ブクログ談話室

作者買いをするときに選り好みはしますか?

    未回答
  • 回答数 10件
  • 雑談
  • 名無しさん

    名無しさん

    2012年06月20日
みなさん好きな作家さんはそれぞれいらっしゃると思います。
その作者さんが新刊を出す度に購入しますか。
興味のない内容の話やジャンルなどで出された場合はスルーなさいますか?
自分自身好きな作家の作品のうち、ある作品がどうしても合わなくてそれだけスルーなどしています。

どんな基準なのか知りたいのでよろしくお願いします。
(作者さんのお名前は出さないようにして教えて頂けると幸いです)
質問No.3678
みんなの回答・返信

大好きな作家さんが出してる本は無いよう確認もせず買ってしまいますね。
読んで違う題材であまり好きではなくても後悔なく、これが作家さんの収入になるのなら次作への応援になったはずだ!と思っています。

もう一人の作家さんは読む度にそうじゃないんだ!と後悔しますが目の付け所は面白いし、好みな本が1つあったので、次こそは面白いはず!と毎回買います(そして後悔)
0
回答No.3678-039236
これは、最近気付いたことなのですけれど…

ある作家さんを全作品読破する、というのは、私はすごく憧れがあって、以前までは新刊をハードカバーで買っていました。が、いくら好きな作家さんでも、この題材は好きになれないとか、この作品は自分には合わないというのが出てきたのです。
長々と書きましたが、このような理由で私は一度中身を確認してから買うようになりました。
0
回答No.3678-039198
  • 名無しさん 名無しさんの回答 2012年06月21日
みなさんご回答ありがとうございます。
やはり基準が違っていてとても面白く読ませて頂きました。
これだけは!っていうこだわりはやっぱりありますよね。
0
回答No.3678-038550
シリーズものだと買ってしまいます。(文庫に限る)
普通は図書館で予約して内容が良かったら文庫になってから買います。
お気に入りの作家さんのものは取り敢えず読んでみてからの判断です。
レビュー等参考にはしますが、必ずしも私が同じように感じるとは限らないので…
苦手だと思っていたジャンルがその作家さんの作品だと面白かったり、今回はどうしてこんなに面白くないの?など様々ですが、それも楽しみです
1
回答No.3678-038505
コメント 1件
なるほど。すごく慎重な印象を受けました。
本当に読んでみないとわからないってのはもちろんありますね。
いろいろ読んでみて自分にあった物を探すというのが近道なのかなと思わされました。
図書館で借りる派なので買いはしませんが、佐藤雅彦だけは必ずチェックするようにしてます。もともと何を次に出してくるかわからない人なので、「今度はこうきたか!」も楽しみのうちです。
2
回答No.3678-038501
コメント 2件
名無しさん 名無しさん 2012/06/21
投稿者とは違う名無しです。私も佐藤雅彦さんの大ファンなので、佐藤雅彦さんの作品は即買いしてしまうかも・・・でも暮しの手帖に連載しているエッセイをまとめた『考えの整頓』はちょっとぴんとこなかったかも?いつもの佐藤さんのようなキレがなかったというか・・・
名無しさん 名無しさん 2012/06/21
ありがとうございます。
ジャンル問わず意外性のあるものを書かれるんですね。
触れたことのない作家さんなので今度試しに読んでみようと思います。
好きな作家さんのシリーズ物は、半分惰性で読んでいることに自分自身でも薄々感づきながらも新刊で読んでしまっています。

好きな作家さんで内容紹介もよさそうな本はできるだけ新刊で(文庫に限りますが)購入していますが、そうでない場合はスルーして古本屋や図書館で見つけた時に気が向いたら読むくらいです。

なので好きな作家さんでも必ずしも新刊を購入するわけではないです。
2
回答No.3678-038480
コメント 1件
名無しさん 名無しさん 2012/06/21
ありがとうございます。
惰性。ああ、そういうのも確かにあります。なんだか一応、と思って買ってしまうんですよね。
好きな作家って海外組がほとんどなので、選ぼうにも訳されてないことが多いです。
…ってか、シリーズものですら1~2年に1冊とかいうペースです。
(本国ではとっくにシリーズ終了してる)
何でもいいから翻訳ペースを上げてほしいです。
自分が原語で読めれば選べるんでしょうけど…(^_^;)。
1
回答No.3678-038473
コメント 1件
名無しさん 名無しさん 2012/06/21
なんというジレンマ笑
終わってるならはやくー!となりますよね…。
原語で読むのは憧れます!
  • 名無しさん 名無しさんの回答 2012年06月20日
某外国人小説家(文豪)が好きなのですが、ある特定の翻訳者の手にかかると面白いものまで面白くなくなってしまう状態になっていて、そのためその翻訳者の作品は読まないようにしています。読んでも「何じゃ、この拙い翻訳は??」と怒り心頭に発してしまうから、精神衛生上よくないし、お金の無駄にもつながるので(苦笑)。
1
回答No.3678-038471
コメント 2件
名無しさん 名無しさん 2012/06/20
あぁ。すごくわかります。

名無しさん 名無しさん 2012/06/21
翻訳!なるほど。それはありますね。
文章に入り込めないと、手に取りづらくなりますよね。
基本的に図書館派なので購入はしませんが、発売前に情報を仕入れたら、必ず予約して読みます。
気に入ったら、後に文庫化されたとき購入します。
最近、個人的に情報入手が早くなったので、発売後、2ヶ月以内には読めるようになって来ました(笑)
2
回答No.3678-038470
コメント 1件
名無しさん 名無しさん 2012/06/21
新刊だと予約で順番がなかなかということが多いですよね笑
最近はネットなどでできますし本当に便利です
私は自分が好きなジャンルでなければ、買いません。
好きでないことが分かっているし、無理に読んでも再度読まないのが分かっているからです。
2
回答No.3678-038469
コメント 1件
名無しさん 名無しさん 2012/06/21
そうですよね。ジャンル、選ぶ基準としては大事な要素です。
全10件中 1 - 10件を表示
アイテム検索
閉じる
キーワードを入力して紹介したいアイテムを検索してください。


ツイートする