ブクログ談話室
読む以外の楽しみ
例えば表紙を眺めるといった様に本は読む以外にも人それぞれ楽しみ方がありますよね?
皆さんそれぞれの楽しみ方を教えていただきたいです。
あと、本の表紙や挿絵などで好きなもの、印象に残ったものがあればぜひ教えてください。
皆さんそれぞれの楽しみ方を教えていただきたいです。
あと、本の表紙や挿絵などで好きなもの、印象に残ったものがあればぜひ教えてください。
質問No.3352
みんなの回答・返信
-
shunansさんの回答 2012年05月10日
電車の中で本を読んでいる人がいたら、何を読んでいるんだろうって推理したりします。
「ノベルスであの厚み・・・、京極夏彦だな!」とか。
あと昔利用した海外の会員制リゾートホテルに小さな図書室があって、読み終わった本を寄贈すると、代わりの本を一冊もらえるシステムがあったんですよ。
いろんな国の本が読めたし、自分が寄贈した本は、今ごろどんな人が読んでいるのかな~って想像するのも楽しかったです♪
「ノベルスであの厚み・・・、京極夏彦だな!」とか。
あと昔利用した海外の会員制リゾートホテルに小さな図書室があって、読み終わった本を寄贈すると、代わりの本を一冊もらえるシステムがあったんですよ。
いろんな国の本が読めたし、自分が寄贈した本は、今ごろどんな人が読んでいるのかな~って想像するのも楽しかったです♪
回答No.3352-035684
-
kaizenさんの回答 2012年05月03日
本の楽しみは、持ち歩くこと。
小物の一つとしての位置づけです。
今,こんな本を読んでいるという見せかけ。
特に,分かりっこない本を持ち歩くのが味噌。
小物の一つとしての位置づけです。
今,こんな本を読んでいるという見せかけ。
特に,分かりっこない本を持ち歩くのが味噌。
回答No.3352-035325
-
寝不足男さんの回答 2012年05月02日
僕は、伊集院光さんのラジオのヘビーリスナーなんですが、伊集院光さんの本を買って集めることにより、さらに一歩進んだファンに慣れた気がします、本自体もすごい面白いですがかうにあたってこういう面もファンとしてはあります
回答No.3352-035235
-
miyaさんの回答 2012年04月26日
私は実は本棚を眺めるのが好きです。
図書館の、ルールのある並べ方も、書店の意図があるはずの並べ方も、どちらもそこからなにかを見つけ出すのは自分の感覚だなって。
装丁も、著者や出版社の(物理的なものも含めて)「色」をなんとなく感じるのも楽しいです。
図書館の、ルールのある並べ方も、書店の意図があるはずの並べ方も、どちらもそこからなにかを見つけ出すのは自分の感覚だなって。
装丁も、著者や出版社の(物理的なものも含めて)「色」をなんとなく感じるのも楽しいです。
回答No.3352-034856
-
KSKさんの回答 2012年04月26日
僕の本棚は、本とDVDとCDをあえて無秩序に並べています。背がばらばらなので、少し不思議でかわいい感じになりますよ。CDの方が奥行きの長さが大きいですが、そこは本を前に出して揃えています。本棚を自分色にしていくって、基本的な事だけど、けっこう楽しいですよ。
回答No.3352-034825
-
猫丸(nyancomaru)さんの回答 2012年04月25日
media mixの真似事を(談話室にもあります)・・・
イラストやマンガを描かせるとしたら誰・
映画化するなら、誰に監督させて、、、、みたいに。。。
イラストやマンガを描かせるとしたら誰・
映画化するなら、誰に監督させて、、、、みたいに。。。
回答No.3352-034816