ブクログ談話室
東京ピクニッケ、あなたのおすすめは?
- 回答数 28件 雑談

-
名無しさん
2012年05月22日
東京のこんなところでピクニッケ(ピクニックすること)はいかかですか♪
1年12ヶ月、月ごとのお洒落なピクニッケを紹介する、素敵な本がありました。
どのコースもお気軽ピクニッケで、食べ物も飲み物もデザートも、目的地周辺のテイクアウトで調達。
持ち物もレジャーシート、調達品を入れるカゴバッグ、それに水筒くらいなものです。あっ、帽子も忘れずに。
東京または近郊にお住まいの方はもちろん、東京大好きな方
・こんな季節に
・こんなところへ
・食べ物は○○店の××を、デザートはどこそこのあれを買って……
・こんな読書もいいかも。こんな本をぜひお供に。
素敵で、のほほ~んとできるピクニッケ、おすすめコースはありませんか?
ピクニッケにはいい季節。
スカイツリーをはじめ大型商業施設の開業つづきで注目が集まっている東京。
そんな時、ぼ~っとこんな本を眺めていたら、混雑していなくて、のんびりできるところがいいなぁと思えてきました。
みなさんのとっておきコース、聞けたらいいな。
1年12ヶ月、月ごとのお洒落なピクニッケを紹介する、素敵な本がありました。
どのコースもお気軽ピクニッケで、食べ物も飲み物もデザートも、目的地周辺のテイクアウトで調達。
持ち物もレジャーシート、調達品を入れるカゴバッグ、それに水筒くらいなものです。あっ、帽子も忘れずに。
東京または近郊にお住まいの方はもちろん、東京大好きな方
・こんな季節に
・こんなところへ
・食べ物は○○店の××を、デザートはどこそこのあれを買って……
・こんな読書もいいかも。こんな本をぜひお供に。
素敵で、のほほ~んとできるピクニッケ、おすすめコースはありませんか?
ピクニッケにはいい季節。
スカイツリーをはじめ大型商業施設の開業つづきで注目が集まっている東京。
そんな時、ぼ~っとこんな本を眺めていたら、混雑していなくて、のんびりできるところがいいなぁと思えてきました。
みなさんのとっておきコース、聞けたらいいな。
質問No.3522
みんなの回答・返信
-
名無しさんの回答 2014年03月05日
-
ウォーカームック 春ウォーカー首都圏版 61804‐36 (ウォーカームック 334)
- 角川マガジンズ(角川グループパブリッシング) / 角川マガジンズ(角川グループパブリッシング) / 2013年2月25日
東京の花見スポットを知りたいです。
ただし、行きたいかというと……。
混み合っているとき、酔っ払いだらけのとき、そんな騒がしいときは避けたいのです。
『徒然草』に吉田兼好が書いていました。うろ覚えですが、桜は散っているとき、あるいは散ってしまってから、満開の風景を想像しながら見るのがいいのだと。粋だと思います。
回答No.3522-066138
-
yuu1960さんの回答 2012年07月16日
以前、多摩墓地の傍に住んでました。墓石屋ばかりの静かな街。有名なな作家や軍人の墓と桜並木を見て回っていました。特に岡本太郎さんがご両親を祀ったお墓は忘れられません。
近くは野川、野川公園、はけのみち。かわせみを見かけることも。
自転車で30分も走れば深大寺。蕎麦が美味しくて、良い処でした。
野川の辺りが舞台です。
近くは野川、野川公園、はけのみち。かわせみを見かけることも。
自転車で30分も走れば深大寺。蕎麦が美味しくて、良い処でした。
野川の辺りが舞台です。
回答No.3522-040105
-
yuu1960さんの回答 2012年07月14日
谷の多い東京の地形を楽しみ、川の名残を調べる。
こちらは、谷に海が浸食していた縄文時代の記憶を探す本
目黒の自然教育園や表参道の根津美術館の庭園は高低差の良さが分かる場所ではないかと思います。
気分は、ブラタモリ。
こちらは、谷に海が浸食していた縄文時代の記憶を探す本
目黒の自然教育園や表参道の根津美術館の庭園は高低差の良さが分かる場所ではないかと思います。
気分は、ブラタモリ。
回答No.3522-039944
-
名無しさんの回答 2012年07月13日
高尾山です!
