ブクログ談話室

話し方や議論の進め方についての本を…

    未回答
  • 回答数 5件
  • おすすめ教えて
  • 名無しさん

    名無しさん

    2012年04月16日
人と話をしている時や、不快な行動を目にした時など『ちょっとそれ、おかしいんじゃないの?』と感じる場面てありますよね。
そんな時にうまく相手を納得させる言葉が浮かばず、後になってから『あぁいう時はなんて言えば良かったんだろう』と悶々としてしまう事がよくあります。
世の中には、屁理屈でもうまく例えを用いたりして相手を黙らせてしまう人もいますよね。そういう人に『あなたの言っている事はおかしい』と理論だてて指摘できるようになりたいです。

相手を論破できるくらいになるのが理想ではありますが、話し方や理論の構築方法なんかがわかりやすく書いてある本をご存知ないでしょうか。
入門書のようなものでも、少々難しいものでも、これは参考になるよというものがあれば教えて下さい。
質問No.3324
みんなの回答・返信

1
回答No.3324-034208
コメント 1件
kujimamiさん kujimamiさん 2012/04/17
質問者です。
回答ありがとうござます。
レビューを見ると なかなか評価も高そうなので一読の価値がありそうですね。
参考にさせていただきます。
1
回答No.3324-034205
コメント 1件
名無しさん 名無しさん 2012/04/17
質問者です。
回答ありがとうござます。
読みやすいという評価が多く、途中で投げ出さずに読み通せそうな気がします。
早速チェックしてみます!


私も名無しさんと同じようにうまく議論を進めたいなと思って、
数日前ふっとこの本を手に取りました。
まだ、ざっと目を通しただけなのですが、新書なので、サラッと読みやすそうです。
1
回答No.3324-034160
コメント 1件
名無しさん 名無しさん 2012/04/17
質問者です。
回答ありがとうござます。
タイトルだけは知っていましたが、実際に手にとってみた事はない本です。
『こうすれば良い』というだけでなく『こうするのほ良くない』という方向から学ぶ事も多いかもしれませんね。
参考にさせていただきます。
僕もまだ読んでませんが、こんなのどうでしょう?
ちなみに買ってから数ヶ月積読状態です。


と、打ってる間にnyancomaruさんに先を越されましたw
1
回答No.3324-034155
コメント 1件
名無しさん 名無しさん 2012/04/17
質問者です。
回答ありがとうござます。
これも良さげな本ですね。
アサーションという言葉には馴染みがありませんので、自分で探しているだけではきっとこの本にはたどり着けなかったと思います。
これもチェックしておきます。
1
回答No.3324-034154
コメント 2件
iwashismさん iwashismさん 2012/04/17
『詭弁論理学』にもう1票。
それから香西秀信氏の著作ではこちら↓を読みました。

名無しさん 名無しさん 2012/04/17
質問者です。
回答ありがとうござます。
たくさんご紹介くださいましたね!
レビューを見て、私と同じような思いをしてる人はけっこういるんだなぁと思いました。
まずは図書館で探してみて、無ければ本屋さんで探してみます!
全5件中 1 - 5件を表示
アイテム検索
閉じる
キーワードを入力して紹介したいアイテムを検索してください。


ツイートする