ブクログ談話室
組織のリーダーが読む本を教えて
今度知人の紹介で新しく立ち上げる事業のサブリーダーになりました。ずっとパートだったので、役職に就いたことがないため、どうしていいかわからないことだらけ。7人の部下がいます。どんな本がおすすめでしょうか?
質問No.3523
みんなの回答・返信
-
名無しさんの回答 2012年06月30日
本のお薦めでは無いんですが、私も階級を上げる際「参考になるからドラッカーの「マネジメント」を読みなさい」と言われました。でも経験者から言わせて貰えば、本を読むのが悪いとは言いません。けれど育児書と同じで良いことが書いてあっても正解が無いんです。部下の声を聴ける人だから貴方の上司も貴方を推していると思うので、マニュアル通りの上司にならず、頑張りすぎないようにしてください。
偉そうに聴こえたら申し訳
偉そうに聴こえたら申し訳
回答No.3523-039093
-
mizuironosoraさんの回答 2012年05月27日
三軒の赤字のカラオケ店を それぞれ三人の新米店長が、期待に胸を膨らませながら課題に取り組む。。という実話をもとにした物語形式なのでとても読みやすいです。壁にぶつかり苦悩しながらも 一緒に働く仲間と成長してゆく姿に勇気をもらえました。
回答No.3523-036919
-
yukiserigayaさんの回答 2012年05月25日
率直なところ、現在の「びじねすしょ」なる空間が一種の堂々巡りに陥っており(すでに自己啓発本の論理破綻は指摘されている状況)、なんかあるかなと思っている状況です。とりあえずは、
あるいは
というのはどうでしょうか(学術書ゆえに難易とは思いますが)。
あるいは
というのはどうでしょうか(学術書ゆえに難易とは思いますが)。
回答No.3523-036739
-
miyaさんの回答 2012年05月22日
部下ができるととにかく大変ですけど、最初からリーダーはいませんし、地位が人を作るということもありますので、精神的に無理しないように。
上に立つ者の心得はこちら。
こちらは部下がどのタイプなのかを見極めてタイプに合ったアプローチをという本です。
上に立つ者の心得はこちら。
こちらは部下がどのタイプなのかを見極めてタイプに合ったアプローチをという本です。
回答No.3523-036547
-
kaizenさんの回答 2012年05月22日
具体的なことよりも、大事なことは一つではないということを忘れないようにすることが大切かも。一つの目標だけだと、達成できないと折れてしまったり、誰かに無理を押し付けたり。均衡を取ることが指導者の役割かも。
回答No.3523-036531
全7件中 1 - 7件を表示