春、初夏がいいんじゃないでしょうか。
食べたいものをリュックに入れて。
でも、あまりにお気楽な軽装はいけません。山は山ですから。
本はそうですねぇ……
冬のエベレストの話です。
春、初夏がいいんじゃないでしょうか。
食べたいものをリュックに入れて。
でも、あまりにお気楽な軽装はいけません。山は山ですから。
本はそうですねぇ……
冬のエベレストの話です。
回答No.3522-039927
-
名無しさんの回答 2012年07月04日
高田馬場の「戸山公園」が好きです。山手線内にも箱根山があるんですよ。
読むなら、土地ゆかりの作家、志賀直哉はどうでしょう。
読むなら、土地ゆかりの作家、志賀直哉はどうでしょう。
回答No.3522-039296
-
chizurucyさんの回答 2012年06月26日
おしゃれなカフェ巡りももちろん素敵で大好きですがこんなのはいかがでしょう?
東京下町生まれの樋口一葉の名作を片手に、東京散歩。
「十三夜」のお関は月夜のなか、当時の駿河台から上野公園を通って根岸あたりの嫁ぎ先へ帰路につく話だったと思います。明治の頃を想いながら、御茶ノ水から上野方面に歩くのも面白いかと思います。
東京下町生まれの樋口一葉の名作を片手に、東京散歩。
「十三夜」のお関は月夜のなか、当時の駿河台から上野公園を通って根岸あたりの嫁ぎ先へ帰路につく話だったと思います。明治の頃を想いながら、御茶ノ水から上野方面に歩くのも面白いかと思います。
回答No.3522-038897
-
名無しさんの回答 2012年06月25日
池袋西口公園
小説はもちろん
俺が好きな菓子は、西武百貨店にある「十火」という店の「丸 maro」の苺。よく贈りものに使う。食べた感想を聞くのが面白い。軽いインパクトのある味。
小説はもちろん
俺が好きな菓子は、西武百貨店にある「十火」という店の「丸 maro」の苺。よく贈りものに使う。食べた感想を聞くのが面白い。軽いインパクトのある味。
回答No.3522-038821
-
名無しさんの回答 2012年06月24日
浜松町の「旧芝離宮恩賜庭園」
ランチは「宇多美寿司」の寿司をお持ち帰りで。
本は
落語が聴けるなら
「芝浜」は師走によくかかる噺ですが、寒いので暖かい季節でかまわないと思います。その分、想像力が働くようにと物語の舞台で聴いてみるといいのでは。
ランチは「宇多美寿司」の寿司をお持ち帰りで。
本は
落語が聴けるなら
「芝浜」は師走によくかかる噺ですが、寒いので暖かい季節でかまわないと思います。その分、想像力が働くようにと物語の舞台で聴いてみるといいのでは。
回答No.3522-038761
-
名無しさんの回答 2012年06月24日
みなさん、パンが多いんですね。
それなら、
表参道の「デュヌラルテ」、お洒落なブーランジェリー(パン屋)です!
公園は「代々木公園」です。
そして、読みたい本は
それなら、
表参道の「デュヌラルテ」、お洒落なブーランジェリー(パン屋)です!
公園は「代々木公園」です。
そして、読みたい本は
回答No.3522-038759
-
名無しさんの回答 2012年06月23日
どこの、どんなに小さな公園でも
スタバのシナモンロールとコーヒーがあれば、ちょっとしたピクニッケ気分に私はなれます。
本を読むなら、シナモンロールつながりでこんなのはどうかな?
スタバのシナモンロールとコーヒーがあれば、ちょっとしたピクニッケ気分に私はなれます。
本を読むなら、シナモンロールつながりでこんなのはどうかな?
回答No.3522-038669