ブクログ談話室

読む以外の楽しみ

    未回答
  • 回答数 19件
  • 雑談
例えば表紙を眺めるといった様に本は読む以外にも人それぞれ楽しみ方がありますよね?

皆さんそれぞれの楽しみ方を教えていただきたいです。

あと、本の表紙や挿絵などで好きなもの、印象に残ったものがあればぜひ教えてください。
質問No.3352
みんなの回答・返信

講談社の江戸川乱歩全集(単行本)や 筒井康隆の美藝公での横尾忠則の挿絵は素晴らしい。
1
回答No.3352-035769
挿絵で好きなのは佐竹美保さん

佐竹美保さんで本棚を分類しています。
1
回答No.3352-035690
コメント 1件
えーーー
「和歌,短歌の歌集,資料集」に載せようかなぁって思っていたのがこの本
電車の中で本を読んでいる人がいたら、何を読んでいるんだろうって推理したりします。
「ノベルスであの厚み・・・、京極夏彦だな!」とか。

あと昔利用した海外の会員制リゾートホテルに小さな図書室があって、読み終わった本を寄贈すると、代わりの本を一冊もらえるシステムがあったんですよ。
いろんな国の本が読めたし、自分が寄贈した本は、今ごろどんな人が読んでいるのかな~って想像するのも楽しかったです♪
2
回答No.3352-035684
本屋の店員のレビューやランキング。
今流行っている本の検索、店員さんのレビューは本を購入する基準になる。
3
回答No.3352-035672
コメント 1件
さとさん さとさん 2012/05/23
最近の店員さんのレビューは面白いものが多いですよね^^
本の楽しみは、持ち歩くこと。
小物の一つとしての位置づけです。
今,こんな本を読んでいるという見せかけ。
特に,分かりっこない本を持ち歩くのが味噌。
2
回答No.3352-035325
コメント 11件
korukuさん korukuさん 2012/05/07
にじみ出る知性をアピールするといったところでしょうか?

インテリ度アップを狙ってメガネもかけていきたいですね。
fountainさん fountainさん 2012/05/07
あはは!kaizenさんがそんなことを暴露するとは、思っていませんでした!そんな風にずっと思いこんでいたのです。トピックでお会いすることが多いものですから。
しかし、私もそうです。そういうところあります。非常にわかります。少しやましさもあるのですよねー。
kaizenさん kaizenさん 2012/05/10
言い訳
1)いつか分かるつもりだから持って歩いている。
2)知っている人に質問するために持って歩いている。
3)いつのまにか体に染み付く。

fountainさん fountainさん 2012/05/10
ふふふ、私はわからん本ないですwwwまあ一定度はわかる、明晰に書かれていればね。自分にとってまるっきり他者である本はない、私が本を軽蔑することはあっても本の方に私が疎外されることはないみたいな。自信過剰最高!
fountainさん fountainさん 2012/05/10
まあ、別に、私はわからなきゃいけないとかわかることがいいとかわかんなきゃ恥だとかいう感覚ないんで。いちばんなんじゃこりゃだったのは私はこれです。
fountainさん fountainさん 2012/05/10
わかるけどなかなか難しい部類だな、と思ったのはヘーゲルの精神現象学。すごい面白くて、魅力的で、自分のテツガクテキ持論が大幅変更されなければならなかったくらい結果影響受けてしまいましたけど。
fountainさん fountainさん 2012/05/10
あたしの感覚は、「自分がいつも好きで読んでる本は、他人には頭よさげに見えることが多いらしい。じゃ見せたろかwでも見ることで(自分はあんなんわからない。悲しい…)と思う人がいたら悪いなあ、、、」という感覚です。
fountainさん fountainさん 2012/05/10
あくまでも「他人が」

頭よさげ!ての、正の価値、を見出している、みたい。私は頭がいいのも悪いのもどうでもええがな。私は頭いいねってよく言われるけど、私にしてみればそんなん聞いちゃねー。って感じです。
fountainさん fountainさん 2012/05/10
ただ他人の反応を見るのが面白い・可笑しいから、チラ見せしてwww(悲しい…)って反応が時々返ってくると私も悲しくなります。
fountainさん fountainさん 2012/05/10
あ、で、持ち歩くのは読む本だけです。気分でその場で何読みたくなるかわからないから何冊も…今鞄に入っているのはこれ。重い。


fountainさん fountainさん 2012/05/10

思考の潜勢力とか、もっと軽量化配慮してくれ!聖書はクリスチャンなんでご勘弁願いたい。口語訳が難解なので新共同訳を参考書として持ち歩いている。
僕は、伊集院光さんのラジオのヘビーリスナーなんですが、伊集院光さんの本を買って集めることにより、さらに一歩進んだファンに慣れた気がします、本自体もすごい面白いですがかうにあたってこういう面もファンとしてはあります

0
回答No.3352-035235
コメント 1件
korukuさん korukuさん 2012/05/02
ファンとしてあらゆる活動、作品を網羅するのはコレクションと同じでそれ自体が楽しいですよね。

本屋で本を探すのが好きですね。
面白そうな本が沢山あって本屋に住みたいとよく思います。
2
回答No.3352-035031
コメント 2件
korukuさん korukuさん 2012/04/30
私は掘り出してきた一冊が面白かった時のしてやったり感が大好きです。

本を探すところから楽しみは始まってますよね。
白さん さん 2012/05/03
korukuさん

それわかります。
あと、いつもは読まないジャンルの本が面白かったときとかもいいですね∮
私は実は本棚を眺めるのが好きです。
図書館の、ルールのある並べ方も、書店の意図があるはずの並べ方も、どちらもそこからなにかを見つけ出すのは自分の感覚だなって。
装丁も、著者や出版社の(物理的なものも含めて)「色」をなんとなく感じるのも楽しいです。
4
回答No.3352-034856
コメント 1件
korukuさん korukuさん 2012/04/26
私は友達の家に遊びに行ったときにその人の本棚を見たりするのが好きだったりします。本の置き方や並び順とかをチェックしてしまいます。
僕の本棚は、本とDVDとCDをあえて無秩序に並べています。背がばらばらなので、少し不思議でかわいい感じになりますよ。CDの方が奥行きの長さが大きいですが、そこは本を前に出して揃えています。本棚を自分色にしていくって、基本的な事だけど、けっこう楽しいですよ。
1
回答No.3352-034825
コメント 1件
korukuさん korukuさん 2012/04/26
並べ方にまでこだわると本棚アートになりますね。

自分の好きな本やCDをただしまっていくだけが本棚づくりではないんですね。

media mixの真似事を(談話室にもあります)・・・
イラストやマンガを描かせるとしたら誰・
映画化するなら、誰に監督させて、、、、みたいに。。。
0
回答No.3352-034816
コメント 1件
korukuさん korukuさん 2012/04/26
読んでいて場面を想像するときに、役者さんを思い浮かべたりはよくやります。

それで実際に映画化したときに想像した役者さんと違っていて「そうきたか!」と思ったりしてます。
全19件中 1 - 10件を表示
アイテム検索
閉じる
キーワードを入力して紹介したいアイテムを検索してください。


ツイートする