ブクログ談話室

文庫化を待てずにハードカバーで読みたいほどおすすめな本

    未回答
  • 回答数 5件
  • おすすめ教えて
私はできれば本は文庫で読みたい方です。(お値段とか重さなど...)

 でも、どうしても文庫化が待てずに、またはあえてハードカバーで購入した本もあります。(ジェフリー・アーチャー、諸田玲子、平岩弓枝、神永学など) 
 みなさんが今までに文庫化を待てずに、もしくはハードカバーが出版されたらすぐに読んで、とても良かった本を教えてください。初めから文庫で出版されたものは除外でお願いします。
質問No.3391
みんなの回答・返信


高村さんの本は緻密に描き込まれた、重い内容が多いので、ハードカバーもずっしり、でも読みたくなる作家です。文庫にするときに、細かく手を入れるタイプみたいですから、文庫で再読ということも多いですが。

0
回答No.3391-037247
  • 名無しさん 名無しさんの回答 2012年05月02日

っていうか自分が読み始めた時にはハードカバーしかありませんでした。よもや文庫本になるなんて夢にも思わなかった!でも文庫が出るとわかっていても先がすぐに読みたかったので、ハードカバーで買い続けました。あの頃は1年に1冊の出版が本当に待ち遠しかった!塩野さん、やっぱり『ローマ人』の後は筆力衰えているような気がします・・・
3
回答No.3391-035216
コメント 2件
yu-kaさん yu-kaさん 2012/05/02
本屋さんで大きくスペースをとって陳列されていますね。大事に思う本が一年に一度出版されるのを楽しみに待つ気持ち、わかります。
ご回答ありがとうございました。
私もハードカバーの発売を待ちかねていた一人です。塩野さんの人物を活き活きと描く力、このシリーズで使い果たしたのかな、近作では「オーラ」が弱まってるように感じますね。
文庫化されると思うけど待てなかった本(造本が素敵)
文庫になったけど、、、(イラストを堪能したい)
↓文庫
3
回答No.3391-035170
コメント 1件
yu-kaさん yu-kaさん 2012/05/01
「舟を編む」...本屋さんで見ない日はないですね(笑)。三浦さんの本は最近初めて読んだばかりなので、nyancomaruさんの意見が参考になりました。「センセイの書斎」は発想がすごく面白い本ですね。ヒトの書斎...気になります。ご回答ありがとうございました。
あとスレッドの趣旨から少し外れますが、文庫は出ているけれど例外的にハードカバーで購入して良かったと思ったのがこれです。

3
回答No.3391-035149
コメント 1件
yu-kaさん yu-kaさん 2012/05/01
 ハードカバーで持ちたいほどよかった本...ですね。
これも本屋さんで手にとってはしまう...を繰り返していた本です。近日、もう一度探してきます。ありがとうございました。
私も本は基本的に文庫で買う派ですが、全く文庫化される気配がないため根負けして買ってしまったのが、この二作品です。
6
回答No.3391-035148
コメント 1件
yu-kaさん yu-kaさん 2012/05/01
「薔薇の名前」は以前から気になっており、アマゾンのほしいリストに入れたままになっていたような....。
 「百年の孤独」も一緒に本屋さんでチェックしてみます。ご回答ありがとうございました。
全5件中 1 - 5件を表示
アイテム検索
閉じる
キーワードを入力して紹介したいアイテムを検索してください。


ツイートする