あまり本の話をするときなどにも使わない言葉かな、と。
皆さんはいかがでしょう?
ちなみに今のところブクログ登録本のうち、
4割小説、4割マンガ、2割その他で、
小説は国産と翻訳が半々くらいです。
頭を整理してきたので再び。
1.推理小説:社会派or時刻表トリック系の謎解きもの等。
2.探偵小説:明智小五郎や金田一耕助シリーズ等、猟奇的なテーマを含む探偵もの。
3.ミステリ:1,2に潜む野暮ったさ(失礼☆)を排除した洗練された雰囲気のもの。
自分の中ではこんなイメージです。
そういえばミステリ,コンピュータ等と書くくせに
「エレベータ」「エスカレータ」とは書かないMy線引きの謎。
こんばんは。
自分の本棚の分類名には「ミステリー」と書いてありました。
好きな作家さんが「ミステリー作家です」とおっしゃるので「ミステリー」…かな…
分類では
推理小説:読者がトリックや犯人を推理できるもの
探偵小説:探偵が出てくるもの(…)
ミステリー:推理小説・探偵小説を含む、なんか怖い話(笑)
超常現象的なものもミステリーな感じはしますが、推理小説や探偵小説とは言わない…という感じです。
 私は語呂の良さから「ミステリ」で統一しています。
 ちなみに『mystery』には「謎」「神秘」「不可解」などの意味がありますので、探偵役がいなくても、論理的な解決などなくても、「謎」めいていれば、謎に満ちていれば、それが「ミステリ」なのでしょうね。
 またまたちなみに、論理的に破綻している、または論理的解決がないまま終わった「ミステリ」小説を、【「見捨理」小説】、と揶揄する人がいるそうです。
> 探偵役がいなくても、論理的な解決などなくても、「謎」めいていれば、
> 謎に満ちていれば、それが「ミステリ」

なるほど!
わかりやすいです(^^)
それにしても「見捨理」とは、上手いこと言う人もいたものですね(笑)
hinasayoさん hinasayoさん 2012/04/21
ミステリー派、です(恐らく)
発音するときに伸ばすほうが楽ですし、ずっとミステリーだと思っていたので。
伸ばす、伸ばさないが微妙な発音のものは大体伸ばしてしまうたちなので。(コンピューターとかスピーカーとか・・・)
 eyebrow38さんの本棚、拝見させていただきました。
 綾辻さんの『館』ものですと、私はやっぱり↓ですね。

 『館』ものの最期は燃えるか崩れ去らないと、物足りない気がします。
 そう言えば、『新世界より』ってアニメ化が決定したんですよね。↓
http://www.tv-asahi.co.jp/shinsekaiyori/
0
回答No.3285-034389
コメント 1件
オススメありがとうございます(^O^)「館」シリーズを読破するのが今年の目標です(^^)
気になってました、「新世界より」のアニメ化!とっても楽しみです(^3^)/おもしろいといいけど…
私も基本推理小説です。でも古典的な作品を読んだことがないです。(オススメを教えてほしいです!!)
0
回答No.3285-034289
コメント 4件
「藪の中」は読んだことあります!!迷宮入りっぽくて、まさに藪の中でした(^^)
オススメありがとうございます(^O^)
もっと会話を盛り上げたいですね(^3^)/
 どんな話でしたら盛り上がるでしょうね。
 名乗りを上げて回答した人の本棚を拝見して、その傾向からオススメを紹介する、というのはどうでしょう?
例えば、public-enemyさんが私の本棚を見て、オススメを教える、ということでしょうか?
おもしろいですね(^^)
ぜひぜひ、みんなでやりたいです(^O^)
基本推理小説しか読まないですが、周りに本仲間がいないので…会話したいです!←
0
回答No.3285-034263
コメント 1件
 本棚を拝見させていただきましたが、推理小説以外の作品も登録されていますね。
 どんな話をしましょうか。

こんにちわ
私も参加させてください!

周りに本を読む人があまり
いないもので…
0
回答No.3285-033803
コメント 6件
 スレッドを立ち上げた者ではないですが、どうぞ。
 どんな話をしたいですか?
どんな話ってなると…
困りますね…

なんでしょう
好きな作家さんとか?
 では、どんな風味の作品がお好きですか?
 単純に「恋愛」でもいいですし、「ホラー×ギャグ」とか、「推理モノ×不条理」とかでもいいですよ。

なるほど
ミステリーとかギャグはよく読みますね
あと恋愛系も
 笑いと謎が好きなら、こんなのはいかがでしょう。↓

 推理もしなけりゃ調査もしない。ましてや依頼人の話さえ聞かない。そして、関わった人間はみな馬鹿になる!
 あらゆる意味で規格外で破天荒な探偵が、学友や下僕一味と共に、受けた依頼を解決するのではなく、ぶち壊していく、愉快痛快娯楽探偵小説!

京極先生の作品ですね!
読んでみたいとは思いつつも…
結局読めてません
すごく面白そうですね!
絶対読みます!
全14件中 1 - 10件を表示
アイテム検索
閉じる
キーワードを入力して紹介したいアイテムを検索してください。


ツイートする